Reflections

時のかけらたち

初めてのバードウォッチング・ルート@昭和記念公園 ① ・・・ bird watching route in Showa Kinen Park ① 

2022-03-12 00:17:10 | nature

2月28日

2月の最後の日、鳥見には遅そうですが、前回行ったときに大きなカメラを持ったいかつい男の人や
シニアを見かけたので何か鳥がいそうと出かけてみました。ネットで調べるといろいろな鳥がいそうです。
一番奥の砂川口の近くに鳥がいたので、そこから回ってみるには砂川口から入るのが便利なので
砂川口から西立川口までのコースにしました。そのため今回は初めて乗り換えなしで西武新宿線の武蔵砂川駅を
利用しました。

アウトラインをまず載せておこうかと・・・

のどかな道を駅から歩いて行きます。駅の前に看板も何もないので、駅員さんに聞いたら道案内を
いただきました。ネットで調べてはきたのですが、まず駅を降りたら位置確認に看板を見るのが
普通です。

 

 

のどかな道を結構歩きました。この道は娘が保育園に行っていた時、遠足でバーベキューを昭和記念公園で
したときに通った道です。写真が残っていないのは雨模様だったせい? 確か屋根付きのところでバーベキューした
記憶があります。

その時、もう20年以上前ですが、天候も悪く周りの景色を見ていなかったのか印象が全く残っていませんでした。

途中、古い街道沿いに立派なお屋敷や蔵のある家やお寺などありました。

お茶屋さんだったのですね。

 

お寺もありました。

 

この辺には五月人形や雛人形のお店がありそうです。

 

砂川口、2回目なのに初めて来たような感じです。

昭和記念公園の入り口でまず鳥の状況をお聞きしてみると、いるけれどオオタカが出るので小鳥は隠れていて出てこないという
残念な情報でした。それでもいそうなトンボの湿地など今まで歩いたことのない昭和記念公園の自然観察エリアに行くことにしました。
あとはぼんぼり川沿いにも鳥が来るらしいのですが、サンクチュアリの付近はオオタカが水を飲みに来るので鳥はいないとの
話でした。2月も終わりとなるともうそれだけでも鳥はいないようです。

途中でリュウキュウサンショウクイを教えてくれた人が今年は鳥があまり来ていないと話していました。植物も遅かったり
自然界に何か異変がありますね。

 

 

 

まるでモーゼスおばあさんの絵のような景色が広がっていました。

こもれびの里近くでこの前行ったときに気が付かなかったたくさんのセツブンソウのエリアが
もう一つあったのに気が付きました。

 

 

すぐ近くのこもれびの里の休憩所の前のベンチでもうお弁当

ブロッコリーとベーコンの卵焼きをはさんだだけ。

 

 

こもれびの丘にも鳥が来るようですが、ツグミを見つけました。

 

 

 

 

 

サンシュユ

 

 

日本庭園の歓楓亭 でお抹茶をいただきました。

 

 

春の声みたいな納得する名前のお菓子で、とてもおいしかったのでお店を聞いたら
立川の伊勢屋で立川駅の中にもあると教えていただきました。

 

 

おさ湯をいただいたら、こんなかわいい抹茶茶碗に入れてくれました。

 

 

日本庭園の入り口近くでエナガの群れに会いました。

ここからトンボの湿地に向かいます。今までに行ったことのないエリアです。

 

 

 

 

ここでリュウクイサンショウクイを追いかけている人を見つけて、私も一緒に
飛んでいく方を追っていました。池の前には大きなレンズでカワセミ待ちのような
人がいました。リュウキュウサンショウクイを教えてくれた人は大きなレンズで
構えていると鳥も逃げちゃうから教えないと言っていました。

リュウキュウサンショウクイはいたことがわかりましたが、飛んで行ってしまったので
教えてもらったコンクリートの橋の方に行ってみました。ルリビタキの女の子が
いるかもしれないということで。でもそのコンクリートの橋がよくわからず
こどもの森に迷い込んでしまいました。

 

 

まるでガウディの世界。

 

 

 

 

 

 

また花木園の売店で今度はゆずレモネードで休憩。
ここでリュウキュウサンショウクイの所で会ったおじさんがほかのおじさんたちと
休憩して鳥の話をしていました。

 

咲き始めたクリスマスローズがきれいでした。

この日は10kmも歩いてしまいました。昭和記念公園は砂川口から西立川口まで縦断。
胸が苦しくなるのも忘れてしまうのはなぜ?

 

Feb. 28  2022    Showa Kinen Park

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコ ・・・ Broccolo Romanesco

2022-03-11 23:07:45 | dish

3月7日

対面の八百屋さんで敬遠されるのか値段が下がっていた
ロマネスコを料理の仕方など教わって買ってみました。
初ロマネスコ。

八百屋さんは蒸し煮にするくらい少しの水でと言っていたけれど、ネットで調べたら
やっぱりブロッコリやカリフラワーのようにゆでるような感じでした。私はその中間で
少しのお湯でさっとゆでるような感じで。 そのままでも甘みがあっておいしかったです。

 

オーブンで丸ごと焼いたにんにくが残っていたので、それとアンチョビ、
牛乳や生クリームを合わせてバーニャカウダソース風のものを作ってみました。
かけて食べたらとてもおいしかったです。このソースはドレッシングとか
色々使えそうです。昔まだバーニャカウダなんて知らなかったころ、主人が
ニンニクと牛乳でどろどろのソースを作って、これが今でいうバーニャカウダソース
でした。バーニャカウダのポットも買ったのだけどすっかり作っていません。
ジオデシックのデザイナーの小島さんがカンパチかヒラマサのお刺身をバーニャカウダ
ソースで和えて出してくれたことがあったっけ。

栗原はるみの鶏ハムも久しぶりに作ってみたけれどこれもこのソースが合いました。

 

デミグラスソースの缶詰を使って、簡単なハヤシライスを作りました。
エリンギを入れています。

 

ロマネスコはたくさんあったので、取っておいてポトフにも使いました。

 

少し前の土日だったか娘が当番で作ったハンバーグ。
プロが作る‥をネットで見て、空気抜きを徹底的にして、よくこねてとてもおいしく作っていました。

残りは翌日ロコモコに。

同じような料理が続いてしまいます。

娘の料理の自主練は肉じゃがとか餃子とか一般的なものに移っています。あとはエスニックが好きなので
マーボー豆腐とかグリーンカレーとか作っていたり・・ レトルト食品で済ますことも・・これもありか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は一歩ずつ・・・ spring approaching step by step

2022-03-10 23:57:15 | a day in the life

3月9日

 

3月10日

 

 

ベランダのクリスマスローズの花がさらに開いてきていました。

 

1週間に一度のリハビリ。今回は受診はありません。

暖かく感じられた日でした。

 

 

 

ステンドグラスの絵がわかります。

 

今日も途中駅まで歩いている間中胸が苦しかったのですが、もしかして心臓や肺じゃなくて
別の症状、例えば肋間神経痛とか胸や肩の筋肉と関係あるのかとかいろいろ考えてしまいました。
家に帰ってからネットで調べたら肋間神経通とは全く違うことがわかりました。

それで手首のリハビリの時に理学療法士の人に相談してみたら、姿勢が猫背気味になっているので
気になるから肩甲骨を寄せる体操をしてみたらと言われました。悪い姿勢でいると空気が入りにくいので
苦しくなるということもあるから。とにかく外を歩いて、坂道だったりするとすぐ痛くなります。
やっぱりちゃんと検査してもらおうと改めて思いました。

可動域がさらに広がって、ほんの少し違和感やつった感じがあるだけになりました。動きが元に戻ってきたら
今まで使わなかった筋肉も衰えているので、筋トレに移っていきます。

 

今日のお茶の水ランチは神保町のとんかつ屋さんでアジフライ。アジフライが最後の一つだけになったので、
ひとつだけで後はエビフライに変えてランチのセットになりました。

アジフライとてもおいしかったです。豚汁も。

食事が終わるとお茶がすっと出されるのもいいね。

お漬物はキムチ。

ジャズが流れる不思議なお店でした。

 

 

 

あとは昔通っていた道を歩いて、神保町の駅まで出ましたが、コロナで休業中のなじみのお店も
何件かありました。

 

 

夕食はいわしのいいのがやっと手に入ったので、つみれの味噌汁と一度作ってみたかった
パン粉焼きを作ってみました。お昼がアジフライだったのであまり食べたくはなかったのですが
いわしがなかなか買えないので作るだけ作って残ってもいいと思い実行。

オーブン料理は本当に簡単。

 

 

 

3月10日

ヨガが再開できたことは本当にうれしいことです。しっかりストレッチしたら、帰りは歩いても全く苦しく
ならずに済みました。

今日はさらにうれしいことがありました。2年ぶりくらいに中堅の落語家の奥様にお会いしました。コロナで
スタジオが閉鎖になって、彼女は豊島区の教室にでも行こうかなと話していました。今度池袋のスタジオに
カムバックされました。エンターテインメントの世界はコロナで本当に大変だったようです。やっと今、スケジュールで
いっぱいになっているようでした。再会を喜んだうれしい一日となりました。

 

夕食は残り物を消費しなければいけないので、支離滅裂にいろいろ作ったりしました。
かんぴょうは何年も前のを全部煮ちゃっていたし・・ 里芋もダメになりそうなので
ヤリイカといっしょに煮ました。ヤリイカって柔らかくておいしいのね。とにかく安くなっている
物しか買わないので、あとからネットで料理を探します。パスタもおいしそう。

 

ひな祭りの名残みたいな・・・ 太巻きをは最近1回作りましたが、何年も作っていませんでした。

 

 

チェルノブイリ原発の電力停止はベラルーシュからの電力供給で何とか回復したというニュースが流れました。
ロシアは早く目を覚ましてほしい。どれだけ危険で愚かで非人道的なことをしているのか。戦争に対して誤った情報を
流した人を罰する法律を急遽成立させたとのことだけど、一番に罰せられるひとはプーチンです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜メジロ@新宿御苑 ・・・ white-eye in Shinjuku Gyoen

2022-03-08 23:43:11 | seasons

 

今日は城山カタクリの里にバイカオウレンを見に行く予定だってけれど、この冬逆戻りの天候と
雨の天気予報だったので延期をすることにしていました。
それで日頃できないことをまとめてすることにしました。来月の歌舞伎の日程調整で小石川植物園での
植物画教室の選考に漏れた人対象の講演会の希望日の変更連絡や、銀行への連絡、星岡の料理講習会への
出席申し込みと、最近PC画面上に現れたデバイスのセットアップの完了についてソフマップに相談、
近づいたベルカントサークルの九段フェスティバルへの準備のための録音での練習などやることがいっぱい。
日常の買い物もパスしました。
ソフマップはパソコンで困ったときに遠隔操作をしてくれるので大切なバックアップです。今回は
デバイスのセットアップのほか今まで疑問に思っていたことを聞いて、パソコンについて整理しておきました。
一日中家にいて話もしていないと、この人と話すということがとても貴重なことなのだと思いました。
考えを整理してまとめて話すという活動は人間にとって必要なことだったのですね。
歌も歌うたびにクリアになって行くのでこれもうれしいことです。今の歌はわけのわからないラテン語とチェコ語
そして少しわかるイタリア語です。言葉とメロディーが一緒になっているので原語で歌うのが一番いいです。

あと和服のかたづけとボビンレースもやりたかったのですが、家計簿が1月からレシート入力していなかったので
そちらの方を少し進めました。

私の骨折で止まっていた活動が始動といった感じです。

 

ウクライナの人たちを思うとこの寒い中、小さな子供を抱えて外で過ごした難民の人たちがいて
それを助けようとしている周りの国の人たちがいて 祈るしかできない私たち。
ハウザーのシューベルト・セレナーデが心にしみました。カヴァレリア・ルスティカーナやピエ・イエスを聞いていたら
自分の生きてきた道もしみじみと長くきたと思ったり。未来を見ることが必要なことなのだけど。
モーゼスおばあさんがいるじゃない・・ そして昨日TVで見た95歳のわらじ職人さんは楽しそうにいぐさを
編んでいました。

 

 

2月27日

久々の近場散歩。歩いても行けない距離ではないのですが、シルバーパスを使って
バスで行ってみました。

今日はもう花が開いていますが、2月27日のクリスマスローズ

 

 

ペーパーホワイト

 

 

河津桜はだいぶ前から咲いていたようです。

 

 

ミツマタ

 

 

このカンザクラに来るメジロを撮りにやって来ました。

 

たった一羽ですが、メジロが元気に飛び回っていました。

 

