Reflections

時のかけらたち

植物多様性センターで大好きな花たちに囲まれて -2 ・・・ happiness surrounded by my favorite flowers -2

2021-08-14 23:47:45 | my favorite

8月12日 の神代植物公園、植物多様性センターの続きです。

情報館の中にも立派な鉢植えのレンゲショウマとミヤマウズラが置いてありました。

 

 

 

 

 

 

 

ミヤマウズラ

去年高尾山で見たのと少し違うような・・

昨年の横山先生との花巡りでは戦争中の暮らしなどいろいろなことを教わって、貴重な時間でした。
先生は今どんな花巡りをされているのでしょうか・・・
明日は終戦記念日。コロナやオリンピックで戦争感が薄れたような感じがしました。

11日の夜中に「原爆初動調査 隠された真実」の再放送を偶然見て、思わず見入ってしまいました。
その中で一番印象に残ったのはアメリカの医師ジェームズ・ノーランの話です。

ジェームズ・ノーラン医師。マンハッタン計画に参加し、その後、広島で調査を行った放射線の専門医でした。

ジェームズ・ノーラン教授「祖父に『日本はどうだった』と聞くと『想像を絶する惨状以外の何ものでもなかった』と答え、それ以上何も話しませんでした。祖父は生涯、深い苦悩にさいなまれていました」

残りの人生を、患者の命を救うことに捧げたというノーラン医師。「真実を言えなかった」という負い目があったと、遺族は考えています。

ジェームズ・ノーラン教授「グローブスは『医師たちがこう言っています』などと言うことで、医師の専門性を利用していました。ある意味では、祖父たち科学者も『共犯者』になっていたのです。祖父は戦後核実験が行われたという記事を読むたび、こう嘆いていました『あいつらは核の恐ろしさを分かっていない』」

見ごたえのあるドキュメンタリーでした。核を政治に利用しないでほしいと思いました。人間ってなんて恐ろしいことをしているのでしょう。

 

 

 

 

シマホタルブクロ

 

 

外のレンゲショウマはちょっと小ぶりな感じ。

 

ヌスビトハギ

 

カリガネソウ

 

イトトンボを撮っている人がいて、はいつくばって撮って、バックに茶色を入れるといいよと
教えてくれました。

 

もうピントが合わなくて・・・

キイトトンボも飛んできましたが、あっという間で撮ることができませんでした。

 

コバノギボウシももう終わりでした。

 

ミシマサイコ

 

ツマグロヒョウモン

 

ツルウメモドキ

 

シマホタルブクロ 伊豆諸島のエリアにありました。

 

ハマカンゾウ

 

キツネノマゴ

 

ハマゴウ

 

 

サンゴジュ

 

マメガキ
Uさんが葉っぱの下のかわいいい実を見せてくれました。

 

 

 

最後にまたお気に入りの水草を見て帰りました。

トチカガミ

 

イヌタヌキモ 

 

ガガブタ

 

ミズキンバイ

 

 

今回はお昼ご飯のことも考えず、飛んできたので、Uさんと深大寺のお蕎麦を食べて帰りました。
一人で来て、午前中だけで帰り、午後のヨガ、図書館へと行く予定でしたが、最初から3つ予定を入れるのは
難しいと思いつつやってきたので、ヨガはキャンセルしました。

 

植物園から近いお蕎麦屋さん るりり

 

冷たい水でしめたお蕎麦はこしもあり、すごくおいしかったです。

 

Aug.12   2021 Jindaiji

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする