今日は大幅に予定が狂い、今後の予定も狂いました。
予定では朝早起きして和服を着て、10時からの声楽のレッスン12時に終わったら
13時からの星岡の日本料理講習会に行くことになっていました。
着物を着て気分が悪くなったのは初めてで、初めて着てみるツグミさんから譲っていただいた
単衣を幅だししてもらたものと母のところから持ってきた帯・・多分祖母のもの。昔のだから短くて
たりなくなって締めるのもすごく焦ってしまいました。やっと着て写真を撮ってもらって
長襦袢の紐を締めすぎたのか気分が悪くなってきて、むかむかして、あっという間に戻してしまいました。
落ち着くまで横になっていたのですが、娘に着物は脱いだ方がいいと言われて、締め付けているのは
良くないと思い、せっかく着たけど脱いで寝ました。お昼になって、洋服で星岡に向かいました。
今日の声楽が行けなかったので、次回も同期会の受付をするため午前のレッスンは無理で
このままレッスンなくフェス当日を迎えるのは難しく、今回はフェスティバルにはでないことに
予定を変更しました。始めたばかりなのでもともと少し無理があったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/4a7888600ec3b38704ee099c61c6c909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/08150a09bfe6b1f311b9c843725cc4cb.jpg)
お花はシュウメイギクとホトトギス
10月の献立
椀 盛 穴子しんじょう つる菜 紅葉麩
焼 物 秋あじ紅葉やき
はんぺん白菊揚げ
煮 物 さがとうふ
和え物 オクラと鶏かりん 山葵添え
酢 肴 茸みぞれがらみ
ご 飯 菊菜ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/7e3727aa9310835f1e0a6499e56e92dc.jpg)
ふたを開ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/375104de9ca7d4ca7efb36f6c8032fd2.jpg)
器の中は秋がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/e9f836a98b03f57077f1030a3af44e22.jpg)
見事な秋の輝きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/1c5ae39ae0254da8cff240dcda487e18.jpg)
さがとうふは豆腐の中にオブラートで包んだ辛子をしのばせて、コーンスターチをつけて揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/9314b90b5515ed4e077fc2e6cb1e109e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/1a9e7b2eb57e4f4ebe6c76b1a73c06fa.jpg)
きのこの使い方がまた一つ増えました。大根おろしであえていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/d50127c08be6dfa933826b0a55d819e6.jpg)
鶏のささみをカラッと揚げてオクラと和えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/ce812c84d5b1792bb4d4b6832ce2f5e1.jpg)
穴子がとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/ba7fa5728b8ac1b8445dc4f0e48773e6.jpg)
秋あじは鮭を表しています。ポテトとにんじんをマッシュして鮭の上に乗せて焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/8f85d6ebf36927b2cc7c967866864a37.jpg)
菊の花びら、と葉のみじん切りは湯炊きして炊き上がったご飯に混ぜるだけです。
具合が悪かったのに、美味しくいただけました。珍しく全部食べることができなかったので残りを持ち帰りました。
今日のまぼろしの和服
最初帯は藍田正雄にしようかと思いましたが、いただいた和服の裄と見ごろを広げてもらった時に
藍染だと帯に色が移るから気を付けてと言われていたので、いい帯は避けて、母のところから見つかった
民藝調の帯と、萩の花のどちらかにしようかと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/60e83a868fb7f62c159b7cb242227b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/e9d114335370153d9949b2d34fc03e97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/9d777448d9eb0aa3c7c906d73ad0d7b1.jpg)
最終的にこちらにしました。急にこの帯を持っていたことを思い出し、合わせたらいいような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/13f9a31f9a62774305c405cf86573eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/5f7f19fab05bb7da4b582a3401c87ca9.jpg)
いただいたこの着物を見ていたら、生地自体にぼかしがあり、織で細かい模様が入っていて
とても素敵なものをいただいたのだと再発見をして、自分のサイズに裄と身幅を出してもらったものです。
青い色がまるでフェルメールの青みたいですよね。素敵な着物を譲っていただいてありがとうございました。
あるばとろすさんの秋色の紬はあるばとろすさんが星岡をアップするまでお待ちください。
花織の帯と合わせてパッとするあざやかなしあげでした。和服もその時の気分で選んできると言いますが、
本当に気持ちが表れていました。
