「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

2010ファイナル高清水詣「夜景&雲海」

2010-11-21 10:55:59 | 遠野

 「あんたも好きねぇ・・・汗」・・・笑・・・・ブロガー、写真仲間では、こんな言葉も飛び交う時節柄となりましたが、それでも止められない理由が其処にはある・・・

 

 ほとんど病気と化した遠野ぶれんど(遠野ブロガー)仲間・・・・・・絶景

 

 少し、シーズンピーク時の雲海と比べれば薄い感じもしますが、毎回違う表情を魅せてくれる遠野高清水からの雲海の眺め・・・これに魅せられたブロガー諸氏やカメラマンも多いはず・・・・。

 そんな小生もそのひとり、地元といえば地元、しかしブログを始めなければ、こんな素晴らしい光景に出合うことはなかったと思っている。

 本格的に高清水に通い出したのは昨年から・・・今年は雲海ばかりではなく遠野市街地の夜景撮りも加え、8月から8度目の高清水詣となりましたが、そんな高清水通いも時季的にファイナルに近づいており、おそらく後一回、もしかして今回が今シーズン最後か?というところでもあります。

 

 そんな思いの中、11月20日(土)早朝、午前4時に自宅を出発・・・川霧は発生しておりましたが、遠野市街地の灯りは、ハッキリみえる状態で雲海は望み薄か?そんな思いで高清水に到着・・・。

 先客は2台、1台は見覚えのある車・・・笑・・・車の主は既に夜景撮りに勤しんでおられ、お互い・・・「あんたも好きねぇ~笑」・・・暗くて姿は良く見えずとも雰囲気からして、そんな感じ・・・

 

 さて・・・

 

遠野市街地の夜景が薄い霧と共に最高の景色に・・・

午前4時30分過ぎ・・・

露出時間 30秒、絞りF3、ISO400

 

 風もなく、また時期を考えると、さほどの冷え込みでもなく、程良い霧が発生して、まさしく理想通り、こんなこともなかなかあるものではない。

 

夜も白み始めて・・・

霧がだんだん広がり出し、さらに濃くなっている雰囲気・・・

雲海発生に近い状態に・・・

 

 山上は車も増え出し、ほとんど雲海病の某プロガーでブログ画像展の事務局長氏も到着・・・笑

 

飛行機

 

8月末~9月、ご来光が頭を出していた貞任高原

 

 「霧と星の夜景」、「朝焼けの雲海」、そしてメインとなる「ご来光と雲海」の時間・・・

ご来光

 

六角牛山の南側にだいぶ移動してのご来光・・・

 

 

 自分的にはラスト、或いは良くてチャンスは一度あるかないか?という思いながら、星空と霧の街、さらに雲海まで出て、ご来光も・・・一粒で3度美味しいという経験となり一応満足してますが、その日は勤務日なので、ご来光を拝んだら即、帰宅という場面、なかなか今年は高清水山上に、ゆっくり出来ない場面が多く、この点はいささか不満なところと、また関東や秋田から「ぶれんど仲間」が本日、来遠との情報で、この場で対面という思いもございましたが、時間に来れなかったようで、こちらも少々残念な思いもでもありました。

 

 とにかく、すばらしい光景の遠野高清水、今年もその素晴らしい眺めを存分に楽しませていただきましたし、自己満足的ですが、良い写真も撮れた気もいたします。

 

  いずれ、遠野ブログ画像展用の写真も、大方揃ったのではないでしょうか?

 期限まで忘れずに事務局へ提出願います。

 

 

☆ 遠野ブログ画像展「遠野三昧」は・・・こちら・・・ ☆

 

  

 

今回のベストショットといいますか、自分でのお気に入り写真は・・・・

 

 

午前5時頃撮影

撮影機種 OLYMPUS E-3   12-60 F2.8-4 SWD

露出時間 30秒

絞り F2.8

ISO 400

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地獄山探訪(妻の神編) | トップ | メインは、おまけネタ・・・汗 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すれ違い (jun)
2010-11-21 13:48:12
昨日の早朝、私も高清水ハイク致しました。
遠野入りが遅れてしまい、着いたのが7時過ぎ・・・。
romi様と笛吹様がおられ、とらねこさんもさっきまでいたよ~と。
え~~!すれ違い!残念!
と、遅いハイクを悔いたのでした・・・。
返信する
いずれまた (とらねこ)
2010-11-21 14:39:55
junさん
情報によりますと秋田を深夜2時に出立とのことで、4時間をみているとのことで午前6時には高清水でご対面を期待してましたが、この度はまことに残念でした。
その日は勤務でしたので、遅くても7時までには一旦、帰宅しなければならず、ご来光が出たところで現地を後にしました。

まっ、今後も何度かお会いできる機会もあると思いますので、その時を楽しみによろしくお願いします。
お疲れ様でした。
返信する
素敵~! (nanbuneko)
2010-11-21 15:47:44
いいですね~。
ナントカ星雲とか天文雑誌をみている時のような感覚に陥りました。
それほど幻想的です。
ワタシも遠野に住んでいたら「あんたもすきね~」組みになりそうですw
この幻想的な現象は季節限定なのでしょうか?
返信する
雲海と夜景 (ふじのこ)
2010-11-21 17:15:22
綺麗ですね~!
星空と夜景・・・イルミネーションがあちらこちらで点灯される季節になっていますが そういうものより絶対綺麗なんだろうなと思いました。
最後の1枚も幻想的ですね
返信する
ラスト (とらねこ)
2010-11-21 18:41:17
nanbunekoさん
星座とかは詳しくないですが、獅子座流星群が最近見られたということで、そのおこぼれもと思って撮影もしてみましたが、確かに何個は流れるも撮れませんでした・・・汗・・・でも星もちゃんと撮れて良かったです。

街の灯りと霧は春~秋なら、結構出ていると思いますが、それに夜の晴天の星空の組み合わせは、確率が低くなりますし、月夜も星撮りには少し明るすぎということもあるようです。
三日月の時期とかが良いかもしれませんね。
返信する
街全体 (とらねこ)
2010-11-21 18:44:32
ふじのこさん
作られた灯りには変わりありませんが、やはり街全体ということで規模も違いますし、無理に見せるために点灯しているものでもないので、自然の風景とマッチした街明かりが良いのだと思いますね。
いずれ、遠野入りの際は、是非に高清水の早朝へ・・・お待ちしております・・・笑
返信する
雲海 (笛吹)
2010-11-21 18:56:01
「あんたも好きねえ~!」

こう連続で発生すると、寝る前に外の様子を

確認せずにはいられません。

来シーズンは、夜景から雲海まで、頑張る所存です。笑
返信する
習性 (とらねこ)
2010-11-21 19:12:29
笛吹さん
某日朝はどうもでした。

雲海ばかりではなく、その前の夜景という楽しみもあり、来年は春から高清水詣でとなりそうですね・・・笑・・・私は寝る前もそうですが、3時前後に目が覚めて外を見る習性がついてしまいました・・・これも病なのかもしれません・・・汗

耳切山からの夜景撮り、これを今年最後の山通いとしたいと思案しているところです・・・汗
返信する
明けの明星のように写真が輝いていますね~ (tsumiki)
2010-11-21 21:52:57
金星「明けの明星」そして星座!! とってもきれい!!
ちょっと冷たい空気感も伝わってきます。
二人のカメラマンの点景の写真好きですねぇ~
左側の三脚はとらねこさんのでしょうかしら?
現場に行ったことがあると臨場感が伝わりますその場に立った気持ちで感動しています。

ファイナルの後は「おまけ」がありかも・・・ 
返信する
Unknown (nooree)
2010-11-21 22:22:50
こんばんは
ご来光の写真綺麗ですね
最初の写真もかなりイイ感じですね
僕は来年の課題にしときます
返信する

コメントを投稿

遠野」カテゴリの最新記事