遠野の紅葉、今季はおそらくこれが最後の画像になるものと思います。
山々を彩った黄色、橙、赤は茶色に変色し落葉が目につく今日この頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/5ed3f3f33f885cbfb9def9ef206e1583.jpg)
11月4日 福泉寺庫裏付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4f/e816395d7a3b264b0ca245ae81def602.jpg)
11月6日 宮守観音付近
そして
11月4日の画像ですが、福泉寺参道・・落葉が目だっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/c62c1dd26e4838da0224457d75b0a044.jpg)
さて・・・本題の「ほでなす」
ほでなす・・・といえば職場の元上司に皆に「ほでなす」と陰口を叩かれていた御仁がおりましたが、失礼なことながら、遠野の方言での「ほでなす、ほんでなす」を地で行っておりました・・・・笑
方言で「ほでね・ほんでねぇ」・・すなわち「わからない・わかりません」が訳となるものと思いますが、ここでの「ほでなす」は、わけのわからない奴とかズバリ馬鹿者、頑な何かがある人・・・といった意味になろうかと思います。
無論、現在も結構遠野では使われている方言でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/dd44defa124b419f5fe9e53edbf4735f.jpg)
画像のナスと「ほでなす」は関係ございません。
大根城のナス御殿の茄子・・・裏側から・・・笑
山々を彩った黄色、橙、赤は茶色に変色し落葉が目につく今日この頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/5ed3f3f33f885cbfb9def9ef206e1583.jpg)
11月4日 福泉寺庫裏付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4f/e816395d7a3b264b0ca245ae81def602.jpg)
11月6日 宮守観音付近
そして
11月4日の画像ですが、福泉寺参道・・落葉が目だっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/c62c1dd26e4838da0224457d75b0a044.jpg)
さて・・・本題の「ほでなす」
ほでなす・・・といえば職場の元上司に皆に「ほでなす」と陰口を叩かれていた御仁がおりましたが、失礼なことながら、遠野の方言での「ほでなす、ほんでなす」を地で行っておりました・・・・笑
方言で「ほでね・ほんでねぇ」・・すなわち「わからない・わかりません」が訳となるものと思いますが、ここでの「ほでなす」は、わけのわからない奴とかズバリ馬鹿者、頑な何かがある人・・・といった意味になろうかと思います。
無論、現在も結構遠野では使われている方言でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/dd44defa124b419f5fe9e53edbf4735f.jpg)
画像のナスと「ほでなす」は関係ございません。
大根城のナス御殿の茄子・・・裏側から・・・笑
仙台藩でも「ほでなす」といいますか、東北各地似たような言い回しで通じるんですね・・・笑
茄子・・・まさしく茄子ですな・・笑
一人静さん
仰せの感じだと思いますよ。
私もほでなすと言われないしたいと思います・・・汗
里を離れてはや25年となりますれば
しっかど忘れてしまってはぁ~ ほじょなしになってしまった
・・こんな使い方だったはずです
おがげで 思いだしあんした
終盤でもまだ見られますね~
ほんと、今年は随分持ちましたよね。
3連休も行きたい衝動に駆られましたが、既に繁忙期に突入で、休養に専念していました。
オラホでも「ほでなす」は言います。
あまり使いませんが・・・
「訳わからない奴」・・・そんなニュアンスでしょうね。
茄子御殿のしゃちほこ(と、言わないだろう)は、ブーツみたいでかわいいデス。ちゃんとヒールもあるし(笑)。