先日耕した畑用の肥料を買いに農協へ・・・。
ついでに、ちよっと移動して支店事務所にて、建物共済の一部手続を・・・
今回の大震災では、大なり小なり、内陸部でもそれなりの被害が・・・・・
そんな我家も平成15年春の大地震以来、2度目の被害が・・・汗
前回は屋根瓦破損及び落下数十枚という被害とクロスが破れる被害で、火災保険でのおまけみたいな地震特約?を使っての修繕を行いました。
なんとか下りた保険金で間に合って安堵した記憶が・・・。
今回は、3月11日と4月7日の本震と余震のダブルパンチ、それでも屋根瓦の方は数枚の落下で済みましたが、内壁の方が、だいぶやられた感じです。
大工さんも忙しそうですし、なかなか保険屋さんも超多忙で被害調査に来てくれませんでしたが、先日になんとか調べていただき、保険で修繕出来ることになりましたが、余震もまだまだ続きそうですし、資材なんかも品薄で高騰もしている雰囲気なので、工事は、しばらく様子を見てからとなりそうです。
沿岸部の被災状況や、内陸でも家が全壊したとか半壊したとかに比べたら、この程度で、と怒られそうですが、こんなんでも、自分的には、かなり痛々しい我家ですし、修繕となると結構な費用がかかりそうで、保険に頼ることになりますね・・・涙
花には疎く、名さえ知らないですが・・・
肌寒い中、庭に咲いた花っこ
そして・・・
震災前にネットで注文していたものが、ようやく到着・・・。
安物ですが、一応重さ3キロまで用・・・
上で経済的に厳しいと言いながら、安価とはいえ自由雲台をポチっ・・・としてしまった・・・大汗
東日本大震災にての援助物資急募について
ご協力いただける方、よろしくお願いします。
今、建築資材もなかなか入ってこないようですが・・・大事な我が家。早く直るといいですね。
旦那の実家は大丈夫だって言っていましたが、本当に大丈夫だったのか心配になってきました。
建てて20年過ぎた家ですが、工務店に安くお願いしますと言ったこともあると思いますが、手抜きされたかも?
まっ、年数も経ってますから仕方ないかも、倒れないだけでも良かったと思うことにしております。
修繕は秋になってからかな?と思案しております。
スーちゃんの突然の訃報に、驚いている大錦号でございます。
とらねこ様は、まだまだ気が抜けない日々が続いていらっしゃるのですね。お見舞い申し上げます。余震が、もう来ないと良いのですが・・・
岩手山と電車の写真、素敵ですね~。
岩手山と一本桜の写真も絵になりますネ!
お見舞いありがとうございます。
まっ、我家の場合は被害が甚大だったところにに比べたら雲泥の差で話にならない軽微なもので、お恥ずかしい限りです。
修復は秋頃にしようかと思案しているところです。
お久しぶりでした。
スーちゃんの訃報、キャンデーズ世代でもありますので、ホント残念です。
ピンクレディとかは、その後企画もので再結成されたりして、今の姿ではありますがたまに観ることもできますが、3人揃ったキャンデーズは、なかなかお目にかかれない幻でもあったので、こちらもほんと残念です。
お見舞い痛み入ります。
日常含み私は正常にほぼ戻っている現状で日々過ごしておりますが、間もなく桜も咲く頃なのですが、花見は自粛傾向なので、ひとり写真撮りで我慢したいと思ってます。
寅さんの家はテレビが落ちて壊れました
液晶は倒れやすいです…
あ、ついにブログ完成しました
まだ写真のサイズとかやり方がわかりませんがよかったら来てくださいね
こんにちは。
被害と言っても画像の通りで、ある程度なら自分でも直せる範囲かな?
まだ余震も続いておりますし、また大きな余震が来てもたいへんなので、しばらく放置というか修繕は落ち着いてからになりそうです。
ブログ開設おめでとう。
後でお伺いします。