Reflections

時のかけらたち

片付けもの ~ 世界はひとつ ・・・ organising documents ~ one world

2020-04-20 23:53:57 | thoughts
昨日手紙を投函した友人から電話があり、まだ私の葉書は届いていないけれど、気持ちが通じたのかと
嬉しくなりました。すれ違いが多く、前回電話して留守電に入れた日の翌日に彼女からの手紙が届いていて
あまりのタイミングの良さに驚いています。無事北海道の病院を退院して自宅に戻って来たとのことでした。
しばらくリハビリで大変そうですが、元気な声が聞けてうれしかったです。



書類などの片づけをしていて
昔の手紙などが出てきて、やっぱり手紙はいいなと思いました。
その人の面影が字を通して、現れてきます。

こんな風に思ってくれたのだなと改めて思います。
母からの手紙やメモはその時には何も思わなかってけれど
今見るとなんと愛情にあふれていたのだろうと涙が出そうになります。
その美しい字から思いが流れ出ます。
ジオデシックの小島さんと一緒に写した写真が送られてきていたのも発見。
自分も若かったな~と何年も過ぎ去ったことを実感しました。



万葉集の句の走り書きのメモが見つかり、これは何なのだろうと思い
検索したら私のブログが出てきて笑ってしまいました。佐為の大君の侍女の歌と
大伯皇女の句です。


                     






新型コロナウイルス対策支援コンサート「One World: Together at Home」のベストパフォーマンス10。


レディー・ガガが発起人となりWHO(世界保健機関)と慈善団体「Global Citizen」が4月18日(現地時間)に
新型コロナウイルス対策支援のコンサート「One World: Together at Home」を豪華メンバーで開催し、世界中に
発信しました。深夜すぎだったのを娘が録画してくれていたので、今日の夕食後に見て、とてもよかったです。
医療関係者や今の日常を支えてくれている人たちの応援のためです。現場からの声も多く、いい構成になって
いました。
特に、医療現場の人たちの家族が看取れない患者を看取る苦悩が伝わってきました。そしてはずした人工呼吸器を
待っている人に回すというのも他の番組で聞いたことがあります。
選曲もSmile, People, Stand by Me, Sunny など勇気づける曲も多く。それにしてもミック・ジャガーはいつまでも
かっこいい。ラストのボッチェリ、セリーヌ・ディオン、レディ・ガガの The Prayer が気持ちが一つに
なってとても素晴らしかったです。
 




時間も空間も縮まる感じがした一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドレーヌ焼けました ・・・  madeleines have been baked

2020-04-19 23:59:35 | dish
昨日は何と「仁」の再放送があるというので、見ていたらいきなりブチッと停電。
停電は本当に困ります。だんだん暗くなってくるし、冷蔵庫の冷凍食品とかいつもより
買いだめたものはどうなるの?と思っていたところ、停電が1時間半くらいで復旧
しました。

「仁」は好きな番組で毎回見ていましたが、今この番組をすることはすごく意味がある
ように思われました。今医療関係者の方たちが命をかけて人を救っているときに。

停電の間、できることと言ったら、北海道で骨折して入院している友人からの手紙に
返事を書くことだけでした。ほかのことはすべて電気を使うからできません。家計簿を
つけようかと思ったら、パソコンだし・・・ 煮炊きもすべて電気です。
復旧してほっとしています。






嵐の後の晴れ間です。低く雲が蓋い、青空が広がりました。風雨がすごかったけれど、停電は
マンションの2棟だけだったとのこと。1時間半近い停電で「仁」をほとんど見損ないました。



一昨日の夜は小学校の時の親友、今北海道でスキーで骨折して入院中の友人から40年以上前に教わった
レシピでのマドレーヌ作りにやっと取りかかりました。今お店がほとんど開いていないので、百均で買った
アルミケースで作ることにしました。昨年八ヶ岳に行った時に農協のようなお店で買った国産の小麦粉
をふるっていたら、今まで気がつかなかった茶色い小さな粉みたいなものに気がつき、冷凍していたのに
まさか虫ではないかと調べたけれどよくわからなくて、友人にも写メで送って聞いたところ、全粒粉でない
限り白い粉にのに混ざっているのを見たことはないとの返事。製造元に問い合わせてはということで、
ラベルを見たら何と大きな文字で「全粒粉入」と書いてあって一件落着。無事作ることができました。
40年以上前に教わって作っていたお菓子の復刻版です。彼女のレシピはバターがふつうより少し多めで、
ラム酒を入れてもいいとのことで、家にあったラムを入れました。



私の幼なじみのお母様は小学校から中学にかけて私のピアノの先生で、大人になってからもはた織り
の先生も紹介してもらったりしていました。友人が結婚してからお宅に行って、ピアノを教えて
もらったり、料理を教わったり、レコードを聞いたりしてホロヴィッツとか一流のピアニストを
批評したりして楽しく過ごした時代がありました。私はその頃籐を習っていたので籠を作るのを
教えてあげたりしていました。子供の頃は父が釣った鮎を届けに行ったり、泊まりっこしたりして
いました。 大人になってからは箱根の別荘に母と一緒にお邪魔したり、家族ぐるみのお付き合いでした。
三浦に畑を持っていて、手作りの野菜がとてもおいしかったことを覚えています。お父様は国際航路の
船長さんで体格もよくどっしりして素敵な方でしたが、家では冗談ばかり言っていて楽しい人でした。

懐かしくて再会してからお互いに親のこととか家族の死とかいろいろあってまた会うのが
遠のいていました。コロナが終息したら会うこと約束しました。天真爛漫な彼女に会うのが
楽しみです。

おまけ)
みかんゼリー



冷蔵庫に残っていた古いみかんでゼリーを作りました。
よくお正月に母がみかんをくりぬいて中にしぼり汁をいれて固めた寒天ゼリーを作ってくれました。
ワインのゼリーとか・・おせちの中に入っていました。
久しぶりにゼライスで作ってみました。みかんがたくさんある時はいつも絞ってジュースにして飲むだけ
ですが、なぜかこの時間のある今、懐かしくなって作ってみました。

お料理にはそれぞれ思い出がこもっていますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は咲く ・・・ FLOWERS WILL BLOOM 〜Hana wa Saku〜

2020-04-18 21:15:13 | nature
どんな時でも花は咲く、まるで何事もなかったかのように。
だから人を勇気づけてくれるのかもしれません。花も元気がなくなったら悲しいものね。



ベランダのクリスマス・ローズ 今だとイースター・ローズと言うのがぴったりですね。




薬王院の牡丹も咲き始めていました。




































































































April 17  2020   Yakuouin

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラの魅力 ・・・ fascination of opera

2020-04-16 23:55:24 | music
Aida Garifullina - Casta Diva - Bellini (Norma)



ボッチェリの動画を見ていた時にcon te partiroを一緒に歌っていたAIDA GARIFULLINA / アイダ・ガリフッリーナの声が
何とすてきなのだろうと思いました。新人?と思いましたが、プラシド・ドミンゴの国際オペラ歌手コンクールでも優勝し
今日のオペラ界で最も魅惑的な人物の1人としているとの紹介がありました。




昨日の夜再放送で最後の方だけ見た、「緊急対談 パンデミックが変える世界 〜海外の知性が語る展望〜」。ちょうど
フランスの経済学者Jacques Attali の途中からでした。すでに再放送なのであとはプラス1をNHKに申し込んで
見逃しを見るか、いくつかの原稿おこしがネットに載っていたので、それを読むしかありません。
フランス語なまりの英語と言うかフランス語に聞こえそうな英語が妙にわかりやすかったです。
ここ数年、人間に根源的な課題が突きつけられています。原発と大災害、そして感染症。

NHK緊急対談 パンデミックが変える世界 ~海外の知性が語る展望~のまとめ
パンデミックが変える世界


最悪のシナリオを念頭に置いておくことは大切なこと。最悪にはならないと思うが、かじ取りを間違えれば
民主主義と資本主義は死ぬという意見がありました。

今はとりあえず、身をひそめて、終息を待つことしか考えられませんが、その後の世界が恐いです。
経済危機が続くでしょうが、命が助かっただけでもいいと思わなければいけませんね。
老後の資金の投資信託など価値が下がりっぱなしですが、生きているうちに景気は回復しないかもしれません。
次の世代のためにどういう選択をしていくかなのでしょう。アタリ氏の言葉のように。

日本やその他のアジア圏ではBCG接種と関係があるらしい。I君の楽観的意見と同じように私も日本では欧米のような
勢いをコロナウィルスは持たないような気がします。


医療関係がひっ迫して、のんびりしている場合ではないのですが、私たちにできることはただ人と接触しないことだけです。
家で片付けたり、人と会わないように散歩するだけです。

そんな中でボッチェリの歌を聞いてすぐ、今まで都民劇場などで歌を聞いたことのあるアーティストやオペラを
思い出して、都民劇場の手元にあるパンフを見たり、ブログを検索してまとめていました。

*は都民劇場以外

1986年 ロイヤルオペラ(ホセ・カレーラス/アグネス・バルツァー)による「カルメン」*
    結婚前、主人とロンドンの留学から帰ったばかりの主人の友達と行く予定でしたが、主人の病気が悪くなり
    代わりに主人の姉(ピアノ教師で後に私を都民劇場に誘ってくれました)と一緒に行きました。

    結婚してからは三越劇場で上映していたオペラの映画をよく見に行きました。
    椿姫、オテロ、カルメン(全部プラシド・ドミンゴだったかしら・・ 椿姫とオテロはゼッフェレッリの演出)

2000年 アンドレア・ボッチェリ*
 ?  ナタリーシュトゥッツマン
2006年 ベッリーニ大劇場のステファニア・ボンファデッリの「夢遊病の女」
    ブルノ歌劇場 モーツァルトとサリエリ(リムスキー・コルサコフ)
2007年 ワルトラルト・マイヤー メゾ・ソプラノ
2008年 プラハ国立劇場「フィガロの結婚」
    デジレ・ランカトーレ
    フォルクス・オパー 「こうもり」
    ローザンヌ歌劇場 「カルメン」
    エヴァ・メイ & アントニーノ・シラグーサ
2009年 マリエッラ・デヴィーア ソプラノ
    バルバラ・フリットリ ソプラノ
    「ラ・ボエーム」 映画 アンナ・ネトレプコ*
2010年 ベルガモ ドニゼッテテイ劇場  「愛の妙薬」 ランカトーレ
    トリノ王立歌劇場 ノセダ
2011年 フェリシティ・ロット ソプラノ
    エディタ・グルベローヴァ 
    メトロポリタン・オペラ 特別演奏会 ファビオ・ルイージ  ダムラウ、フリットリ*
2012年 クリティーネ・シェーファー ソプラノ
2013年 フェニーチェ歌劇場ガラコンサート チョン・ミュンフン
2014年 ナタリー・デゼイ フィリップ・カサール(P)
    レオ・ヌッチ バリトン
    「カルミナ・ブラーナ」 ファビオ・ルイージ モイツィア・エルトマン N響*
    モイツィア・エルトマン クサビィエ・ド・メストレ*
    サイトウキネンフェスティバル ファビオ・ルイージ  「フォルスタッフ」*
2015年 英国ロイヤル・オペラ 特別演奏会 バッバーノ モーツァルト レクイエム
2016年 クリスティーネ・カルク ソプラノ
    マリインスキー歌劇場特別講演会
2017年 ナタリー・デセイ & フィリップ・カサール
    アントニーノ・シラグーサ テノール・リサイタル*
    キャスリーン・バトル*
    IL Volo*
2018年 「ナブッコ」新宿区民オペラ 村田孝高 山畑晴子*
    「蝶々夫人」 赤坂オペラ復活公演 山畑晴子 安藤英市* 
2019年 「トーランドット」 大野和士*
IL Volo*
2020年 「リゴレット」 スカラ座 映画*
   
ホセ・カレーラス テノール・リサイタル 毎年年末*

ホセ・カレーラスに始まって、ホセ・カレーラスに終わるオペラ関連のコンサートです。
オペラは聴きに行きたくてもとてもチケットが高いので、手が出ません。
ワーグナーのオペラはTVでやれば録画したりしていましたが、きちんと観る根性がありませんでした。
何十年か前にどこか企業がスポンサーのコンサートで北欧のソプラノの歌手が「 糸を紡ぐグレートヒェン」
を歌っていて素晴らしかったことを覚えていますが、名前も忘れてしまっています。シューベルトの歌曲も
いいですよね。シューマンの歌曲も大好きです。いつのことだったかもっと昔、学生時代だったか、TVで
「シモン・ボッカネグラ」を見て、イタリアオペラってすごく人間臭さがあっていいと思ったこともありました。
今度行く機会があれば「トスカ」に行きたいと思っている私です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺れる花たち ・・・ flowers waving in the breeze

2020-04-15 23:57:02 | seasons
昨日BSでやっていたマイク・ニコルズ監督の「卒業」のなんと今も色あせない新鮮さ。
学生時代に見た映画です。サイモンとガーファンクルの曲はどれも素晴らしかったけれど
特にスカボロー・フェアが流れたシーンが好きでした。ダスティン・ホフマンはやっぱり若い頃から
すごかった。


4月12日 

この外出自粛生活では、唯一の外出が食料品などの買い出しになっています。今まであまり注文していなかった
生協での注文も増え、買い物も回数を絞って出かけるようにすると、運動不足になってしまいます。
お天気が良ければ、できるだけ散歩をしないといけないと思うこのごろです。

日曜日に雨も少し降りそうな気配でしたが、目白庭園まで歩いて出かけました。散歩エリアが広がり、
もしかすると雑司ヶ谷、池袋方面まで行けそう・・ 新宿とがんばれば四ツ谷方面も可能です。
どこまで歩いて行けるかチャレンジ。近くに思わぬ発見もあります。

目白庭園の池の前の椅子に座ってコンビニで買ったコーヒーを飲んで、帰りは学習院側を下って
帰りました。もともと駅がなかったところですから、近いです。いつも人が少ない庭園には
一時の気持ちの広がりを求めて、ぱらぱらと人が来ていましたが、何時もながらの人の少なさで
静かでした。

目白庭園での一時、緑の風に吹かれてリフレッシュしました。















春のもみじも大好きです。


















白い椿はエレガントですね。















白いスミレ




母の好きだったエビネ




ここのスミレは何スミレかしら?




まだニリンソウが咲いています。今頃自然教育園ではかわいい花たちがいっぱい咲いていることでしょう・・
















今はシャガの季節みたいでした。













目白駅の前には見事な藤の花がもう満開でした。















学習院側に出て帰りました。







April 12 2020   Mejiro Garden


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物ついでに玄国寺の庭を楽しむ ・・・ in the garden of Genkokuji

2020-04-14 23:24:30 | wonderland
4月11日

お天気がいい日には食料品の買い物に行くついでに、近くを散歩。
行くスーパーにより、散歩エリアも変わります。
今回は新宿区の歴史を調べたときに、意外と広い玄国寺の写真があったので、中に
入ってみることにしました。諏訪神社より近いので本当に近くにあるお寺です。
昔入ったのは墓地の方だったか全くこんなに大きなお寺があったなんて気づきませんでした。
私のフィールドワークの1は自然で2は歴史かな? 最近興味を持ったのは家から
歩いて行く範囲に江戸時代の大名屋敷の跡。 とにかく東京には歴史的建造物が少なくて
と思っていました。空襲で焼けちゃったというのもあるのかとにかく魅力的なものがないと
思っていましたが、ぽつぽつとありますね。コロナが終息したら、新宿区の歴史博物館にでも
行ってみようかと思います。

玄国寺は諏訪神社の隣に在りますが、以前お墓の方だけ行ってみたことがあったような気がします。
玄国寺は諏訪神社の別当寺だったとのことです。
HP 寺社 in Tokyo に 玄国寺|庭が美しく落ち着いた雰囲気が魅力
をみつけて、行ってみようかと思い買い物はその近くのスーパーを選びました。

玄国寺の概要
山号  龍池山
院号  上珠院
宗派  真言宗豊山派
豊島八十八ヶ所霊場72番
御本尊  三弁火焔の阿弥陀如来  東大寺の大仏建立の立役者である行基の作。別名「こころみの阿弥陀」 
創諸仏 弁財天・地蔵尊
建年   慶長六年(1601)
開基   盛源法印

その他
田植地蔵(墓所の中 石の地蔵尊を祭る堂に)
 田植え時期になると、この地蔵が旅僧の姿になって田植えを手伝ったところからこう呼ばれるようになる。
庫裡 明治の元勲岩倉具視の旧邸の一部を移築したもの。洋風建築を和風に改造。鬼瓦に笹りんどうの紋章(岩倉邸)
   この庫裡の南側に中庭があり、小池を中心に石組の庭園がある。
山門・六角弁天堂・鐘楼堂は平成22年檀信徒の池田家によって復興、寄進 
本殿 山門の正面に本殿があり、この裏側に奥庭がある。


中に入るとなぜか外国人が二人、庭を見ていました。他には花に水をやっているお寺の人がいただけでした。
門を入った奥にこんなに大きな本堂があるなんて思ってもみませんでした。





















本堂



六角弁天堂


















六角弁天堂










中庭?






本堂の上から


















岩倉具視邸を和に改築して庫裡として使ったという・・










庫裡






















境内碑文による玄国寺の縁起

旧くは中野宝仙寺の末寺であったが、元禄九年音羽護国寺の末寺となる。龍池院と号すること古くは大寺にて境内広く
南方の尾陽公戸山屋敷より北方土屋氏の屋敷までひとつづきなる大なる池あるが故に龍池山と号す。
草創は承和年中(834-847)真雅僧正再営の説あり。慶長六年(1601)頃現在地に創建され、延宝年中、法印盛源中興し、
世々諏訪神社の別当を兼ねていた。
本尊は「三弁火焔の阿弥陀如来」、座像にて三尺余、行基菩薩の作、別に名付けて「こころみの阿弥陀」とも称す。
武蔵風土記に「寺宝一顆あり。安産與楽の玉と称す。北条遠江守時政の子相模守義時の妻難産のおり江の島弁財天に参籠
して感得し、その加護によって安産あり。また、その玉、密々御本丸に用としてしばしば奉る。縁ありて当寺に寄附される。」
境内墓地に隣接して「土屋地蔵尊」あり。源兵衛村土屋薩摩守氏(旗本2700石)下屋敷の井戸より出現した石像で別名
「田植え地蔵尊」とも言う。種々の願いを叶え、霊験あらたかなる故に堂宇を建立す。
「江戸名所図会」(天保年間刊行)によれば、このあたり諏訪谷村と呼ばれ、諏訪神社並びに別当玄国寺ありてその境内
には鐘楼堂、地蔵堂、聖天堂などがあった。(境内碑文より)

参考)
玄国寺は都会の隠れ癒しスポット。移築された岩倉具視旧邸を見よう



家の近くにこんなに落ち着く場所があったなんて驚きです。

April 11  2020   Takatanobaba
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアからの祈りの歌 ・・・ Andrea Bocelli: Music For Hope

2020-04-13 21:29:58 | music

(C)Mark Seliger

On Easter Sunday (April 12, 2020), by invitation of the City and of the Duomo cathedral of Milan,
Italian global music icon Andrea Bocelli gave a solo performance representing a message of love,
healing and hope to Italy and the world.

復活祭の日にアンドレア・ボッチェリがミラノのドォーモから希望の歌を世界に同時配信したと
ニュースで知り、YouTubeで見ました。季節はもうイースターになっていたのですね。
世界中から人が消えてしまったような街からの中継が最後にありました。
人間の作った街は美しかったです。またそこに人が戻れる日が来ることを祈ってこの災害を
乗り越えていきたいですね。娘の会社も先週までは時差出勤でしたが、今秋からは週1回の出社。自宅待機で課題をやっています。
テレワークの設備が整っていなくて、人事関係の仕事は家では無理そうです。今日は会議はスマホで
TV会議でした。ブラックかと思っていたけどきちんと対応していました。

この人間のおこもり状態は地球の環境にはプラスに働いていて、航空機が飛ばない、工場が稼働していないことは
大気汚染を減らしているということです。本当の幸せとは何かも考えるチャンスでもあります。




Track list:


Panis Angelicus (from “Messe Solennelle” Op. 12, FWV 61) César Franck

Ave Maria, CG 89a (arr. from Johann Sebastian Bach, “Prelude” no. 1, BWV 846)
Charles-François Gounod

Sancta Maria (arr. from “Cavalleria Rusticana”, Intermezzo)
Pietro Mascagni

Domine Deus (from “Petite Messe Solennelle”)
Gioachino Antonio Rossini

Amazing Grace
John Newton

“On the day in which we celebrate the trust in a life that triumphs, I’m honored and happy to answer ‘Sì’
to the invitation of the City and the Duomo of Milan. I believe in the strength of praying together; I believe
in the Christian Easter, a universal symbol of rebirth that everyone – whether they are believers or not –
truly needs right now. Thanks to music, streamed live, bringing together millions of clasped hands everywhere
in the world, we will hug this wounded Earth’s pulsing heart, this wonderful international forge that is reason
for Italian pride. The generous, courageous, proactive Milan and the whole of Italy will be again, and very soon,
a winning model, engine of a renaissance that we all hope for. It will be a joy to witness it, in the Duomo,
during the Easter celebration which evokes the mystery of birth and rebirth” Andrea Bocelli




                        






昨日の夜は中野の病院で院内感染とのことで、どこの病院だろうかとニュースを見ようとTVで探していたら、
真夜中にBSでなんとヴェルディのオペラ「運命の力」をやっていました。ネトレプコとカウフマンです。
20分くらい過ぎていましたが、2幕まで見て寝ることにして、残りは録画しました。深夜は思わぬいい番組を
しているのですね。「運命の力」はあの序曲が印象的ですが、見たいオペラの一つでした。


THE ROYAL OPERA HOUSE『運命の力』Anna Netrebko as Leonora, Jonas Kaufmann as Don Alvaro
(c) ROH 2019 photograph by Bill Cooper


Christoph Loy’s new production of La forza del destino (Dutch National Opera) (c) Monika Ritter

ROHがネトレプコ、カウフマンら、オールスターキャストで実現~《運命の力》公演レポート




「運命の力」の魅力を語ります。指揮のアントニオ・パッパーノは好きな指揮者の一人です。



4月の公演が無くなってしまった歌舞伎もネット配信があるとのことなので、それを見て歌舞伎入門するしか
ありません。家でできる文化活動にアンテナを張って過ごさないとチャンスを逃してしまいますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のまわりに眠る歴史 ・・・ history around my house

2020-04-11 22:03:53 | wonderland


先日行った子育地蔵尊 人がいて写真が碁れなかったのでHP「寺社 in Tokyo」より使用させていただきました。

子育地蔵尊の由来などについてネットから寄せ集めてレビューしました。

元禄の末頃小泉源兵衛と言う人物が訪れ鉄砲玉を作り火薬の番を始めました。
源兵衛さんは、この地区を開墾しこれに同心する人達28戸とともに集落を作り、
この周辺は、以後「源兵衛村」と呼ばれるようになったようです。
源兵衛さんとその縁者の供養のために享保11年(1726年)にこの地蔵尊が建てられました。

このお地蔵様のご利益は、子宝・安産、病気治癒、商売繁盛、交通安全など多岐にわたり、
願いがかなうお地蔵様として地域の人から大切にされ、近年では“子育地蔵尊”として親しまれています。

左手にある庚申塔(こうしんとう)には、寛文13年(1673年)9月12日とあり、三猿が刻まれています。
二基の馬頭観音は、江戸時代坂道の多かったこの地域の「馬力屋」が、馬の守護仏として奉ったようです。

奥にある彰忠碑石(しょうちゅうひせき)は、四国松山と高地の間で採掘される大変珍しい「伊予の青石」
で作られた、日露戦争の凱旋記念碑です。源兵衛村から7名が従軍したことを記念して作られました。この石は、
関東大震災でも倒れることは無く、当時、この地蔵尊に寝泊りした被災者もいたそうです。ちなみに、この碑の
揮毫(きごう)は日露戦争で活躍した奥保鞏(おくやすかた)大将(後、この戦い等の功により伯爵、元帥)に
よってなされています(この間の事情、活躍振りは司馬遼太郎著「坂の上の雲」に詳しい)。

東京空襲で、戸塚地域がほとんど焼け野原になったとき、この地蔵尊の周辺だけは、奇跡的に焼け残り、
みな、お地蔵様が守ってくださったと感謝したそうです。

源兵衛村は、戸塚町、西早稲田と地名は変わりました。しかし、源兵衛村の先人たちのおかげで、今がある
ということを忘れないよう先人の残した地蔵尊を後世の人々に伝え、継承されてきました。地元で愛される
子育地蔵尊は、西早稲田商店会の管理のもとに3年に1度大法要が行なわれています。

娘の小学校のPTAで広報を担当しているとき、小学校の歴史を調べたことがあり、この辺一帯が軍の火薬庫だった
ことを知りました。箱根山もせっかく尾張藩下屋敷のスケールの大きな庭があったようですが、軍関係の施設に
なっていました。(陸軍学校)そのため広大な庭は消滅したということです。何だらブラタモリみたいになって
来ましたね。

江戸時代には百人町鉄砲隊が新大久保に住んでいて、源兵衛さんは結構やり手だったのでしょうね。

また、高田馬場は1636年に江戸幕府が馬場を作り、高田馬場と名付けたとなっています。馬具関係の
お店や職人もいたのでしょう・・ 将軍が鷹狩をしたと言うおとめ山も近く、江戸の名残がたくさんあります。

日本史にはあまり興味がなく世界史が好きでしたが、この年になると身近な日本の歴史が面白くなって
来ました。古地図片手に街を歩けばもう立派なシニアです。TVドラマの「仁」で今の写真から同じ場所がどんどん
時代が遡っていく、オープニングが面白かったです。今とつながっている過去。





今回子育地蔵尊の所に徳川慶勝のことが書かれていて、箱根山(新宿区戸山)にあった尾張藩下屋敷のことは
知っていましたが幕末にどのように生きたか興味を持ちました。インターネットで調べましたが、あまり調べられて
いないのですね。小説がいくつかありました。幕末は複雑な糸が絡み合って会津では不幸なことがありましたが、
江戸城無血開城と言う大きな犠牲を払わない革命となりました。そこに大きな役割を果たした人です。
篤姫がこの近くに一時身を寄せていたことを初めて知りました。



徳川慶勝は荒木町の高須藩上屋敷で生まれたとのことで、高須藩は尾張徳川家の支流で、高須4兄弟と言って
歴史上有名な人物たちを輩出しています。

「幕府も弟も見捨てた尾張藩・徳川慶勝の非情な決断」と言う記事もありました。幕末の徳川サイドの人達
についてはNHKの「八重の桜」でずいぶん描かれていたそうです。あまりちゃんと見ていなかったけれど
会津藩だけが何ともかわいそうだった記憶だけあります。敗者である会津藩、会津若松の武士たちは
国替えで不毛の地青森に追われてしまったということを思い出します。そこで何も産業を興せず、六ケ所村へと
歴史は繋がっています。

写真美術館でよく日本の歴史的な写真を見ましたが、そこにも多くを残してくれた徳川慶勝だったのですね。



高須四兄弟 左から定敬、容保、茂栄、慶勝

慶勝は尾張支藩の高須家の出身。男兄弟は10人(うち4人夭折)弟たちはすべて大名家に養子に行き、3男が
浜田藩越智松平武成(23歳で早世)、5男茂栄、高須藩主時代は義比(よしちか)と名乗り、尾張藩主は茂徳
(もちのり)そして一橋徳川家を継いで茂栄(もちはる)と名乗りを変える、7男が会津藩主で京都守護職の
松平容保(かたもり)、8男が桑名藩主で京都所司代の久松松平定敬(さだたか)、10男が 高須藩主松平義勇
(よしたけ)は病弱で表面に出ず。
慶勝、茂栄、容保、定敬が幕末に活躍したことで、高須4兄弟と呼ばれています。ちなみに慶勝と容保は12歳、
定敬とは34歳の年の差兄弟。



