卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

後生掛温泉

2013-10-25 00:08:22 | 温泉(秋田県)
何故か無性にドムドムバーガー食べたいっ!!
弘前店閉店してからはもう食べる機会無くなったしなー。
またヒロロに復活してくれないかな。っても客が入るかは怪しいけど。ま、どうでもいい話。





だいぶ前に八幡平温泉巡りにてこちらの「後生掛(ごしょうがけ)温泉」に行ってきました。



場所は、秋田県八幡平のアスピーテラインから少し下ったところにあります。




「馬で来て 足駄で帰る 後生掛」と謳われたれたように、古くから高い効能を誇る温泉です。



ここは八幡平観光の拠点ともなっているので、大型バスも数台とまっていたりといつも客がたくさんいます。



駐車場の前は宿泊用入り口とレストランや売店がありますが、日帰り入浴客は駐車場から向かって右手を下っていくと湯治館があるのでそこで受付をします。


途中に無料の足湯もあります。



受付してしばらく道なりに進んでいくと浴場があります。


たしか撮影禁止だったようだが、客が少なかった時間に勝手に撮りまくります。



浴場は、神経痛の湯、火山風呂、露天風呂、蒸し風呂、箱蒸し風呂、滝湯、泥湯、上がり湯となっています。


カラン(シャワー無し)は10ヶ所あります。



お湯は極薄黄土濁りで、ほぼ無味、微硫黄臭あり。



神経痛の湯は44度の15人ほどのサイズ。

加水掛け流しの熱め浴槽。



火山風呂は40度の6人サイズ。

加水掛け流しのジャグジー浴槽。



屋根つきの半露天の岩風呂は41度の6人サイズ。

加水掛け流しだが、加水率が少ないのか白濁が濃い。


蒸し風呂のサウナは6人ほどのサイズ。
源泉を使ったサウナだと思います。


名物の箱蒸し風呂は4人サイズ。

見た目は中世ヨーロッパの処刑器具みたい(笑)


泥湯は37度の2人サイズ。

地下1000mから溢れ出る鉱泥が足下自噴か?それに加水源泉を加えてます。

泥湯は名物なので競争率が高い。絶対に美肌によさそうな代物。


滝湯は泥湯の泥を落とすためにあるような気もするが。



ちょうど12時台に訪れたので客はスカスカでラッキーだったが、20~30分もするとドカドカと客が20人近く雪崩こんできたのでさすがに早めに上がりました。



久し振りに来たが、空いてた時間もあって楽しめました。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆


泉質・単純硫黄泉
泉温・88.4度(加水あり)
効能・胃腸病・神経痛・腰痛・膝関節炎・リュウマチ・喘息など

料金・400円
備品・有料ロッカー
施設・宿泊、日帰り、湯治、足湯、売店、食堂

住所・秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内
電話・0186-31-2221
営業時間・7:00~18:30
定休日・無休