旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

寄せ植えのその後

2016年07月14日 14時57分20秒 | 寄せ植え&ハンギングバスケット

今日は暑い
午前中テニスのレッスンで、今年一番の大汗をかきました
Tシャツを絞るとタラタラ水が滴りそう。
でも、また梅雨は明けていないんですよね~

帰宅して寄せ植えの変化もチェック

4月下旬の講座で作った寄せ植えは、アンゲロニアの背が伸び、ニチニチソウもけっこうな茂り具合。
予想していた形になっていて、マズマズ満足

 

多肉植物の寄せ植えには、子供ができていたり、個体も一回り大きくなっていて、なかなか上手くいっています
今後、伸びた枝をどうしようか・・・株元で切って挿し木した方が良いのかしらん。


すこぶる調子の悪かった極小株も、緑が戻ってきて良かった


紫竹おばちゃんのワイルドフラーコンテナでは、花が終わった後の枯れた一年草を取り除いておいたら、夏の一年草が茂ってきました
その中の一つは、黄色のキンセンカみたい。
これから少しずつ咲きそうです。
他のモリモリ育っている植物は何かしら~楽しみ


すこぶる調子が悪いのは、大型の寄せ植え
斑入り葉のキンギョソウは枯れ、カラスバミセバヤも葉が汚くなっています。
フクシア・マゼラニカは、一部虫に食べられて棒のような茎だけになっているし、花は咲かないし。
もっと、肥料を なのかと思って、昨日液肥を与えました。
これから猛暑になるので、体力をつけておかなくちゃね。

でも、昨年挿し木したフクシアは、小さな鉢植えながら元気に花を咲かせています。
これからが勝負ですよね、この花は。


猛暑時の寄せ植えの管理は、なかなか大変かも
鉢自体と中の土を熱くさせないことはもとより、鉢の中が蒸れないようにしなくてはいけないけど、水が枯れてもいけないし・・・
液体肥料や、活力剤を上手に使って、秋にもう一花咲かせてあげたいわ。

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


「フラワーショウ!」

2016年07月13日 17時17分24秒 | お出かけ先の庭と花

今日は水曜日で映画はレディースディ。
7月2日に公開の「フラワーショウ!という映画を観に、恵比寿ガーデンプレイスまで出かけました。
何故わざわざ恵比寿ガーデンプレイス、かというと、現在この映画が公開されている映画館が少ないのと、他の映画館は開始時間が午後遅いので、帰宅時間が遅くなる・・・から。

ガーデンショウ好きの私としては、見逃せないタイトルの「フラワーショウ!」
予告やチラシを見て、主人公が参加するチェルシーフラワーショウへの期待が膨らみました。

でも、内容は私のイメージとは違って、フラワーショウがメインというより、主人公の「センス・オブ・ワンダー」とか考え方とかがテーマのようでした。
もちろんチェルシーで金賞をとった彼女のガーデンは素敵でしたし、なにより大自然を写しだした映像が美しい
風や空気を感じるようでした。
原題が「Dare to be wild」なので、もう少し題名を工夫した方が良かったのではないかしらね。
若い女性の夢にかける頑張りや恋愛を観たい方とか、自然を感じたい方には、お勧めの映画です。

 

恵比寿ガーデンプレイスにはケイ山田さんプロデュースのコンテナガーデンが設えてありました。
見る前は、ちょっとワクワク

映画を観た後は、ナンダカナ~


スタバも映画館もお洒落でした。
機会があったら、エビスビール記念館へ行ってみたいな。
でも、恵比寿ガーデンプレイスって、駅から結構歩くんですね

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


夏の花が!

2016年07月12日 10時41分18秒 | 庭作り(2014April~)

約2週間ぶりに見る私の庭は「THE夏の庭」になっており、新たな夏の花が、私の帰宅を待っていてくれました。

グラハムトーマスの2番花
帰省前に蕾を摘んでいったのですが、アーチの上部には手が届かず、そのままにしていたら、咲いていました。
7月はバラの2番花の時期。
暑くて花もちは悪いけれど、花後のお礼肥えを与えて、ちゃんと剪定すれば、四季咲きならちゃんと咲くはず。

四季咲きのクレマチスも同様に。
HFヤングは、少し調子が出てきたのかしら
でも、蔓が一本枯れているので、株は淋しくなっています。


白いモナルダも咲いています。
3種類育てているモナルダの中で、一番遅咲きで、一番うどんこ病になり易いの
でも暑い時期は白い花が涼やかで気に入っています


ルドべキア・チェリーブランデーは満開を過ぎたところ。
株が少し大きくなったので嬉しい。


こぼれ種から育ったルドべキアも咲きました。
実家あたりでは、野良で生えている強健種。
ワイルド感がたまりません


百合の花は、山百合を残して、すべて終わっていました。
初めて植えてみた山百合ですが、三つも花をつけ、良い香りがします。
ゴージャスですね。
玄関前が華やかに、しかし清楚に見えます。

でも、湿度のある土地と半日陰が好みの山百合に、家の北側とはいえ、乾燥した西陽の当たるこの場所は、気に入ってもらえるのかしら

それにしても、もっと自庭の百合を見たかったな~
来年の帰省時期を、少しずらして、ユリを見てからの帰省にしようかな~

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村




夏の庭に!

2016年07月11日 09時15分56秒 | 庭作り(2014April~)

昨夜、北海道の実家から、湘南の自宅に帰宅しました。
新千歳空港があんなに混んでいるとは
お盆並みかもしれません。
ありがたいことですが、楽しみにしていたラーメン屋さん「一幻」には長蛇の列ができており、時間の関係で結局海老味噌ラーメンにありつけず、残念でした

今朝は6時半ごろより水撒き等、ガーデニングを始めましたが、小一時間で暑くて退散。
気温差15度でしょうか。
一寸堪えます

どこもかしこも夏の庭

築山回り


ノリウツギが咲いてきています。

ユリは終わり、アナベルはドライになり始めて


これからは日陰の時間帯や早朝に少しずつ手を入れて綺麗にし、昨年から一層緑濃くなった我が家の夏の庭を順次ご紹介します。

見てね~

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


北彩都ガーデンと東川町のカフェ

2016年07月10日 07時30分00秒 | 北海道ガーデン巡り

 7月7日(木)
上野ファームを後にして、回転寿司トリトンでランチして、早めに駅前のホテルへチェックイン。
この時期の北海道の観光地はどこもホテルが取りずらく、空いていたのはビジネスホテル系だけでした。
しかし駅まで歩いて3分の立地なので、新しくなった旭川駅周辺のショッピングセンターやデパートで母は買い物を楽しんでいましたから、お部屋は狭かったけど、良しとしましょう。
それに昨年オープンの旭川駅南側の北彩都ガーデンへも近いしね

旭川駅・・・大きく綺麗になりました。
裏庭が花で一杯なんて素敵

土手にも花があふれて、

ワイルドな美しさが

河川敷きが整備され、広い芝生と木々とで、お弁当食べながら汽車を待つのも良いかもね。


何はなくとも、山並みが
遠景を楽しみながら、のんびりタイムも持てる駅庭。
街のオアシスなのでしょう。

 いつかゆっくり河川敷を歩いてみたいです。


7月8日(金)
目的地は東川町のカフェですが、その前に母の希望で道の駅へ。
東川町は旭岳のお膝元とあって、道の駅の隣にmont-bellのお店があるんです。
母はウォータプルーフのジャケット等々を、私は雷鳥のプリントTシャツを買いました。

私は実は家具が大好き
旭川家具は昔から有名なのですが、中でも北欧風家具を作るメーカー「北の住まい設計社」には一度訪れたいと思っていました。
そこにカフェができたと知り、これは行かなくちゃと。


店内にはこちらの家具が設えられています。


窓際の席で、ランチをいただきました。
ジャガイモのニョッキも美味しかった。


食事の後、ショールームを拝見。


家具だけでなく、ライフスタイルショップのようで、生活の様々なシーンで使われるインテリア雑貨も沢山ありました。
私好み~

工房は廃校になった木造校舎を利用しているそうです。
「こんな山奥に、こんなカフェがあるなんてビックリだわ」と母。
いつかゆっくり旭川家具屋めぐりもしてみたいのですが、買わないだろうから足が運びづらいのよね


帰路、約2時間走り一休み
丘の上にあるケーキ屋さん「季の窓(ときのまど)」へ。


アップルパイを買って、コーヒーを注文。
遠景には暑寒別岳。
のんびり緑を眺めながらいただきました。

 


そして、道の駅ライスランド深川で野菜を買い、またホームセンターにより買い物し、実家到着。
今回の帰省のミッション完了

冷たい雨で始まった旅ですが、爽やかな晴れで終わって良かった。
私のリフレッシュ&リラックス&パワーチャージも100%完了です


これから梅雨明け前の湘南へ帰宅します
ウウッ・・・暑いだろうな
でも、自分の庭作りも楽しみだし、がんばれそうです


長い間、私の北海道ライフにお付き合いくださり、ありがとうございました。

次回は、猛暑の自宅庭から。
よろしくお付き合いくださいね

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


上野ファーム ~北海道ガーデン街道2016

2016年07月09日 16時18分03秒 | 北海道ガーデン巡り

7月7日(木)
レンタカーをして母と旭川方面へ一泊二日の小旅行へ出かけました。

最初は上野ファームへ

実家から1時間45分運転し続けたので、到着してまずは休憩
NAYAcafeの外のデッキで、お庭を眺めながらコーヒー・ブレイク
この日は晴れて、全道的に気温が上がりましたが、日陰が涼しいのは、北海道ならでは。
緑に囲まれて、リラックス


一休みした後のガーデン散策は「ノームの庭」から。
昨年の仮オープンの際訪れて、すっかり気に入ってしまった上野ファームの新しいガーデン。
植物が庭に馴染み、育ったせいか、昨年よりナチュラル感が増していました。
奥には射的山とを結ぶ「ノームの散策路」ができていて、ちょっとしたウォーキングもできそうだったのですが、母には大変そうだったので、今回はやめておきました。
でも、なんだか楽しそうな雰囲気でしたよ。


カンパニュラ・トラケリウム・バーニスとノハナショウブなど、今は紫色の花のエリア。
影にエキナセアが控えているから、季節が進むと雰囲気が変わるのでしょう。


バーバスカムがのびのび育っています。


白樺の小道も楽し


パープルウォーク


ガーデン内では薔薇が良く咲いていました。
バラ・・・増えたし、株も大きくなったしで、今は見所の一つなのでしょう。

 
でも私はこの庭の宿根草のほうが、好き。

彼方此方でアリウムを見かけ、気に入った母は「秋には絶対植える」と宣言。


赤紫色のアリウムもイイネ


大好きなエゾクガイソウとタリクトラム・フラウム(キバナカラマツソウ)

ハニーサックルやクレマチスなど、つる性植物のトンネルに懐かしさを感じたり、

 
レンガの壁穴から覗き見したり。

 
もりもり咲いているのクレマチスの花と木々の枝葉の色のコントラストも面白い。

 
射的山の頂上へ向かう道が整備され広くなっていました。
マザーズガーデンの園路も広げられていました。


射的山からノームの庭を眺められる展望台もできていました。

 

この日は上野さん自らガーデンのお手入れをしたり、チケット売り場に立っていたり、ソフトクリームを作っていたりと、忙しそうに働いていらっしゃいました。

進化し続ける上野ファーム。
いつも応援したくなるのは、実家から一番近いガーデンだから、という理由だけではない気がします


旭川近郊巡りは続く

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


オロロンライフ2016~夏の日常か

2016年07月06日 22時24分23秒 | 帰省~オロロンガーデン

最高気温20度でも「歩くには日中は暑い」と母が言うので、このとこは夕方、母とウォーキングしています。

「あれ、なんだべ 犬だべか
と母が指さす方向を見ると・・・犬じゃないな、キツネじゃないかな。


母が手で追い払ったので、倉庫の陰に隠れたのは、やっぱりキタキツネ。
実家あたりだけでなく、隣町の市内でも、野良犬のように時々ウロウロしているんだって。
流石だ・・・



母は畑で3種類のジャガイモを作っています。
メークィーンの花

キタアカリの花

「赤いジャガイモなんだわ」の花


駐車場には大きなショベルカー。
除雪車の待機場かな。


そして、真っ赤な夕陽の時間に

次第に海に沈んでいき、


ポシャッと落ちちゃった。


夏はそんな夕陽を見ながら暮らしていたな~

よわい80歳にして、今日は約45分歩いた母。
見習わなくては と思いますが、田舎だからストレスなくできるんじゃないかとも思います。

とりあえず安心、安心

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


オロロンライフ2016~母の庭と近所の庭

2016年07月05日 22時16分55秒 | 帰省~オロロンガーデン

毎年帰省の度に、母とガーデン巡りをしては、併設のガーデンショップで花の苗を買って、母の庭に植えて帰宅します。
翌年来ると、生き残っている植物もあれば、影も形もない植物も。
厳寒に絶えられなかった植物はもちろん、宿根草は雪が融けると地上部がなくなっているので、母が畑にしてしまったり、新芽を雑草と間違って引き抜いてしまったり、気まぐれに植え替えたりで、枯れてしまうこともしばしば
毎夏、母の庭を眺めては、生き残っている植物を数えます。

ゲラニウムは他にもあったけど、今はこの薄ピンク色のみ。
今年はラミウムともども、いっそう大きくなりました。
この品種は、お向かいのお宅の庭でも元気で育っているので、環境に適応しているのでしょう。


風のガーデンで買ってきたダブルの白いカンパニュラ。
「増えすぎた」と母に欠かれてしまい、今は瀕死の状態。
この度目立つ場所に移植しました。


アスチルベは、二株とも順調に育っています。
母が此花に飽きないことを祈ります。


クレマチスは今年も株が大きく沢山のつぼみをつけ、咲きはじめました。
塩分の多い土地のはずですが、丈夫に育っています。
このモリモリ加減が北海道チック


今回の帰省中にはモナルダの開花は見られそうにありませんが、こちらも何とか


先日コテージガーデンで買った苗で、母の要望で寄せ植えを作りました。
どれも寒さに弱い品種のようなので、秋まで楽しんでくれたら、と思います。

 

近所の文化センターの前庭ではハマナスが咲いています。
このあたりでは、国道沿いにもハマナスが植えられていたり、野良で生えたりしています。

そして芝生の中の雑草はイングリッシュデージー。
どこから種が飛んできたのでしょうね。

 

植物好きの母の友達からいただいた花が素敵
カンパニュラとアリウム・ギガンチューム

 

惜しげなく切ってくださったと思うと、ありがたや~
実家は涼しいので花の持ちが良く、帰省中楽しめそう

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 

 


空知(そらち)巡り~カフェ編

2016年07月04日 11時43分52秒 | 北海道ガーデン巡り

7月2日(土)
小雨振る中、アルテピアッツァ美唄へ向かいました
私は一度訪れたことが在るのですが、義妹は無いそうだし、母は忘れているようなので、通り道にあることから立ち寄ることにしました。
美唄市出身の彫刻家、安田侃さんの作品が展示されてる、木造校舎も利用したギャラリーです。

広々とした芝生広場に佇む彫刻。
ベンチに座って、しばらくボ~ッとしていたい癒し空間

当初の予定ではカフェ・アルテで休憩しようと思っていましたが、雨が次第に強くなってきたので、先を急ぐことに


お墓参りの前にランチしに砂川市のファームレストラン「リヴィスタ」へ。
このレストランは、道内でもジェラートやソフトクリームが美味しくて有名な岩瀬牧場が経営しています。