徳川慶勝は、キラ星のような人材が輩出した幕末明治維新の時代に、あまり目立っては
いないけれど縁の下の力持ちのような仕事をしました。山内容堂や親しかった松平春嶽、伊達宗城、島津斉彬の
四賢侯にも入っていないし、弟松平容保のような悲劇の主人公のような派手な存在ではありませんが、長州征伐を
ゆっくりと行軍し長州の恭順を取り付けたり、錦の御旗を立てた官軍のために、自藩の佐幕派を制圧するという
犠牲を出し、東海道沿いの譜代藩に新政府に付くよう説得し誓約書を取り付けたおかげで、無事江戸まで抵抗なく
行きつけたのは慶勝の功績でしょう。また慶勝の残した写真が貴重な文化遺産となっているのも見逃せないことです。
まさに明治維新の陰の功労者として見直されるべき人だと思います。

激動の時代の尾張藩主「徳川慶勝」ー江戸城無血開城の陰の立役者 より

「御三家筆頭の尾張藩が新政府に寝返った理由」にあるように慶勝は「幕府も弟も見捨てた尾張藩・徳川慶勝」ではなく
その裏には幕府に不満を抱き続けた尾張藩の歴史に配慮しつつ、政府に敵対した徳川一門の存続も果たすことに命を
かけたのだと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイパエザーニと西早稲田あたり ・・・ TRATTORIA DAI PAESANI

2020-04-10 23:59:17 | wonderland
4月10日

コロナウィルスと闘って自粛生活が続いています。
外はすっかり初夏に近づいているこの頃です。
久しぶりに通る道ではもうハナミヅキが咲きだしていました。
お籠りしている間に季節は初夏に向かっていました。






















今日は1ヶ月近く前の一日のアップです。

3月15日

不思議な街 西早稲田

中野のシマチューに初めて行ってみることにしました。台所用品やお風呂の掃除道具などを探しに。
娘は収納を見てみたいとのことで一緒に行くことに。中野ではあまりよくお店を知らないので
高田馬場で食べてから向かいました。
ランチは西早稲田のお気に入りアブルッツオ料理の店「ダイ・パエザーニ」にしました。
この頃はすでに地下のお店には空気がよどむので入る気がしなくなっていました。


家から歩いて、諏訪神社の横を通ります。







早く着きすぎてしまったので、周りを散歩してみました。



子育地蔵尊(源兵衛地蔵)と言うのがありました。元禄の末頃、この辺を切り開いた小泉源兵衛の功績を
記念してお地蔵さんを安置したとのことです。以来300年に亘って地元の人たちを見守り続けています。
そこの前の椅子に女子2人が座ってお話していたので、狭い場所で写真を撮ることができませんでした。
丁寧なブログがありましたのでそちらへどうぞ。 
西早稲田源兵衛子育地蔵尊|心惹かれるやさしいお地蔵さまが鎮座する奇跡のスポット




戸山ゆかりの人徳川慶勝に興味が芽生えます。

ネットで見てみると数年前NHKで特集があったようです。

幕末知られざる決断~尾張藩主・徳川慶勝~

御三家筆頭の立場にありながら、明治維新で倒幕側につき、新政府設立に導いた尾張藩主・徳川慶勝(よしかつ)。
みずからの犠牲を顧みず、「徳川」の家名に背いて、慶勝が苦渋の決断を下した背景を探っていく。慶勝自身が
撮影した膨大な写真、日記や書簡から、日本がどのように歩むべきか苦悩する君主の姿が浮かび上がってくる。

明治維新の影の立役者と言われています。幕末には徳川家側にもいろいろな物語があり
一言では語れない時代です。

お店に向かうと町はエスニックです。













ダイ・パエザーニに開店と同時近くに入りました。














前菜は楽しい盛り合わせです。




ソラマメとチーズのパスタ




デザートの揚げ菓子は「カンノーリ」。中にチョコレートソースが入っていました。
ふつうカンノーリにはチーズなどが詰めてあるそうです。ここのデザートは逸品です。



中野駅からシマチューに行くと、戻ってくる人がみんなトイレット・ペーパーを手にしてました。
二人でいたので、私たちも買って帰ることにしました。



中野の駅前も数年前に様変わりしました。




March 15  2020  Waseda & Nakano


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる ・・・ Live

2020-04-09 02:07:23 | thoughts


突然のコメディアン志村けんの死は衝撃的でした。
山田洋次監督が次回作の主役に抜擢し、まだまだこれから活躍できる可能性があるのに突然奪われてしまった
感染症による孤独な死はとても不幸な出来事だったけれど、亡くなってからいろいろな人が思い出を語り、
彼の人生が人を笑わせる仕事に徹していたことが良くわかりました。よく生きることはよく死ぬことだと思いました。
彼は死後の世界もきっと豊かに違いないと思いました。彼のかつての仲間が自分もすぐ行くからいっしょに
またコントをしようと言葉をかけていました。仕事に生き、周りの人を思いやり、動物を愛したけんさん。



人生の最後のステージで、このような非日常の経験をし始めていろいろと考えさせられることが多いです。
長年の務めをリタイアしてから地域の仕事をということで近くの子どもの施設でパートを数年経験して、
今では貯めた時間を自分のために使い始めましたが、いよいよ本当のラストという感じがしてきました。

そんな時に見た紫苑さんのブログで私をとらえた言葉がありました。

同じ年代の多くの方々が
「終活」をやる頃になって、
ワタクシは「生きるための活動」
はい、「生活」を始めます。

仕事をしていた時はどうしても社会的責任の方にウエイトがかかってしまっていました。そこで仕事をしていて
生きて行けるという感覚があったので。ワークライフバランスは非常に悪かったですね。

学生時代から母や祖母が読んでいた「婦人之友」を見ていたので、「生活」を大切にする暮らしにあこがれ
何でも物を作ったり、H.D.ソローの思想にもずいぶん影響を受けました。

今ここで「生活」に立ち返ろうかと思いました。このコロナ・ウィルスでの非日常隔離生活はいろいろなことを
見直すにはいい機会なのかもしれません。





最近、まるたけさんのブログで思い出した、佐藤雅子さんもそういう生活を大切にされた人でした。50年くらい前に
確か最初は婦人之友に載っていたのか、いろいろ本を出版されていたけれど、人事院総裁だったご主人佐藤達夫さんの
植物画の本「私の植物図鑑」を亡くなった後に出版されて今でも彼女のサイン入りの本を持っています。
単なる画集ではなく、言葉が添えられているので、今度ゆっくり読んでみようかと思いました。






* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
最近ネットで見た本の紹介記事

Diamond online
ビジネスエリートに「落語」の教養が必要な理由
『ビジネスエリートがなぜか身につけている 教養としての落語』立川談慶著 サンマーク出版刊
吉村博光:HONZ

一流大学を出て大手企業に就職、その後落語家になった著者

 オギャーと産まれ、人は学校や家庭や世の中などから色々なことを学んでいきます。若いってことは
美しいもので「君たちはどう生きるか」なんてことを懸命に考えながら、成長していきます。それはまるで、
地球に就職しているような時期です。

 やがて企業に就職すると、視野は一気に狭くなり、経済的な価値が頭の中心を占めるようになります。
そんな時期を長らく過ごして定年退職すると、ほんの少しのあいだ地球に再就職し地域貢献などをして、
最終的には文字通り土に還っていくわけです。

 でも最近はすっかり定年後の期間が長くなり、新しい生き方を模索するようになりました。これがいま流行の
「LIFE SHIFT」です。しかしながら、生い先はさほど長くないわけですから、経済的な成功を求めるという生き方は
しっくりきません。宵越しの銭がある、という安心感さえあれば良いのです。


この文章は全くその通りという感じですが、最近初めて落語の良さを知り、あのゆるさ、時に抜群のテンポで
今失われている笑いの世界を取り戻しています。うるさいだけのお笑いは好きではありません。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

そして今はこの自粛生活の中、唯一の外出、食料品の買い出しの時に、道端の花をみつけて
楽しんでいます。料理を楽しみ、お菓子も作ってみようかという気にもなってきます。
なかなか見る余裕がなかった他の方のブログも気を付けてみようかと思ったり。イタリア語の自習は
なにを使ったらいいかな~なんて思ったり・・

この閉塞状況の中、高校の同級生が「御期限伺い」と言うメールを発信してくれて、皆が今の状況を
連絡しあいました。それぞれみんな違う生活をしているところが面白いのだけど、それぞれその人らしさが見えて
心が緩みました。参考になることもありました。彼ははた織りをしている奥様が作ったマスクをしている写真と
型紙も送ってくれて、それに対して「アベノマスク2枚とこのI君案内のマスクでこの「コロナ禍」を乗り切りたい
と思っております。齢70…ガンバリます!」なんて言う返信も来ていました。
私もアメリカのペンパルとも今までにまして、連絡が多くなり、困難な時って何か距離が近くなったような気が
しています。I君のブログご隠居通信も読むとスカッとしてブックマークさせてもらいました。







もうツツジが咲き始めていました。スミレをみつけると嬉しくなります。



何とうちの近くでツグミを見ました。



ベランダのクリスマスローズも新しいつぼみが色づいて開きました。
去年の春に買って、冬を越してまた花開いでくれて嬉しいです。

私の人生の落としどころってこんなところにあったのかな~なんて思うこのごろです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする