年末年始は雪少なくてほんと良かったなー。
今後も大雪はなさそうだし、今シーズンも雪不足でお願いしますよ、地球さん!ま、どうでもいい話。
先日こちらの「くろふね」に行ってきました。
場所は弘前市の本町の坂を鍛冶町に下りてすぐの交差点を右折して進むと右手にあります。
「花花」の向かい、「shan2」の2軒隣りです。
以前「さくら家」だった店舗です。
こちらは弘前に数店舗あるダイニング「コソラット」の系列のラーメン屋です。
去年の12月にオープンしています。
ちなみに2階が同じ系列の水炊き屋になってます。
店内座席はカウンターが8席、座敷席4人掛け4ヶ所と6人掛け1ヶ所です。
従業員は厨房2人とホールのバイトらしき2人の計4人いました。
メニュー
その他アルコールあり。
まず「スタミナ焼餃子」と「角ハイボール」を注文しました。
混んでたのもあってドリンクさえもだいぶ待たされてやっときました。
スタミナ餃子。
これといって特徴のない肉餃子。
というか焦げが目立つよね(笑)
そして「くろふねラーメン」を背脂2倍で注文しました。
スープは鶏ガラや野菜や昆布の出汁だろうか、甘めの醤油タレが特徴的で、背脂はもちろん多め。
麺は極細ストレート。
博多豚骨系の麺で、固さは選べるが普通にした。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、あさつき、煮玉子、海苔。
ちなみに友人が頼んだ「めっちゃ煮干しラーメン」を少し食べさせてもらった。
濃厚煮干し系だが、おそらく県内の激ニボラーメンの煮干しの濃さは1,2を争う異常とも言えるドギツイ煮干しの風味です。
麺も同じく極細ストレートなのが合わない感じ。
そんなわけでまあまあ美味しかったです。
看板のくろふねラーメンは標準レベルではあると思うが、トッピングの配置も雑だし、味もこれから安定するのかなというような印象。
めっちゃ煮干しラーメンは好きな人はチャレンジしてみるのも面白いが、ネタ作りにはもってこいって感じの作りのラーメンかも。
ほぼ満席に近いくらい混んでたので配膳が遅いのは仕方ないが、バイトのオペレーションも出来てないように見受けられたし、見切り発車的なオープンしたのかな?
場所柄深夜の時間帯しかやってないが、飲んだ後の〆のラーメンとして捉えたら問題ないレベルではあります。
個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
住所・弘前市桶屋町4-9
電話・0172-33-1277
営業時間・22:00~2:00
定休日・不定休?
今後も大雪はなさそうだし、今シーズンも雪不足でお願いしますよ、地球さん!ま、どうでもいい話。
先日こちらの「くろふね」に行ってきました。
場所は弘前市の本町の坂を鍛冶町に下りてすぐの交差点を右折して進むと右手にあります。
「花花」の向かい、「shan2」の2軒隣りです。
以前「さくら家」だった店舗です。
こちらは弘前に数店舗あるダイニング「コソラット」の系列のラーメン屋です。
去年の12月にオープンしています。
ちなみに2階が同じ系列の水炊き屋になってます。
店内座席はカウンターが8席、座敷席4人掛け4ヶ所と6人掛け1ヶ所です。
従業員は厨房2人とホールのバイトらしき2人の計4人いました。
メニュー
その他アルコールあり。
まず「スタミナ焼餃子」と「角ハイボール」を注文しました。
混んでたのもあってドリンクさえもだいぶ待たされてやっときました。
スタミナ餃子。
これといって特徴のない肉餃子。
というか焦げが目立つよね(笑)
そして「くろふねラーメン」を背脂2倍で注文しました。
スープは鶏ガラや野菜や昆布の出汁だろうか、甘めの醤油タレが特徴的で、背脂はもちろん多め。
麺は極細ストレート。
博多豚骨系の麺で、固さは選べるが普通にした。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、あさつき、煮玉子、海苔。
ちなみに友人が頼んだ「めっちゃ煮干しラーメン」を少し食べさせてもらった。
濃厚煮干し系だが、おそらく県内の激ニボラーメンの煮干しの濃さは1,2を争う異常とも言えるドギツイ煮干しの風味です。
麺も同じく極細ストレートなのが合わない感じ。
そんなわけでまあまあ美味しかったです。
看板のくろふねラーメンは標準レベルではあると思うが、トッピングの配置も雑だし、味もこれから安定するのかなというような印象。
めっちゃ煮干しラーメンは好きな人はチャレンジしてみるのも面白いが、ネタ作りにはもってこいって感じの作りのラーメンかも。
ほぼ満席に近いくらい混んでたので配膳が遅いのは仕方ないが、バイトのオペレーションも出来てないように見受けられたし、見切り発車的なオープンしたのかな?
場所柄深夜の時間帯しかやってないが、飲んだ後の〆のラーメンとして捉えたら問題ないレベルではあります。
個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
住所・弘前市桶屋町4-9
電話・0172-33-1277
営業時間・22:00~2:00
定休日・不定休?