今年の11月初旬、本来であれば高校同級生達と節目の大同窓会を花巻温泉にて開催のはずでしたが、コロナ過で来年に延期となりました。
令和2年11月14日(土)
遠野郷八幡宮
大同窓会は1年延期となりましたが、節目の年は今年ということで、地元に残る同級生だけでもお祓いはやった方がいいのではないのか・・・との声があり、幹事役を何人か選出して、主に電話等で口頭連絡をしました。
遠野に在住の同級生は調査の結果、約100名いるらしい。
高校生の頃は45人学級が8クラス(普通科6、商業科2)なので入学当時は360名となりますが、記憶を辿ると商業科に入学予定者1名が辞退したか入学後直ぐ退学したかで89名で計359名だったような?
いずれ卒業した同級生は350人台、後に残念ながら12名の同級生が鬼籍に入っておりますが、340名前後の同級生が健在というところですね。
さて、午後3時からお祓いということで、午後2時30分集合、予定時刻前に出向くも既に20名以上の同級生が拝殿前に集まっておりました。
参道を来る同級生を遠くに見ては「あれ誰だべ」「誰とだれだな?」「違うべ、かだぎが違うじぇ」とか、ここは早く来ていた方が正解だったようです・・・笑
今回も10年前同様にカメラマンの任、おもむろに三脚にカメラをセットして試し撮り・・・。
2時45分、そろそろ集合写真ということで皆で階段に並び数枚の試し撮りの後、本撮りを行って拝殿に移動。
順に拝礼して中へ
集合写真には37名、実際にお祓いを受けた人数は38名だったようです。
男性陣はだいぶ頭が寂しくなってますね (;^ω^)
40数年の時の流れを感じますね。
遠野市在が主でしたが盛岡市や北上市と市外からも駆けつけてくれた同級生もおりました。
その後、感染対策に注意して有志で直会を行いました。
いずれ、来年の今時季、11月初旬になると思いますが延期となった大同窓会の開催を予定しておりますので、ご参加よろしくお願いします。
夏には案内状を発送することになると思います。
少し二日酔と何故か喉がかすれて少し痛い。
そして眠くてコタツで寝たり起きたりで、ようやく午後に復活。
直ちにいつものウォーキングに出掛け、神社からいただいた人形(ひとがた)を駒木橋から猿ヶ石川に流して帰宅しました。
天気が良かったのに、1日もったいないことをしたなと思いながらも歩きました。
季節は晩秋から初冬へ・・・。
今週中にはもうひとつの節目というか区切りがあり、寂しい気持ちも・・・
(;^_^A
2021年11月、再会を楽しみにしております。
「このコロナきしぇ、けづなやづらだっ、来年おべでろよ」
(#^ω^)