「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

今年も半年経過、7月突入

2022-07-01 18:29:58 | 自分のこと他

 令和4年、2022年も半年が過ぎ去りました。

南東北以西は3~4週間で梅雨が明けるという異例の速さ、その各地では連日の真夏日連発・・・というより猛暑、40度超及びそれに迫る暑い日々となっております。

そんな遠野は真夏日には至らず、湿気が多く梅雨らしい日々となっておりますが、間もなく北東北も梅雨明けの予報もありますがどうなりますかね?

今時季の花、紫陽花

先月最終週には開花を確認しておりましたが、その数も増えてきております。

ガクアジサイの開花はもう少し先、菩提寺境内の主な紫陽花最盛期はこれからという感じですね。

でも、7月の声を聴いた夕方、少ないですがヒグラシの合唱を確認しました。

夏の季節、いよいよというところです。

 

今年、2022年も半年経過、いろいろと話題もございましたが、まずは私的なことですが慶事があったことで、一応良い年として経過しております。

またブログ的にはリタイヤしてからのひとつの楽しみ等をようやく実現に動いたということです。

撮り鉄では3年越しの夢、「わたらせ渓谷鐡道」の春、花桃と桜が満開の頃に訪問出来たこと、これに尽きます。

天気も良くタイミングもバッチリとなりました。

さらに・・・

5月に昨年につづき・・・

秋田県の「由利高原鉄道・鳥海山ろく線」の撮り鉄遠征

こちらも天気に恵まれて観たかった鳥海山が撮れて良かったです。

他に八幡平ドラゴンアイ、さらに「大人の休日倶楽部」パスによる乗り鉄旅

切符は4日間乗り放題ながら僅か1泊2日旅、それでも値段以上に満足いたしました。

五能線クルージングトレイン

こちらもひとつの懸案事項でした五能線乗り鉄旅、実現となりました。

そして・・・

やはり地元での鉄関係は「SL銀河C58239」釜石線運行のSL、今年がラストイヤーとのことで、できるだけ撮り鉄方向としております。

とは云うモノの・・・色々と都合もあって多くは撮れない現実がありますが、なんとか撮り貯めたい、そんな思いは強いですね。

 

季節は夏・・・

ビールの原料、ホップも成長しております。

夏の野花にチェンジ中

 

早くも秋桜

初秋の花というイメージも6月下旬には咲き始めております。

 

まだ盛夏ではない遠野ですが慣れない農作業で「がおった」日

(;^ω^)

なかなか体調が戻らないというか食欲もイマイチ、アルコールは飲めますが美味しく感じなくて嘔吐したりすることも・・・(^^;

酒は控えることになりそうです・・・(^^;

愛猫の茶々

冷たく感じる板が良いらしい・・・。

飼主同様、少々グッタリ模様・・・笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする