風薫る5月、新緑の季節を迎え田園地帯では農作業が本格的に始まり、草花も桜から次のステージへと変わっております。
福泉寺では例年より10日以上早くツツジが開花するも、低温の日々もあって、なかなか進まない状況でしたが、GW後半戦にようやく見れる状態となりました。
まずは庫裏、本堂周りが総体的には3分咲きかな?
観音堂付近はこれからで、境内で一番進んでいるのは山腹の白衣観音周りとなっております。
それでも5分咲き手前という段階か?
GWのラスト、土日には良い感じになりそうですが、お天気がイマイチとの予報も?
さらに・・・
ドウダンツツジも間もなく見頃となりそうです。
新緑・物見山方向
2週間以上にわたって頑張っていたシダレ桜も、いよいよ終焉。
ヤマザクラ系か?カスミザクラ?ここ一週間で開花し満開を迎えてました。
残りのシダレザクラとのコラボ
境内では他に藤が開花、スズランも間もなく咲きそうですし、その仲間のスノーフレークが咲いておりました。
連休明けには藤も見頃を迎えそうですし、晩春の花々もさらに増えて賑やかになりそうです。
桜が満開なら凄い人出も予想されましたが、今年は葉桜状態、ツツジもこれからなので参拝客も少な目となってはおりますが、それでも途切れることはないようです。
茶々