卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

上十川温泉 (廃業)

2014-10-24 00:05:34 | 温泉(黒石市)
青森りんごをPRする大物お笑い芸人は何と…、チュートリアルでした…。
いや、チュートは有名だし面白いよ。でも何か月も前から煽りに煽って期待させておいてチュートとなると何だかな…。
チュートは何も悪くない。りんご対策委員会が悪いんです。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「上十川(かみとがわ)温泉」へ行ってきました。


場所は黒石警察署から県道146号線を浪岡方面へ1kmほど走らせると右手にあります。



こちらは地域の温泉銭湯です。


その上十川温泉ですが、10月いっぱいで閉館するとの事で急いで再訪してきました(情報提供のスバルさんに感謝!)



閉館情報を知ってか知らずか、8時半前に入りましたが客はガラガラでしたが…。



脱衣場は昔ながらの銭湯らしい雰囲気。

そして銭湯らしい番台制です。



浴場は主浴槽、深め浴槽、ラドン浴槽、水風呂、サウナとあります。


シャワー付きカラン(一部シャワー無し)は26ヶ所あります。
カランの水栓は源泉らしいです。



お湯は無色透明、無味、無臭。
塩素消毒臭は強めで、塩素剤によるスベスベ感強し。



主浴槽は42度の10人弱サイズ。ジェットバス付き。

加温循環湯です。
キノコ型湯口とジェットバスより循環湯投入。


深め浴槽は43度の4人サイズ。

こちらも循環湯です。
隣の主浴槽と共用の湯キノコ型湯口に加え、浴槽下部からも熱めの循環湯が投入されている。


ラドン浴槽は41度の2人サイズ。

もちろん循環湯です。
どこがどうラドンなのかはよくわかりません。



水風呂は13度の1人サイズ。

異常に冷たいので源泉ではない。水道水だろう。


ちなみにサウナは95度の8人サイズ。テレビ付き。



そんなわけでまずまずの良い湯でした。


黒石は優良な温泉地域ではあるが、一部の温泉は循環してますし、こちらもそうなわけですが、周辺が掛け流ししてる温泉が多いと地域外の客はなかなか足が向かないでしょうかね。
そんな自分がそうであったので、3ヶ月前に6年振りに訪れたばかりなのに閉館の話でしたので残念な再訪でした。


全体的に古い建物ではあるが、浴場を見回しても老朽化はさほど目立ってはいなかった。

帰り際に番台のおばあさんに閉館の理由を訊きたかったのだが、「閉めちゃうんですか?」と訊くと「すみません」と残念そうに謝られてしまったのでそれ以上は訊けませんでした…。
ということは経営者の高齢化が原因かもしれません。

しかも燃料費が高騰してる昨今に、加温循環の施設は掛け流しの施設より遥かに燃料費が掛かるでしょうしね。また消費税上がるだろうし。

正確な理由はわかりませんが、思い入れのある温泉ではないにしてもとにかく残念です。


残り少ないけど、温泉マニアの方は閉館前に入っておいて損は無し。



個人的オススメ度・☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
泉温・25.6度(加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・有料ドライヤー
施設・銭湯

住所・黒石市上十川字北原3-4
電話・0172-52-3291
営業時間・9:30~21:30
定休日・毎月10日(祝祭日の場合は翌日休み)

※廃業しました。