今朝は0℃まで冷え込んで、庭を見るとガーデンテーブルの上に置いていたプレミアムビオラやガーデンシクラメンがグッタリ
これではマズイ
少し寒さに弱そうな鉢植えを軒下に移動。
そして、やっぱりカランコエは鉢替えして室内に取り込みました。
オレンジ色の可愛い花が咲きますように
庭では大きくなったフクシアをビニールと不織布の袋で覆いました。
寒さに強い品種なので、これぐらいで越冬してくれると思います。
先日いただいた鳥かごにプリムラを入れました。
プリムラは黄色が一番ヒヨドリに狙われやすく、次いでオレンジやピンクなど、見つかるとあっと言う間に食べられてしまいます。
このマジェンダ色はどうかな
開くと花びらに白い絞模様がでるはず。
これで安心して育てられると思うの。
プリムラと一緒にいつものショップでアリッサム「カフェラテ」も買ってみました。
写真ではニュアンスのある色が伝わらないですが、ちょっと面白い感じのミックス植えのアリッサムです。
アリッサムは寒さに強いけど、こうした新品種はどんなものかな
とリあえず軒下管理です。
紅白のヒヤシンスが埋めてある寄せ植え鉢。
千日小坊が枯れたので、かわりにクリーム色のビオラを植えました。
ビデンスはとても元気
紅白と黄色と・・・ムフフッ・・・カオスになるかもしれませんが、今はグラスが目立ってイイ感じ
そして先日頂いたバラを9号の駄温鉢に植えました。
プラスチックのローズポットやテラコッタもあるのですが、経験上一番信用が置けるかと。
培養土を買おうと思ったのですが、赤玉土(中粒)もバーク堆肥も燻炭も、バイオゴールドのクラシック元肥も手元に在ったので、4.5+4.5+1+適量ぐらいの割合にブレンドして植えました。
防虫ネットで鉢を覆って、もうコガネムシ対策もしてしまいました。
駄温やネットは、見た目が悪いのは分っているけど、鉢植えの際のストレスを軽減できた方がイイモンネ~
コガネムシ対策には他にもカニガラやパーライト等あるようですが、やっぱりこれが一番安心かと思います。
来週はまた11月中旬並みの暖かさになる予報。
まだまだ庭仕事が残っているので、がんばりま~す
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。