Reflections

時のかけらたち

嬉しい出来事 ・・・ happy day

2018-04-25 23:47:21 | a day in the life
せっかく先月お花見帰りに神楽坂甚右衛門によって、片田さんのことをお話して
案内を出すから名前書いてねと言われて、はじめてもらったご案内が閉店セールのお知らせ。
とても残念な気持ちで今日からのセールに顔を出しました。

4/25~28 が秋~春物
5/9~12 が単衣、夏物他

途中で足さないので早く行って正解でした。
仕事帰りにランチも取らないで直行。
お店の中はおなじみのお客さんが多いようでした。
山積みの着物の中から選ぶのは難しく、最初に選んだのは紬の黄色と緑の中間色の縦縞の紬。
これだと幅を出さないとダメなようでした。越後屋さんの着物で、ペール・イエローは好きな
色でしたが、あきらめました。





その後、サイズがちょうどと持ってきてくれた着物は塩沢のお召でした。羽織るととても軽くて
着やすそうです。家に帰ってよく見ればなんと手織りです。しつけもかかったままで新品でした。




照明をつけないで撮ったこちらの紫の方に近い色見です。









帯は黄色い紬の方に合わせたものですが、おもしろいので持ち帰ることにしました。




小物も絞りの帯揚げがかわいくてピンクはあまり持っていないので一緒に持ち帰りました。
すべて半額になっています。



3時近くのランチは近くの北海道のものが多く置いてあるお店で お野菜がいっぱいの
シーフードカレーにしました。





           


帰ると知らない方から葉書が来ていて、よく見るとしぎやのご主人からでした。
二葉苑に用事で寄った時に作品展を案内してもらって、私の作品を見てワクワクしたと
書かれていてとてもうれしかったです。二葉苑の熱意にも感動したとのことでした。
私は準備の時しか行けなかったのですが、楽しんでいるのが伝わる作品展でした。
こんなに幼稚なつたない作品を良かったと言ってくださり、何か励みになりました。
基礎を1年やっただけで帯に挑戦してしまい早かったような気がしますが、形になって
良かったです。しぎやさんも熱い方ですね。

着物がらみでいいことが2つもあった日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする