「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

暮れだから・・・鋳鉄製の鍋でパワフルに / シッカリしたマトン・ブロックのシチュー@七里ガ浜自宅厨房

2012-12-31 00:00:29 | 食べ物・飲み物
調理は長丁場。



鋳鉄製の鍋を使う季節だ。



長丁場にふさわしい音楽発見!
コペンハーゲンの駅の構内でボレロ♪



面白い企画だ。いきなり駅構内でドラムと指揮者の二人が演奏を開始して、どんどん楽器が増えて来る。しかしやがて音楽が終わると人々は去る。

冷凍庫から取り出したマトン・ブロック。カチカチだ。これを解凍しよう。



まだ朝早いが、今日は作業に時間がかかる。



一番デカイ包丁だ。



ぺコロスってなんて皮を剥きにくいんでしょう。



タマネギ、ニンジン、セロリ、ニンニクをみじん切り。



ご覧のとおり、荒っぽく切る。ニンジンやジャガイモは皮つきだ。



解凍したマトン・ブロックを出すとワンコが寄って来る。



美しい肉の塊が400g。



たまらんです・・・ボク、これ好き・・・。



ザクッと切る。



くれませんか? 何でもいいから。



塩、コショウ、小麦粉。



しっかりした赤ワインが250ccほど要る。ただし安いことが大事。



ストウブ登場。



オリーブオイルでマトンを焼く。



大量のバターに加え、タマネギ、ニンジン、セロリ、ニンニクのみじん切りを入れる。かき混ぜながらフタをしめて蒸すように焼く。



脂が飛ぶので、床に落ちたのを舐めるワンコ。



蒸し焼き中。



ドロッとして来る。バターとオリーブオイルとニンニクの香りが強い。



それが欲しい。



目つきが真剣そのもので、怖い。

先ほどのワインを250cc入れる。



飲む分は確保した。



ワインを煮詰める。



水、トマトソース、ケチャップ、ウスターソース、塩、トマトジュース、ローリエを入れる。



この本を真似る。ただし、あちこち省略。さらに自分の勝手にする。



煮る。



ストウブにはグローブが要る。



本当にランチ時間までに作業が終了するんかい?



さらに煮る。



ワインがなくなり、酒を酌む。



鍋は稼働中。



さらにマーマレードも。



ニンジンにペコロスを入れよう。



ジャガイモを加える。



どんどん煮る。



ここからさらに30分は煮る。



まだ煮ている。



何ももらえないことをやっと悟って寝るワンコ。



昼を過ぎているのだ。



そろそろいいかな。

そして塩とコショウで味を調整。



出来たぞ!



マトンの長時間煮込みシチュー♪



やっぱりくれよ! 頼むからくれよ!



さあ暖まろう、武骨なシチューで。マトンの塊はホロホロ状態だ。材料代は安いが、ガス代が高そう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする