たぶん、向島百花園には紫陽花の季節に来るのは初めてだと思います。たくさんの種類の紫陽花があり楽しむことができました。
ヤマアジサイでは鎌倉の光則寺にたくさんの種類があり、見ごたえがあったことを思い出します。
前回のヤマアジサイ 紅てまり に続いてその他ブルー系を中心に載せます。
隅田の花火(ガクアジサイ)
おたくさ(アジサイ)
シーボルトがお滝さんの名前を付けたと言われる紫陽花。
その花の奥にたくさんのストーリーを感じずにはいられません。
白甘茶(ヤマアジサイ)
紅ほっぺ(ヤマアジサイ)
伊予桜 (ヤマアジサイ)
三河千鳥(あじさい)
えぞあじさい(八重咲き)
深山八重(アジサイ)
紫紅梅(ヤマアジサイ)
シモツケ
ネジバナ
ヒツジグサ
ユキノシタ
梅の香しました。
カワラナデシコ
タイサンボク
ヒラトユリ
八重のドクダミ
ギボウシ
鉢植えのカキランがあったのには驚きました。
冨士の滝(ヤマアジサイ)
帰り道に見た合歓の木の花
池のほとりで、介護の帰り道にスケッチをしている人に会って、思いがけず話が弾みました。その方のご主人が新宿御苑で仕事をされていていろいろな公園情報をいただきました。そのなかで「花鳥風月」って言うから今度は風ですか?なんて聞かれました。 宇宙には興味がありますが、風って何だろうと改めて思いました。調べたら単に自然の景色のことを言うのですね。
この日は水面近くに青筋アゲハが飛んでいて、入り口では望遠レンズ集団がいて、おそらく鷹でも子育てしているのでしょう・・
なかなか取りには出会わない日々で、花を追っています。
June 11 2021 Mukoujima