サークルKサンクスで楽天ポイントカード作った。
ポイント貯めたいというよりは、1円~10円単位の端数の小銭が足りなくて札をくずさなきゃならない時に足りない分ポイントを使って切りよく支払うって事が目当てですがね。ま、どうでもいい話。
だいぶ前にこちらの「泥湯温泉」の「奥山旅館」に行ってきました。
場所は泥湯温泉郷の3軒ある旅館のうちの一番南寄りにあります。
こちらは泥湯温泉の中でもシンボル的な旅館です。
今回は「秋田日帰り温泉」本にて無料入浴させて頂きました。感謝です!!
受付と売店の棟と、宿泊棟、内湯棟、露天風呂棟とすべて離れた場所にあるのでちょっとわかりずらい。
まず内湯棟へ。

男女別内湯、男女別露天風呂、混浴露天風呂があります。

お湯は、薄黄土濁りで、無味、弱硫黄臭あり。
内湯は44度の10人弱サイズ。

加水掛け流しです。
露天スペース。

手前が男女別ですが、奥は混浴になってます。
男女別露天風呂は41度の4人サイズ。

加水掛け流しです。
混浴露天風呂は42度の5人サイズ。

混浴露天は男湯と女湯の露天の奥の方に繋がっていてるが、混浴浴槽からはそれぞれ男湯も女湯も丸見えなので、そもそも露天に行くのも女性には大変かと。
前回は明らかなワニ野郎が混浴に陣取ってたのもあるし、といっても解放感も含め反対側の硫黄泉の露天の方が断然いいので女性は無理して入る事は無いかと。
そして着替えてから移動して別棟の露天風呂へ。

巨大露天風呂が一つあります。

カランや洗い場は無いが、水栓が1つあったかと。
浴槽は42~43度の30人弱サイズ。

加水掛け流しです。
お湯は水色白濁、ほぼ無味、硫黄臭あり。
内湯のお湯と違ってきれいな白濁硫黄泉となってます。
土砂崩れの工事?が入っていてブルーシートが張ってあってせっかくの風情が台無しになってます。
去年から工事が進んでるんだかどうだか全く変わってなかったが。
そして数年前にここに宿泊した家族が硫化水素ガス中毒で4人死亡という痛ましい事故があったので、ガスの噴出地帯は立ち入り禁止になっており、近くには慰霊碑もありました。
ちなみに露天の石壁に手形がびっしりペタペタと張られているのだが、泉質的に硫黄泉は泥状ではないのでいたずらで付けたと思えないし、それだとしたら清掃する筈だか去年から変わらず…。事故もあってか何か怖い…。
そんなわけで素晴らしい温泉でした。
硫黄泉の露天は最高なんですが、ブルーシートがなー。そのうち無くなるとは思うがいつになる事やら…。

個人的オススメ度・☆☆☆☆
泉質・酸性-鉄(Ⅱ)-硫酸塩泉 ※天狗の湯
泉質・単純温泉 ※新湯
泉温・67.5度(加水あり) ※天狗の湯
泉温・88.3度(加水あり) ※新湯
効能・高血圧症、動脈硬化症、リウマチ性疾患、糖尿病など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り、売店
住所・秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
電話・0183-79-3021
立寄時間・10:00~17:00
定休日・無休
ポイント貯めたいというよりは、1円~10円単位の端数の小銭が足りなくて札をくずさなきゃならない時に足りない分ポイントを使って切りよく支払うって事が目当てですがね。ま、どうでもいい話。
だいぶ前にこちらの「泥湯温泉」の「奥山旅館」に行ってきました。
場所は泥湯温泉郷の3軒ある旅館のうちの一番南寄りにあります。
こちらは泥湯温泉の中でもシンボル的な旅館です。
今回は「秋田日帰り温泉」本にて無料入浴させて頂きました。感謝です!!
受付と売店の棟と、宿泊棟、内湯棟、露天風呂棟とすべて離れた場所にあるのでちょっとわかりずらい。
まず内湯棟へ。

男女別内湯、男女別露天風呂、混浴露天風呂があります。

お湯は、薄黄土濁りで、無味、弱硫黄臭あり。
内湯は44度の10人弱サイズ。

加水掛け流しです。
露天スペース。

手前が男女別ですが、奥は混浴になってます。
男女別露天風呂は41度の4人サイズ。

加水掛け流しです。
混浴露天風呂は42度の5人サイズ。

混浴露天は男湯と女湯の露天の奥の方に繋がっていてるが、混浴浴槽からはそれぞれ男湯も女湯も丸見えなので、そもそも露天に行くのも女性には大変かと。
前回は明らかなワニ野郎が混浴に陣取ってたのもあるし、といっても解放感も含め反対側の硫黄泉の露天の方が断然いいので女性は無理して入る事は無いかと。
そして着替えてから移動して別棟の露天風呂へ。

巨大露天風呂が一つあります。

カランや洗い場は無いが、水栓が1つあったかと。
浴槽は42~43度の30人弱サイズ。

加水掛け流しです。
お湯は水色白濁、ほぼ無味、硫黄臭あり。
内湯のお湯と違ってきれいな白濁硫黄泉となってます。
土砂崩れの工事?が入っていてブルーシートが張ってあってせっかくの風情が台無しになってます。
去年から工事が進んでるんだかどうだか全く変わってなかったが。
そして数年前にここに宿泊した家族が硫化水素ガス中毒で4人死亡という痛ましい事故があったので、ガスの噴出地帯は立ち入り禁止になっており、近くには慰霊碑もありました。
ちなみに露天の石壁に手形がびっしりペタペタと張られているのだが、泉質的に硫黄泉は泥状ではないのでいたずらで付けたと思えないし、それだとしたら清掃する筈だか去年から変わらず…。事故もあってか何か怖い…。
そんなわけで素晴らしい温泉でした。
硫黄泉の露天は最高なんですが、ブルーシートがなー。そのうち無くなるとは思うがいつになる事やら…。

個人的オススメ度・☆☆☆☆
泉質・酸性-鉄(Ⅱ)-硫酸塩泉 ※天狗の湯
泉質・単純温泉 ※新湯
泉温・67.5度(加水あり) ※天狗の湯
泉温・88.3度(加水あり) ※新湯
効能・高血圧症、動脈硬化症、リウマチ性疾患、糖尿病など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り、売店
住所・秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
電話・0183-79-3021
立寄時間・10:00~17:00
定休日・無休