冬なので18時以降は食べない食事制限します。
ダイエットというか省エネですかね。仕事量に対して余分なカロリーを摂取すると勿体ないし。
でもやっぱり食べ歩きはやめませんけど。ま、どうでもいい話。
今日はこちらの「金太郎温泉」に行ってきました。
場所は、五所川原市の旧道の(バイパスではない)方の国道339号線沿いにあります。
ちょうど五所川原市と鶴田町の境にあります。
こちらは日帰りの公衆浴場です。
家族風呂も何室かあります。
敷地内には居酒屋と、兼、運転代行の事務所?があります。
春ころから源泉温度の低下によってずっと休業していたのですが、ボーリングし直して新源泉での復活、と思いきや、しかもこれを機に改装までしてのリニューアルとなりました。
今月6日にリニューアルオープンしました。
ぴっこりんサンからの情報で知ることが出来ました。感謝です!
リニューアルオープンはあまり知られていないのか、客はまばらでした。
そういや家族風呂も改装したのかは不明です。
脱衣場も随分ときれいになったもんである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/ef85c2267ff1465ffbb6f9dff8a8be55.jpg)
浴場は、主浴槽、寝湯、打たせ湯、水風呂、上がり湯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/6c0f7340e6101ddebc154b3a372da5fd.jpg)
すべての浴槽は木製になり、木の香りがすごいです。
打たせ湯と上がり湯は以前古くて使ってなかったが復活しました。
シャワー付きカランは26ヶ所と、独立上がりシャワーは1ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーと水(別源泉)も温泉利用しています。
こちらは上がり湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/6cebf9435415affbd0290eaf4849c056.jpg)
お湯は濃深緑色で、出汁味と薄塩気、モール臭と微金気臭、弱ツルツル感あり。
白い湯華もあるが、湯華どころか砂もある…。
しかし随分と黒くなりましたよ!!褐色というよりは黒いです!
泥が混じってるなのかもしれんが…。
主浴槽は42度の12人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/6c5e2bdfdbff9610820d2bb3ba496496.jpg)
新源泉は高温なので、別源泉の加水にて掛け流し。
寝湯浴槽は42度の2人サイズ。
ここも加水掛け流し。
以前は熱め浴槽だったが、浅めの寝湯になり、主浴槽と湯温同じなのが残念。
打たせ湯もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/2b0d5abfe0cc8b2599a425cabbaa74c5.jpg)
36度の寝湯としても使える。
別源泉の水風呂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/cb7f8bc575fbee9af8deee3f193fd946.jpg)
30度の2人サイズで、蛇口式湯口から掛け流し。
お湯と比べると全体的に薄め。
夏場も最高だが、冬場でもぬるめ浴槽として大活躍!
ここで大事なお知らせ。
すべての浴槽に砂がかなり混じってます。
源泉堀り直して間もないのでこんな状態なのか?ポンプ異常か?原因は訊いてないので不明。
急いでオープンしたのかなー?湯華キャッチャーなどで対処した方がいいと思うが。
これだとクレームあってもおかしくない。さすがの自分でもジャリジャリ感は気になる。
よほどのマニアじゃない限り、もう少し落ち着いたころ(来年以降)から訪れた方がいいと思いますし、自分も再訪して確かめたいです。
しかしリニューアルオープンはおめでたいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/b4c027a8906a220e9c54fa279639fbdf.jpg)
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉質・64.7度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・300円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂
住所・五所川原市姥萢字桜木299-1
電話・0173-34-7715
営業時間・8:00~22:00
定休日・無休
ダイエットというか省エネですかね。仕事量に対して余分なカロリーを摂取すると勿体ないし。
でもやっぱり食べ歩きはやめませんけど。ま、どうでもいい話。
今日はこちらの「金太郎温泉」に行ってきました。
場所は、五所川原市の旧道の(バイパスではない)方の国道339号線沿いにあります。
ちょうど五所川原市と鶴田町の境にあります。
こちらは日帰りの公衆浴場です。
家族風呂も何室かあります。
敷地内には居酒屋と、兼、運転代行の事務所?があります。
春ころから源泉温度の低下によってずっと休業していたのですが、ボーリングし直して新源泉での復活、と思いきや、しかもこれを機に改装までしてのリニューアルとなりました。
今月6日にリニューアルオープンしました。
ぴっこりんサンからの情報で知ることが出来ました。感謝です!
リニューアルオープンはあまり知られていないのか、客はまばらでした。
そういや家族風呂も改装したのかは不明です。
脱衣場も随分ときれいになったもんである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/ef85c2267ff1465ffbb6f9dff8a8be55.jpg)
浴場は、主浴槽、寝湯、打たせ湯、水風呂、上がり湯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/6c0f7340e6101ddebc154b3a372da5fd.jpg)
すべての浴槽は木製になり、木の香りがすごいです。
打たせ湯と上がり湯は以前古くて使ってなかったが復活しました。
シャワー付きカランは26ヶ所と、独立上がりシャワーは1ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーと水(別源泉)も温泉利用しています。
こちらは上がり湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/6cebf9435415affbd0290eaf4849c056.jpg)
お湯は濃深緑色で、出汁味と薄塩気、モール臭と微金気臭、弱ツルツル感あり。
白い湯華もあるが、湯華どころか砂もある…。
しかし随分と黒くなりましたよ!!褐色というよりは黒いです!
泥が混じってるなのかもしれんが…。
主浴槽は42度の12人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/6c5e2bdfdbff9610820d2bb3ba496496.jpg)
新源泉は高温なので、別源泉の加水にて掛け流し。
寝湯浴槽は42度の2人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/30da318e52624bcc0da7bb3a7d17ed50.jpg)
ここも加水掛け流し。
以前は熱め浴槽だったが、浅めの寝湯になり、主浴槽と湯温同じなのが残念。
打たせ湯もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/2b0d5abfe0cc8b2599a425cabbaa74c5.jpg)
36度の寝湯としても使える。
別源泉の水風呂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/cb7f8bc575fbee9af8deee3f193fd946.jpg)
30度の2人サイズで、蛇口式湯口から掛け流し。
お湯と比べると全体的に薄め。
夏場も最高だが、冬場でもぬるめ浴槽として大活躍!
ここで大事なお知らせ。
すべての浴槽に砂がかなり混じってます。
源泉堀り直して間もないのでこんな状態なのか?ポンプ異常か?原因は訊いてないので不明。
急いでオープンしたのかなー?湯華キャッチャーなどで対処した方がいいと思うが。
これだとクレームあってもおかしくない。さすがの自分でもジャリジャリ感は気になる。
よほどのマニアじゃない限り、もう少し落ち着いたころ(来年以降)から訪れた方がいいと思いますし、自分も再訪して確かめたいです。
しかしリニューアルオープンはおめでたいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/b4c027a8906a220e9c54fa279639fbdf.jpg)
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉質・64.7度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・300円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂
住所・五所川原市姥萢字桜木299-1
電話・0173-34-7715
営業時間・8:00~22:00
定休日・無休