Oct.13 2018 Asagaya
予定では朝早起きして和服を着て、10時からの声楽のレッスン12時に終わったら
13時からの星岡の日本料理講習会に行くことになっていました。
着物を着て気分が悪くなったのは初めてで、初めて着てみるツグミさんから譲っていただいた
単衣を幅だししてもらたものと母のところから持ってきた帯・・多分祖母のもの。昔のだから短くて
たりなくなって締めるのもすごく焦ってしまいました。やっと着て写真を撮ってもらって
長襦袢の紐を締めすぎたのか気分が悪くなってきて、むかむかして、あっという間に戻してしまいました。
落ち着くまで横になっていたのですが、娘に着物は脱いだ方がいいと言われて、締め付けているのは
良くないと思い、せっかく着たけど脱いで寝ました。お昼になって、洋服で星岡に向かいました。
今日の声楽が行けなかったので、次回も同期会の受付をするため午前のレッスンは無理で
このままレッスンなくフェス当日を迎えるのは難しく、今回はフェスティバルにはでないことに
予定を変更しました。始めたばかりなのでもともと少し無理があったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/4a7888600ec3b38704ee099c61c6c909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/08150a09bfe6b1f311b9c843725cc4cb.jpg)
お花はシュウメイギクとホトトギス
10月の献立
椀 盛 穴子しんじょう つる菜 紅葉麩
焼 物 秋あじ紅葉やき
はんぺん白菊揚げ
煮 物 さがとうふ
和え物 オクラと鶏かりん 山葵添え
酢 肴 茸みぞれがらみ
ご 飯 菊菜ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/7e3727aa9310835f1e0a6499e56e92dc.jpg)
ふたを開ければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/375104de9ca7d4ca7efb36f6c8032fd2.jpg)
器の中は秋がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/e9f836a98b03f57077f1030a3af44e22.jpg)
見事な秋の輝きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/1c5ae39ae0254da8cff240dcda487e18.jpg)
さがとうふは豆腐の中にオブラートで包んだ辛子をしのばせて、コーンスターチをつけて揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/9314b90b5515ed4e077fc2e6cb1e109e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/1a9e7b2eb57e4f4ebe6c76b1a73c06fa.jpg)
きのこの使い方がまた一つ増えました。大根おろしであえていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/d50127c08be6dfa933826b0a55d819e6.jpg)
鶏のささみをカラッと揚げてオクラと和えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/ce812c84d5b1792bb4d4b6832ce2f5e1.jpg)
穴子がとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/ba7fa5728b8ac1b8445dc4f0e48773e6.jpg)
秋あじは鮭を表しています。ポテトとにんじんをマッシュして鮭の上に乗せて焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/8f85d6ebf36927b2cc7c967866864a37.jpg)
菊の花びら、と葉のみじん切りは湯炊きして炊き上がったご飯に混ぜるだけです。
具合が悪かったのに、美味しくいただけました。珍しく全部食べることができなかったので残りを持ち帰りました。
今日のまぼろしの和服
最初帯は藍田正雄にしようかと思いましたが、いただいた和服の裄と見ごろを広げてもらった時に
藍染だと帯に色が移るから気を付けてと言われていたので、いい帯は避けて、母のところから見つかった
民藝調の帯と、萩の花のどちらかにしようかと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/60e83a868fb7f62c159b7cb242227b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/e9d114335370153d9949b2d34fc03e97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/9d777448d9eb0aa3c7c906d73ad0d7b1.jpg)
最終的にこちらにしました。急にこの帯を持っていたことを思い出し、合わせたらいいような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/13f9a31f9a62774305c405cf86573eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/5f7f19fab05bb7da4b582a3401c87ca9.jpg)
いただいたこの着物を見ていたら、生地自体にぼかしがあり、織で細かい模様が入っていて
とても素敵なものをいただいたのだと再発見をして、自分のサイズに裄と身幅を出してもらったものです。
青い色がまるでフェルメールの青みたいですよね。素敵な着物を譲っていただいてありがとうございました。
あるばとろすさんの秋色の紬はあるばとろすさんが星岡をアップするまでお待ちください。
花織の帯と合わせてパッとするあざやかなしあげでした。和服もその時の気分で選んできると言いますが、
本当に気持ちが表れていました。
Oct.13 2018 Asagaya