卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

桜ヶ丘温泉

2013-10-15 00:00:00 | 温泉(弘前市)
ワラッセ前で行われた「ゆるキャラ秋の大運動会」の模様がニュースで流れたてたが、ゆるキャラのかけっこが何とも愉快で微笑ましかった。
しかし、わさおのゆるキャラ「デカわさ」が恐すぎる!!
もちろんモデルはわさおなんだけど、デフォルメ一切無しで顔はそのままわさおで、それが二足歩行だから恐い怖い!
どこがゆるキャラなんだ!あんなの近くに来たら子供泣くと思うが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「桜ヶ丘温泉」へ行ってきました。


場所は、弘前市大原の県道126号線沿いのスーパー佐藤長の近くの秋本歯科のある交差点(温泉の看板あり)を左折する。
直進して信号のある交差点を左折し、100mほど進んだら右手に交番があるので右折し、50mほど進むと右手にあります。


敷地内にも駐車場はありますが、6台ほどしか停められないので、手前のT字路の道路を隔てた斜向かいにも駐車場があります。



こちらは住宅団地街にある公衆浴場です。

こんなところにまさかの硫黄泉です!



さっそく浴場へ行ったらまさかの貸切状態。

ここは撮影禁止ですが、誰もいないので勝手に撮ります。



浴場は浴槽が一つと、打たせ湯、水風呂、サウナがあります。


シャワー付きカランは23ヶ所あります。
カランのお湯も温泉使用しています(シャワーは真湯)。



お湯は薄い白濁で、弱玉子味と弱塩気、弱硫黄臭、弱ツルツル感あり。


浴槽は40度の6人サイズ。ジェットバス付き。

源泉掛け流しでしょう。もしくは若干の加温ありかも。

主湯口とジェットバスと打たせ湯の廃湯が注がれています。



打たせ湯もあります。

源泉掛け流しでしょう。

脚が痛いので珍しく長時間打たせ湯を利用しました。



水風呂は20度の1人サイズ。


ちなみにサウナは3人サイズで温度不明。
体感温度はかなり低め。



そんなわけで素晴らしい温泉でした!


硫黄泉=山奥って印象がありますが、何故持ってこんな場所に硫黄泉が湧いてるのか不思議でなりません。


相変わらず客はガラガラで、しばらくしたらちらほら客は来たけどそれでも少なすぎ。

近くのおおびらき温泉が出来てからは客もかなり流れたと思われます。
個人的には空いてて助かるが、あまりに客が少ないと経営的に困るでしょうし、もっと混んでてもおかしくない泉質なんですが、若い人はあっちの人工白濁泉にでも入ってるんですかねー?(嫌味)


家から5分ほどと近所にある奇跡の硫黄泉!
弘前エリア(旧岩木町を除く)だとぶっちぎりでここが一番好きな温泉です。

本物の温泉好きな人は是非訪れてほしい温泉です。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆


泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)
泉温・40.8度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・370円
備品・リターン式ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・弘前市桜ヶ丘4-2-3
電話・0172-88-0500
営業時間・10:00~22:00
定休日・火曜日