あらためまして・・・
新年、明けましておめでとうございます。
2021年1月2日 駒木 蒼前神社鳥居
大晦日、いつもは「行く年来る年」での除夜の鐘の最初の方を観て、聴いてから福泉寺へ初詣に行くのですが、今年は娘達の帰省もなく(帰って来るなの指示をしました)、寂しく大晦日の夜を過ごしており・・・なので初詣は翌朝、明るくなってから行こうということで、紅白歌合戦の途中で寝床に入って本格的に睡眠となりました。(;^ω^)
夢の中で福泉寺の除夜の鐘が鳴っている、そろそろ行かなければと何度も着替えをする内容でもありました。
翌朝、氷点下10度台か?かなり冷え込んでおりましたが、おっ家内さまと母親の3人で初詣へ・・・。
まずは境内にある我家の氏神様である愛宕社(愛宕堂)をいの一番にお参り。
次に本堂、その本堂には・・・
例年は一般客に鐘衝きを開放してますが、今年は「やはり・・・」ということでした。
次の参拝は稲荷社
街場の旧家のお稲荷さん
そして大観音堂をお参り・・・・
元日の朝は晴れておりましたが、その後、雪が降りだしてきました。
夕方までに7~8センチ程度積もったので今年初の雪かきを実施。
翌、2日も積雪があり雪掻きに汗を流す。
雪のドーナッツ
お正月は、いただきものの芋焼酎で・・・
白・黒・赤の3種類ですが、今回は赤をロックで。
年末から正月までの積雪で20センチ超、おまけに朝は氷点下18度という日もあり、日中は当然真冬日、夕方には氷点下10度近くまで冷え込んで厳しい寒さとなっております。
そんな中、雪掻きも歩数稼ぎの一環と考え、二度手間ですが模様に残るように楽しんでおります・・・笑
格子状に・・・(;^ω^)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。