今朝の遠野は今季最低気温、氷点下13.2度
お隣花巻は12月としては観測史上最低となる氷点下14.8度を記録とのことで、確かにピリッときましたね・・・
2014師走27日午前の千葉家
さて、まずは恒例の総集編、2014年前編を・・・
2014元日
福泉寺大観音堂(大悲殿)
2014年、幕明けは比較的暖かい元日で雨模様、2日にはまとまった積雪があって一気に冬景色に・・・
1月末
おっ家内様と関東出撃
予定の上越新幹線乗車まで時間があったので葛飾柴又へ・・・
当時、長男は群馬前橋で学生生活をしており、長男が群馬に居るうちに上州の名湯を堪能したいと考えていたので伊香保温泉へ・・・
翌日、高崎で長男と合流して横浜へ・・・
横浜桜木町で都内で暮らす長女も合流して4人で・・・
中華街で食事・・・
子供達と将来について語り合うための上京でしたが、核心は先延ばしとなった感じ・・・
(-_-;)
仙人屈の氷旬
寒暖の差が激しい冬といった印象でしたが、この年も順調に生育しておりました。
小友はだか参
巌龍神社にて 2月末
笛吹さん、菊しんさんと同級生3人でバスに揺られて出かけて来ました。
松崎地区センター
つるし雛
3月、再び関東出撃
長男の大学卒業式
おっ家内さまは引っ越し手続き等のために数日先に現地入り・・・
卒業式当日に前橋で合流
卒業式後、長男はお祝い会があるということで現地で別れ、夫婦は一路東京へ・・・
浅草で長女と待ち合わせ・・・
翌日、長男が社会人として生活をスタートさせる街へ下見に・・・
いずれ、ちょっと寂しいと思うも一安心という気持ちも・・・
春
千葉家
待ちにまった桜の季節到来
福泉寺
昨年とは違って鷽の食害も無く、爆裂咲き・・・
久々に遠野桜の名所、本来の福泉寺の桜を堪能いたしました。
子供流鏑馬
遠野郷八幡宮にて
つつじ
桜の次はツツジも名所となっている福泉寺
勤務体系が変わって、なかなか撮れないかも?と思っていた時期限定の光景もなんとかタイミングよく撮れました。
ミラーネーズ(水鏡)
中村 荒神様
遠野で初めての試みである・・・
太鼓系鹿踊の共演、奉納
幕踊系鹿踊がメインである遠野ですが、太鼓系は新鮮で迫力、躍動感そしてスピーディー
な舞に驚かされる・・・(@_@)
しかも、衣装も重く、太鼓を叩きながら歌も舞も・・・
素晴らしかったですね・・・
遠野郷八幡宮にて
陽が長い時季ということで仕事帰り花巻への用足し(買物)ついでに良く通っていた空港へ・・・
4年越しでついにFDA2号機ブルーにようやく出会う・・・
これで8機全てをカメラに収めることができました。
夜神楽
例年行っている大出早池峰神社宵宮での夜神楽へ・・・
塚沢神社
夜神楽へも・・・
さらにお盆時季でしたが宮守町での夜間郷土芸能競演会へも・・・
土淵まつり
山口さんさ
小友まつり
2014年はSL銀河三昧ではありましたが、まずは福泉寺の桜の満開状態が綺麗で久々に安心した思いがありました。
また、撮り鉄の他に郷土芸能を撮る場面も多くあったという印象ですね。
FBも郷土芸能関係者との友達登録がけっこうありました。
なんか来年も撮り鉄に郷土芸能の2本柱となりそうな雰囲気ですが、遠野菊池一族に関する郷土史分野も少しやってみようと思う年の瀬でもあります。
後半につづく・・・