「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

立春の候

2024-02-04 18:49:04 | 福泉寺・伝承等

 2月となり立春となりました。

暦の上では春ということですが、節目である節分会が菩提寺で行われましたので、その模様から・・・。

今年は土曜日に重なったということで少しだけ、ほんの僅かですがご祈祷を受ける方々が増えました。

と言っても地元の檀家含みで30人程でしたがね。

令和6年2月3日(土)

 

2008年の節分会の様子

この年は約100人の人出となってます。

 

こちらは2015年の節分の様子。

少なくなってはいますが、参拝者だけで約50人となっておりました。

 

ここ15年程で人出は半減以下と寂しくはなってますが、それでも檀信徒以外で厄年に該当や受験生がおられるということで、ご家族及びご親族でご祈祷を受けに来られた方々もおりました。

寂しい方向性ではありますが、微増ということで少しうれしくなりました。

 

節分も終わり立春。

相変わらず今年の大地には雪は皆無となっております。

風は冷たいものの平年の気温よりは3~5度は高いらしい。

2/4(日)遠野の日中最高気温は3.5℃、例年なら今時季は真冬日(最高気温が氷点下)が普通なんですがね。

地域の渓流は凍てついてはおりますが、ほとんど早春の装いで山の雪も少ないせいか水量が少ない感じですね。

3月からは岩魚、山女魚といった渓流魚の釣りが解禁しますが、釣果に何処まで影響があるのかちょっと心配ではありますね。(釣りはしないけど)

山間部方面のウォーキングコース沿いに水場がありますが、こちらはこの時季、氷柱となって水量もチョロチョロ状態もご覧のとおり元気です。

今週初めにまたしても冬型が強まり積雪となりそうという予報も出てますが、数センチの積雪でお終いか?

昨年の2月は暖かさや雨で積雪のほとんど融けて無くなっておりましたが、湿った大雪、ドカ雪が降って除雪に難儀した記憶も・・・。

でも数日で融けてしまいましたがね。

さて、今年の2月はどうなるのかな?

 

早池峰山

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする