9月の日本料理講習会は長野行の直前の9月10日でした。あっという間に時がたち、まだどれも作っていないのですが、
いわしのつみれ汁は以前にも習っていて、家で作ってとてもおいしかったです。
母のもすごくおいしくて、ごぼうとかも入れていました。いろいろなヴァリエーションで楽しめそうです。




9月の献立
向 付 きすの細作り 胡瓜、黄菊、いり酒
吸 物 魚のつみれ汁
焼 物 親子玉子巻焼 子持ち青唐辛子
煮 物 茄子の丸炊き
浸 物 茸煮浸し
和え物 こんにゃくおろし和え
ご 飯 しめじご飯


いわしのつみれは塗のお椀のふたを使って形を作っています。






茶筅茄子は下から包丁を入れるのでしたね。

いわしのつみれ最高! 庄内麩を入れています。

あるばとろすさんの思い出の味はとてもおいしい親子巻き。ひと手間かかっています。
付け合せのししとうは中にささみとゆで卵をあえて詰めて素揚げという面倒なもの。これは自分では作らない。

きすの細作り

こんにゃくのおろし和え
ピーマンを湯がいて彩に使っています。

エリンギと水菜の煮びたし エリンギは和風になかなか使えないので、ヒントに。
出汁の代わりに粉末の松茸のお吸い物を使ってもいいとか。

しめじご飯

あるばとろすさんの竺仙の浴衣がパッと明るくて素敵でした。

私は小千谷縮と芭蕉布模様の帯

帯揚げは緑の帯揚げが欲しかったので、自分で染めました。 古風で新しい感じの色が出来上がりました。
帯締めは似たような色を探していたら、ツグミさんからもらった水色系ですが緑に近いのをみつけました。

阿佐ヶ谷カフェ巡りは、お目当てのお店が休業だったので、駅の近くのレトロな喫茶店、gionへ。





Sep.10 2018 Asagaya
今日心に残った言葉
おごらず、人と比べず、面白がって、平気に生きればいい 樹木希林
いわしのつみれ汁は以前にも習っていて、家で作ってとてもおいしかったです。
母のもすごくおいしくて、ごぼうとかも入れていました。いろいろなヴァリエーションで楽しめそうです。




9月の献立
向 付 きすの細作り 胡瓜、黄菊、いり酒
吸 物 魚のつみれ汁
焼 物 親子玉子巻焼 子持ち青唐辛子
煮 物 茄子の丸炊き
浸 物 茸煮浸し
和え物 こんにゃくおろし和え
ご 飯 しめじご飯


いわしのつみれは塗のお椀のふたを使って形を作っています。






茶筅茄子は下から包丁を入れるのでしたね。

いわしのつみれ最高! 庄内麩を入れています。

あるばとろすさんの思い出の味はとてもおいしい親子巻き。ひと手間かかっています。
付け合せのししとうは中にささみとゆで卵をあえて詰めて素揚げという面倒なもの。これは自分では作らない。

きすの細作り

こんにゃくのおろし和え
ピーマンを湯がいて彩に使っています。

エリンギと水菜の煮びたし エリンギは和風になかなか使えないので、ヒントに。
出汁の代わりに粉末の松茸のお吸い物を使ってもいいとか。

しめじご飯

あるばとろすさんの竺仙の浴衣がパッと明るくて素敵でした。

私は小千谷縮と芭蕉布模様の帯

帯揚げは緑の帯揚げが欲しかったので、自分で染めました。 古風で新しい感じの色が出来上がりました。
帯締めは似たような色を探していたら、ツグミさんからもらった水色系ですが緑に近いのをみつけました。

阿佐ヶ谷カフェ巡りは、お目当てのお店が休業だったので、駅の近くのレトロな喫茶店、gionへ。





Sep.10 2018 Asagaya
今日心に残った言葉
おごらず、人と比べず、面白がって、平気に生きればいい 樹木希林