秋だ! 原村へ行こう!!
・・・って、これを書いている今は七里ガ浜に戻っているのだが。
画像は、山荘の敷地内で空とシラカバを見上げたところ。気持ちいいのです。

いつも原村の滞在期間は短いのだ(^^)
風立ちぬぅ~♪
今ぁ~はぁ~秋ぃ~♪
山荘に到着。七里ガ浜の我が家から総距離で213km。

到着した日の朝、標高1600mの場所の気温は7~8度。薪を。

すぐ点火。今シーズン初めての薪ストーブ。点火係はなぜか妻。最近は私より上手。

今回の原村行きに、用事が二つ。ひとつは水抜き。水抜きをしないうちに、ヘタしたら外気温が0度という時期に差し掛かり、水抜きも兼ねて滞在。
もうひとつはプロパンガスの安全装置の点検。山荘オーナー立ちあいの上、点検が行われる。

オッケーだった。

長野県諏訪地区の茅野市、原村、富士見町は、標高の高いところは木々が多く雷も多い。だから天候不順な時に豪雪や落雷あるいは倒木による停電が多い。オール電化ではまさかの時にやっかいで、我が家はお湯はプロパンにしてある。
その日のやがて夕方。原村の農場へ。

超ロングリード引きずって走る茶々之介。勝手知ったる他人の農場。

とことことこ~。すたすたすた~。夕日を浴びる。向こうに見えるは八ヶ岳連峰の主峰のひとつ、阿弥陀岳。

トラクター軍団出現! この翌日は「八ヶ岳まるごと収穫祭」なのだった。その準備が進んでいた。
茶々之介は走ってトラクターを見に行く。そんなに面白いかい?

帰りはAコープ原村店へ。

真澄買って帰ろ。飲んで食べて寝よ。運転で疲れた。
・・・って、これを書いている今は七里ガ浜に戻っているのだが。
画像は、山荘の敷地内で空とシラカバを見上げたところ。気持ちいいのです。

いつも原村の滞在期間は短いのだ(^^)
風立ちぬぅ~♪
今ぁ~はぁ~秋ぃ~♪
山荘に到着。七里ガ浜の我が家から総距離で213km。

到着した日の朝、標高1600mの場所の気温は7~8度。薪を。

すぐ点火。今シーズン初めての薪ストーブ。点火係はなぜか妻。最近は私より上手。

今回の原村行きに、用事が二つ。ひとつは水抜き。水抜きをしないうちに、ヘタしたら外気温が0度という時期に差し掛かり、水抜きも兼ねて滞在。
もうひとつはプロパンガスの安全装置の点検。山荘オーナー立ちあいの上、点検が行われる。

オッケーだった。

長野県諏訪地区の茅野市、原村、富士見町は、標高の高いところは木々が多く雷も多い。だから天候不順な時に豪雪や落雷あるいは倒木による停電が多い。オール電化ではまさかの時にやっかいで、我が家はお湯はプロパンにしてある。
その日のやがて夕方。原村の農場へ。

超ロングリード引きずって走る茶々之介。勝手知ったる他人の農場。

とことことこ~。すたすたすた~。夕日を浴びる。向こうに見えるは八ヶ岳連峰の主峰のひとつ、阿弥陀岳。

トラクター軍団出現! この翌日は「八ヶ岳まるごと収穫祭」なのだった。その準備が進んでいた。
茶々之介は走ってトラクターを見に行く。そんなに面白いかい?

帰りはAコープ原村店へ。

真澄買って帰ろ。飲んで食べて寝よ。運転で疲れた。
