「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

2014GW総集編

2014-05-08 19:17:39 | その他

 今の職種に就いて30数年、人並みにゴールデンウイークでの連休というものを暦通りに経験しました。

まずは前半戦

4/26(土)

とりあえずは桜が遠野市内では比較的早くに咲いた宮守町でSL銀河を待ち伏せ

宮守駅付近にて撮り鉄

 

28日仕事をして4/29(火)も撮り鉄

この時季限定の桜とのコラボを狙う・・・

岩手二日町駅付近にて

 

天気がイマイチ・・・それと場所選定ミスを少し反省

 

 

4/30、5/1、5/2と仕事をして後半戦スタートの5/3祝日

この日も撮り鉄から・・・

連休後半には見頃は終わりか?と思われていた桜も以外ともって天気もまずまず・・・

こちらも場所選定ミス・・・

反省というか後悔の撮り鉄となりました・・・

 

 

やはりこの季節は桜が一番

福泉寺の桜も4/24に開花し、29日は満開を迎えました。

昨年はスカスカな状態で花付きが悪かったですが今年は良い付き具合となりました。

 

観光客や参拝客が途切れることのない光景を久々に見ました。

 

 

連休といっても、どのように過ごしたらいいのか?

遠出する気もないし、どこへ行こうか?考え付きもしない・・・

しかし、連休後半戦に唯一、おっ家内様の休みの日が1日あるとのことで、某日に八幡平市へ・・・

 

日帰り入浴とランチバイキングを楽しんで参りました。

 

 

翌日の5/5子供の日は・・・

毎年恒例の遠野郷八幡宮での「こども流鏑馬」取材

ブログ仲間やカメラ仲間達と久々に会って共にイベントを楽しみました。

 

 

 

夜は久々に仲間たちとの花見の宴を日付が変わるまで楽しみました

(-_-;)

翌日は午前中、本調子とならず半日棒に振る・・・(-_-;)

 

桜も名残の桜状態ながら、それでもなんとか後半戦は、それなりに持ったという感じ、まずまず楽しむことができました。

 

 

春もいよいよ本格的になり新緑の季節を迎えております遠野です・・・。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供流鏑馬2014

2014-05-06 19:32:05 | 遠野

 連休後半の5日、「子供の日」

遠野郷八幡宮で行われた恒例の「子供流鏑馬」を観てきました。

 

 

県内テレビ局2社と地元ケーブルテレビ、さらにはエフエムラジオ局、新聞社に広報誌・・・そして遠野関連ブログを主催するブロガー各氏・・・笑

 

 

神事の後、いよいよ流鏑馬のはじまり

 

 

「よう射たりやぁ」

 

気温は15度以上あったと思うけど、結構寒くて薄手ではありましたがジャンパーを着ていて良かったというところでした。

 

風も冷たいという感じではないんですが、それでも身体が冷える感覚・・・

 

名残の桜もさらに散って・・・

 

12人のお子さん達が参加ということでしたが・・・

 

当ブログでは女の子を・・・

 

 

 

可愛いというか凛々しいですねぇ~

来年も是非に参加してくださいね。

 

 

夕方からは忘年会以来となるブロガーの集まり・・・

「お花見ぶれんど」に参加

 

いつもの通い人さん達もほぼ揃い踏み、鹿児島、千葉、宮城、釜石・・・そして地元遠野

のブログでつながる仲間が集結、今回は当初考えていた人数より増えて15人?

撮り鉄に郷土芸能、カメラ・・・等、共通の話題で大いに盛り上がりました。

 

この集まりも9年目に突入・・・

毎年10回は遠野に通う市外のブロガーの誰か来ると、こうして集まって歓迎の宴を開いて皆で楽しんでますが、大震災以降は年に3~4回程度と回数こそ減ってますが、まだまだ継続していきたい集まりでもあります。

 

楽しい宴、ありがとうございました。

次回はお盆かな?

遠野の花火を見ながらのジンギスカン

それとも間に一回入るのかな?

いずれまたやりましょう

 

向こう側にお坊さんがおふたり・・・謝

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡平市辺りに出没

2014-05-05 07:21:18 | 遠野市外の事等・・・

 世の中は黄金週間後半真っ只中・・・

今年は暦通りの休み(今年から・・・)となっていて、とにかく考え付くのはカメラを持っての何か?となってしまっております。

そのメインがSL銀河撮り、そう撮り鉄となりますが・・・(-_-;)

 

そんな中、連休期間中におっ家内さまと休みが合うのは4日のみということで、SL銀河での復路撮影は取りやめて、お義母さんも連れての3人で八幡平市へ出かけて参りました。

 

行きは本意ではなかったですが東北道を使って盛岡南から西根まで超緊張運転・・・

高速道でのトラウマがあって、どうも高速道を走るのは苦手というか嫌ですね

(-_-;)

残雪をいただく岩手山

裏岩手山というのですかね?表裏という表現もなんだけど北側に位置する八幡平市辺りからみれば盛岡や雫石からみた岩手山とだいぶ形状が違いますね。

 

ということで、まずは花っこが趣味というか見たり買ったりするのが好きな母子(おっ家内さま親子)に付き合って某所へお立ち寄り・・・

 

遠野とほぼ同じか、少し早いかな、桜が散り始めという感じ

 

 

鉢植えの花を少しばかり買って少しだけ移動

 

 

意外と観光目的の車とか少ない・・・

まさしく穴場なのかもしれない

 

以前から気になっていた場所探し

 

なんか雰囲気的には至近に来ているのに違うみたい・・・

 

そしてようやく・・・

 

表の岩手山を絡めた代表的な風景が「小岩井の一本桜」なら裏という北側の風景は「上坊牧野の一本桜」

 

桜が散っての風景かと思い込んでましたが、まだ未開とのこと・・・

(-_-;)

今週末には満開になるのかな?

花が咲けば小岩井に勝るとも劣らない光景になりそうというか、小岩井とはまた違った美しさとなりそうです。

 

 

そして吾輩にとってのメインは・・・

 

八幡平温泉郷の某施設

八幡平ハイツ

 

残雪も健在

 

白樺と桜のコラボ

 

寝違えたのか先月から首の後辺りが痛くて少し難儀してましたし、おっ家内さまも〇肩で半年以上苦しんでいるので気休め程度ですが温泉の効能が両者に効くということでこちらの温泉をセレクトいたしました。

 

それと・・・

なんと・・・!

日帰り入浴とランチバイキングがセットで大人お一人様、1,500円

 

まっ、事前にネットで調べてはおりますがね・・・

和洋中、一応バイキングとしての内容は兼ね備えておりますし、スイーツの方は若干貧弱にもみえますが値段からすれば、妥当というところだと思います。

 

ランチバイキングは土日と祝日とのこと・・・

お風呂代とランチバイキングがセットでお得感があり、温泉も露天風呂にサウナも完備で吾輩としては大満足というところです。

高原で半日ゆっくり過ごす、なかなか良い連休の中日でありました。

 

遠野から少しだけ離れたこの施設で・・・

館内に写真の数々を展示しているようですが・・・

見慣れた風景も・・・

 

遠野のアマチュアカメラマンさん(小友町のご年配)の作品も数点展示されておりました。

 

 

福泉寺の桜も名残の桜状態・・・

 

 

さて連休後半戦、イベント撮りに花見会と結構充実しているような・・・笑

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河と終盤桜

2014-05-03 22:24:18 | 遠野

 連休後半戦スタート、初日の遠野市内ではこの時期恒例のイベントがあるも、前夜に遠野おぢさんと「黄金週間中の傾向と対策」会議をいたしましたので、ここは是か非でも撮り鉄ということで、午前9時頃に目論んでいた場所へ勇んで出かけるも、既に小生が考えていた以上の撮り鉄さん達が居て、あえなく断念、まずは少し気を落ち着かせるために気になる場所で春撮りに興じる。

 

 

 

綾織 南部曲がり屋 千葉家

 

色々と心当たりの場所を回るも、いい感じが掴めず、またまた最初に目論んだ場所近くに戻って来て・・・

 

 

三脚が2本だけあったので、すかさず隣に置いて、ここに陣取ることに・・・

桜もそこそこ、菜の花もどきの黄色もあって、なんかいい雰囲気でしたが、何かパッとしないというか、他に良いところがあるのでは?いやいや、街中でのイベント撮りの方が良いのでは?迷いというか葛藤もありましたが、なんとか我慢して待つことに・・・

 

そして・・・

 

通過20分前になると、田んぼのあぜ道にカメラマンが・・・しかも線路を渡って菜の花もどきのところにも・・・

駅にも車が次から次へと・・・

連休ですし、向こうもこちらのことなんてかまっていられないと思うし・・・

 

 

 

しかも・・・

駐車の利便もよく、一般の方々には撮り鉄の暗黙の了解なんて無関係・・・

スマホやコンデジ片手に次から次へと・・・

 

こんな感じ・・・(-_-;)

 

 

上の跨線橋やコンビニにも沢山のギャラリー・・・

 

場所選定ミスも甚だしくて情けない・・・

 

桜もなんとか良い処は残っていて良かったのですが、撮り鉄御用達のスポットがやはり一番良いと改めて思いました。

通の方々が集うにはそれなりの理由があること、いまさらながら痛感というところです。

 

たまたま、地域でのイベント・・・花嫁行列があったのですが何気なく観ていると・・・

 

お馬さんが・・・(-_-;)

大興奮・・・

写真ではコンビニ側の敷地に入って暴れてますが当初は歩道上で大暴れ・・・

不幸にも信号待ちのワゴン車、しかも新車風が蹴りを何度も入れられてスライドドアがへこんで傷だらけ・・・

とんだ災難だったようです。

 

世の中・・・「なかなかウマくいきませんね」・・・笑

 

 

午後は急用があって撮り鉄は無し・・・

 

夕方近くに菩提寺境内の桜が気になって、ちょっくら様子見・・・

 

 

時折の風でだいぶ花弁が散っております・・・

 

でもなんとか3日まで良い感じに持った方だと思いますね。

 

 

 

いよいよ名残の桜という雰囲気・・・

ちょっとばかり寂しいですね

 

 

我が家に隣接、一番近くの桜は今が満開となっておりました。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野 松崎町の飛び飛び桜めぐり

2014-05-02 18:58:28 | 遠野

 天気が比較的良かった29日の午後、この機に市内の桜名所を一通り廻ろうと目論むも、市内某ラーメン店で1時間待ちの憂き目にあってしまい、昼時間がだいぶずれ込んで住む地域限定への変更となってしまいました・・・。

おまけにSL往路、上郷辺りでの一発追っかけも間に合わず・・・

 

ラーメンは「早い、安い?、美味い」・・・

まっ、美味いはともかく早いはラーメンの売りだと考えている方なので、混んでるとはいえ、待たせ過ぎだろう・・・

待っても20分でしょうね・・・

(席に着いて1時間ですよ)

 

ということで、菩提寺境内の桜も気になるところだし、とにかく道すがら撮って行こうということで・・・

 

光興寺 阿曽沼公碑のしだれ桜

 

同じく光興寺、金ヶ沢

横田城址の山桜(遠景)

 

高場公民館にて

 

宮代 元八幡にて

 

駒木小学校跡にて

小学生の頃は校庭端に咲く桜の花付きが良かったと記憶している。

近年は当時のような咲き方とはなりませんが、西端と東端のしだれ桜は見事に咲いております。

 既に校舎は取り壊されておりますが少年時代、旧友達と遊んだ記憶が蘇りますし、桜の季節が終わるのと同時に市内小学校対抗ソフトボール大会予選に向けた練習の日々を思い出しますね。

 

 

 

東端のしだれ桜

旧小学校官舎、駐在所跡前

O橋家のしだれかな?

 

こちらは菩提寺福泉寺 五重塔の桜

 

 

過ぎ往く桜の季節・・・

名残惜しいですね。

 

 

 

最初に書いたことのような・・・そんなこともあろうかと・・・笑

最初に訪ねた某所の桜

 

土淵町大洞の山桜

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする