卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

三本柳温泉

2014-10-10 00:04:36 | 温泉(弘前市)
ノーベル文学賞期待してるハルキストってなかなかのキモさだな。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「三本柳温泉」に行ってきました。


場所は岩木山神社から嶽方面に向かう途中に目屋方面へ折れる道路があるので左折し、1kmほど直進すると左手にあります。



こちらは170年の歴史ある一軒宿です。

日帰りも朝早くから夜遅くまで受け付けてくれています。



温泉の謂れだが、岩木山の神様に毎日拝みに行くある農民がある日夢の中で薬師如来から扇子を授かり、そこに書かれた場所に行くと温泉が湧いていたという説がある。

また違う説だと、征夷大将軍の坂上田村麻呂が蝦夷平定の為に訪れ岩木山の鬼を退治し、その切り取った首を地蔵森に埋めたところ温泉が湧いたという伝説もある。


そんな歴史ある温泉施設に久しぶりに訪れました。



建物全体もなかなか歴史あって鄙びています。

ロビーです。


受け付けして右奥にずっと進むと浴場があります。



浴場は浴槽が一つ、そして上がり湯あり。

シャワー付きカランは5ヶ所あります。



浴槽は42度の10人強サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は薄い緑色濁り、炭酸味と甘味、微金気臭あり。


百沢から近いが百沢温泉には非ずな、おとなしい様でしっかり芯の有る泉質である。



上がり湯ですが、こちらは完全に別源泉です!!36度くらい。

お湯は無色透明、強烈炭酸味、強金気臭あり。

浴槽の源泉もそうだが、こちらも自噴泉であろう、湧出量の少なさで上がり湯にしてるのかもしれない。
しかしかなりのインパクトのある鉄泉なので、この別源泉の浴槽に入りたいもんである。
上がり湯だから3歳児が入れるくらいのサイズで大人は入れるわけもない…。掛け湯しまくりで我慢!



そんなわけでとても良い湯でした!

数年振りに訪れましたが、こんなに素晴らしい湯なんだと今更実感した次第で勿体ない…。
そこそこ近いし、これからは頻繁に訪れなくては!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・42.2度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、女性器慢性炎、卵子機能障害、子宮発育不全、月経障害、更年期障害など

立寄料金・300円
備品・シャンプー、石鹸
施設・宿泊、日帰り

住所・弘前市百沢字温湯7-1
電話・0172-83-2508
立寄時間・7:30~20:30
定休日・無休