初夏の花の空き地は、次々宿根草が咲いてきます。
空き地の真ん中辺りに植えて、どんどん増えているベルガモット
乾燥と陽当たりが好きなんですね。
我が家にもありますが、半日陰だと、うどんこ病にかかってしまいパッと咲かないのに、ここは風通しも良く、元気に直立しています
フランネル草(スイセンノウ)も咲いています。
赤花は鮮やかで、空き地のアクセントに
シロツメクサはグランドカバーの役割を果たし切りましたかね~
もう花が枯れかけています。
残った花を摘んで、花の冠でも作ろうかな
小判草が勢力を伸ばしたせいで、昼咲き月見草がちょっと少なくなってしまったような気が…
空き地の勢力争いは、厳しいです
エリゲロンは今年も元気
これからしばらく、空き地の彼方此方で咲き続けそう。
おかげでマルバストラムが少なくなってしまったみたいですが、トクサ方面に茂っていってます。
此処にはワイルドストロベリーも植えてあります。
実はまだ確認していませんが、ちょっとは生ってくれるのでは
貴重な半日陰なので、大文字草も植えてありますが、さすがにこの混みようでは増えません
ご近所さんが立派なホタルブクロを、今年植えてくれました
空き地を探すと、所々に、ピンク系のホタルブクロが咲いていますが、日陰が足りないのか、大きくならないんですよ。
そんな厳しい環境でも、3年後しで、ご近所さんの植えた挿し木の額紫陽花が咲きました
日当たりが良すぎるので、葉が黄緑色になっているんじゃないでしょうか。
健気です~
白いフランネル草もアチコチで咲いて、楚々として賑やかな花の空き地
すでにルドべキアや宿根ひまわりやハルシャギクといった、夏の花も咲き始めていて、どんどん黄色で覆われております。
鳥の落し物から芽吹いた雑木が大きくなりすぎたので、怪しい藪になる前に、梅雨の晴れ間を見て剪定するつもり
真夏にはスッキリと元気一杯な、お日様の似合う花の空き地にしたいわ