レストランはログハウス。
前庭にはルピナスが

二階の窓からは、牧場が見渡せます。


手作りピッツァとトマトソースのパスタを注文し、3人でシェアーしながら頂きました。
牧場自慢の自家製モッツァレラチーズが、ビヨ~ンと伸びて、美味しい~

ジェラートも食べたかったけど、何せ寒かったので、今回は遠慮しました。


お腹が満たされたところで、お墓参りへ
本来はお彼岸やお盆に参るのでしょうけど、実家では「行ける時に行く」ことで良しとしています。
子孫の都合に合わせるという、超合理的な家なの
「参ってくれるだけで嬉しい」と祖先も感じていることでしょう

雨の中、墓参りも済ませて帰路へ

途中、こちらもず~っと前から訪れたいと思っていた滝川市のcafeオルノに寄りました。
前庭の草花が冷たい雨に打たれて
晴れていたら綺麗でしょうに。


ここは金土日しか営業していないため、今まで訪れるタイミングが合わずにいた陶芸家・大野耕太郎氏の「ギャラリー陶居」でもあります。

作品を眺める母。

ずいぶん前ですが、千歳空港で氏の作品が展示販売されていて、そこで北斗星をモチーフにした作品をとても気に入り、一つ二つと帰省時に買い始めたのですが、ある時販売終了に。
薄い透明感のある磁器は、清清しくて素敵です

欲しかったぐい飲みが無くて、今回は何も買いませんでしたが、他の作品もいつか手元に置きたいな。


その後はいつものように深川市の道の駅に寄り、野菜等を買って帰宅しました。

お気づきの方も多々いらっしゃると思いますが、近年はお墓参りのついでに立ち寄る、というよりは、お墓参りを口実に旅行する、といった感じですかね~
でもきっと、亡祖父母も亡父も、天上にて笑って見守ってくれていることでしょう


 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


空知(そらち)巡り~コテージガーデン

2016年07月03日 16時01分04秒 | 北海道ガーデン巡り

昨日の7月2日(土)は、前日札幌から帰省した義妹と母と3人で、小雨振る中でしたが、お墓参りに出かけました。
せっかく空知地方まで出向くので、ついでに・・・と、今回も彼方此方に寄りました。

以前から気になっていた月形町のコテージガーデン
北海道&ハンギングバスケットなど、ガーデニング界でも良く知られている梅木あゆみさんのお店です。
梅木さんはハンギングバスケットの先生でもありますが、K’sガーデンなどの庭作りもされていて、私はその庭のフアンなの


プレゼンテーションガーデン(というのかしら)薔薇とクレマチスと宿根草などが植えられていました。
長いトンネル型アーチには薔薇とクレマチスが。
その両側にも薔薇が植えられていて、どれもとても良く咲いていました


様々な大型のホスタと薔薇の列植はダイナミック
見本園だからかもしれませんが、大胆で面白いわ。


一輪車に作られた、ミニチュア・コテージガーデンが可愛い


苗売り場は広くて、外にもあるし


大型農業用ハウスの中にも


ハウス内には苗の他にウィッチフォードの鉢をはじめとしたガーデニンググッズも置いてありましたし、ハウスの中から見える広々したボーダーガーデンも素敵でした


ちょうど梅木先生がいらしたので、お願いして、先生作のハンギングの前で一緒に写真を撮ってもらいました。
笑顔が素敵な先生、お忙しい中ありがとうございました


お天気が悪かったのが、とても残念
晴れていれば、もっと綺麗な写真も撮れただろうし、苗もゆっくり見て回れたのにな~
とはいえ、「もうな~んもいらないんだぁ」と言っていた母ですが、珍しい沢山の苗を目にして購買意欲が
色々物色しはじめ、結局葉物を中心に買いました。

 

今日も雨が降って風が強く寒く、今はストーブに火を入れている道北の実家。
でも明日以降は晴れる予報なので、暖かくなったら、上の苗を使い、私が寄せ植えを作る予定で~す。


空知巡りは続く

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村