頑張っていてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

木の周りにカメラを持った人たちが集まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

カイツブリ君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロウバイ

 

簡単にハムとチーズとブロッコリーをはさんだだけでしたが、広々とした場所で食べるお弁当はおいしかったです。

 

家族連れがたくさん遊びに来ていて、御苑の入り口は門の外まで行列でした。
シルバーは窓口なので、それほど混んでいませんでした。

 

Feb. 27  2022   Shinjuku Gyoen National Garden

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京薬科大学薬用植物園 ・・・ medicinal plant garden & green house

2022-03-07 23:27:13 | wonderland

3月3日

今日は3日に訪れた東京薬科大学の全体のスマホ写真を中心に。

創立140周年の東京薬科大学の垂れ幕があり、その歴史の古さにまず驚きました。
植物の薬としての役割は人類が誕生してからずっと続いているものなのですね。今では
化学物質に変えられていっていても、漢方と言われる薬には何か力がありそうです。

 

平山城址公園駅からバスで行きます。すぐ着きますが、上りなのでバスを使った方がいいとのことです。
帰りは別のルートで歩くのがおすすめですが、今回は急にもう1か所行ってみようということになり
1時間に1本のバスに合わせて平山城址公園駅に戻りました。

校門で入校証ををもらって、首からかけて薬用植物園見学に向かいます。
遠くに温室が見えています。

 

 

薬用植物園に入ってすぐのところで綿花を初めて見ました。

 

 

自然観察路を上って行けば下に温室が見えます。

 

遠くに校舎も見えています。

 

スズカカンアオイ

 

まるでハイキングコースのようです。

 

バイカオウレンはまだ咲いていませんでしたが、たくさんのキクバオウレンや
多分セリバオウレンも小さなかわいい花を咲かせていました。

 

 

 

 

 

 

ユキワリイチゲ

 

 

たくさんのユキワリイチゲが広い斜面に咲いていました。

 

温室の中に入ってみると

ミヤコジマソウ

 

ヤクチ

 

 

 

 

トウワタ(ガガイモ科)

 

 

 

大学前から平山城址公園駅に戻り、駅からまたバスで日野宿本陣に向かいました。お雛様が飾られているとのこと。
ちょうどこの日は3月3日でした。どのバスに乗ったらいいのかよくわからず、いろいろな人に聞いたのですが
意外と知らない人も多くて驚きました。何雪だったか覚えていないのですが、生活保健センターという駅で
降りました。

一部一眼レフで撮った写真がありましたのでここに追加でアップしておきます。

吊るし雛飾り、大好き!

 

 

春がたくさん飾ってありました。

 

 

 

 

 

日差しの暖かい、いい一日でした。

 

March 3  2022   Tokyo University of Phamacy and Life Sciences & Hinojuku Honjin

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のクリスマスローズが咲きました ・・・ blooming Christmas rose

2022-03-06 23:55:29 | thoughts

 

 

 

ベルカントサークルの代表の方から、聖母病院のシスターから回ってきたウクライナ、キエフ東洋語学校で日本語を学ぶ子供達からの
緊急メッセージが届きました。ここで紹介しようと思ったのですが、LINEかTwitterでの動画でうまく取り込めませんでした。
ニュースなどでも子供たちの様子も流れているのでその悲惨さは伝わっているかと思います。私も関連のニュースなどを見ていたのですが
最近見た前回のロシア安全保障会議の記事がみつからず、新しいロシア安全保障会議の記事も動画も全部削除されていました。
前回親ロシア区域の独立承認した時にある議員が併合という言葉を使うミスをおかし、プーチン大統領が激怒したとか。
また侵攻の2日後に国営通信社が先勝後に流すはずの記事を誤って流してすぐ削除した記事はプーチンの本音が出ているとのことでした。
目的は完全にウクライナの併合であり、自分の巨大な王国を築くことだけです。
プーチンは力によって隣国を併合するという21世紀の世界にもこんなことがおこるのかと驚くばかりです。原発の危険とも隣り合わせで
ヨーロッパや世界を巻き込んでいます。世界の反発や制裁もすごくて、ロシアを締め出しロシア経済や世界の経済に影響を及ぼしてきて
います。今ロシアへの物流が止まり、ロシアからのエネルギー輸入が制限され、混乱が始まりつつあります。
ロシア上空はヨーロッパの飛行機は飛べなくなりましたが、日本の航空機も途中での補給などが懸念されるので飛ばなくなったとのことです。
最近見た情報番組で知ったのはロシアという国の前時代的感覚。とてもいびつな感じがしました。経済は天然ガスや石油という資源に頼り、
宇宙開発や兵器などに予算のウエイトを置き、過去のオリンピックなどでも破格の国費を使っています。国民の暮らしはぎりぎりで片や
オリガルヒと呼ばれる新興財閥が莫大な資産を持っている。サッカーのチェルシーのオーナーがロシア人ということで初めて目を向けました。
今ロシアの国民は銀行から現金を引き出しだし、ロシアから撤退する企業のものを買いに走っているということです。
国民の力で今の政権の交代を実行してほしいです。何より戦争犯罪の責任者を罰してほしい。

また日本でもシェルターの必要性とか、輸出入に頼らない経済とか考えさせられます。

 

今朝、我が家のクリスマスローズが咲きました。今年芽が出るか心配していました。
何しろ全然お世話していないので。株分けをしなければいけない年月が経っています。
咲いてくれてありがとう。

 

昨日久しぶりに化粧品を買ったら、Women’s Day とかでバラの花をいただきました。さすがLancome。
国連で定めた国際女性デーというのがあるの知りませんでした。
コロナのおかげですっかりお化粧をしなくなりました。マスクをするだけで外出できるのもいいですよね。

 

 

先ほどピアソラの演奏でアディオス ノニーノ という父親に捧げた曲を聴き、ハウザーの演奏が聴きたくなりました。
ピアソラの曲のなつかしさって何だろう・・

HAUSER & Ksenija Sidorova - Adios Nonino

 

HAUSER & Ksenija Sidorova - Oblivion

 

MUSIC FOR PEACE & SERENITY (Schubert - Serenade)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカオウレンが見たくて ・・・ going find Coptis quinquefolia

2022-03-05 23:57:28 | seasons

今日ヨガのレッスンに1か月半ぶりに行くことができました。
できるかどうか心配でしたが、何とか手の着き方とか工夫して、1時間無事することができました。
心配でしたが始めたらすぐ体がすごく喜んでいることがわかりました。隅々まで血液が流れている感じ。
あらためて普通のことができることを喜びました。毎日が新しい日。ネガティブな経験でも大切さや
いろいろな発見がある。

今のウクライナの人たちは本当に気の毒です。こんなことが許されるのかと。
たった一つの願いは生き延びることと話している人たち。21世紀にこんなことがおこるなんて。
ロシアや中国など情報もコントロールする国って・・ そして物理的な戦争と経済戦争で世の中
どうなっていくのだろうと心配になります。

久しぶりにお会いしたヨガの先生から、以前一緒の時間にやっていた落語を聞くきっかけを作ってくれた
落語家の奥様がまたレッスンに戻ってきて会うのを楽しみにしていると聞いてうれしくなりました。
昨年はほとんど仕事がなかったそうです。また聞きに行きたいと思っていたところでした。

家にいる時は苦しくならないのですが、相変わらず外に出て歩き始めると胸が苦しくなります。
それでも10kmくらい歩いちゃうときもあるし、何なのだろう・・ 坂道も息苦しいし・・
昨日も歩かなくてはと近くの買い物に出かけて、行き帰り、少し苦しくなって、やっぱりまた検査をして
もらうように紹介状を書いてもらった方がいいかと思い始めました。狭心症か心筋炎?
でも今日はとても暖かく少しは最後疲れたけれどそれほど苦しくならなくて。ヨガに行って、また日常
生活が戻れば調子も戻りそうな予感がする。骨折による活動停止が心身に悪い影響が出ているような
気がして。もちろん治すというプラスの面もあるけれど。

何があってもすべてが新しい日には違いがないのですけれど。

今日はお雛様を見る前に、まず東京薬科大学の薬用植物園に行ったので、その写真をアップします。

 

3月3日

初めての東京薬科大学薬用植物園へ。以前からいろいろな人のブログを見ていると東京では東京薬科大学の
薬用植物園でバイカオウレンが見られるとのことでずっと行きたかった場所です。セリバオウレンなどは
東京都薬用植物園や赤塚植物園で見ることができます。最近は調布野草園の鉢植えや、城山カタクリの里
で見たことがあります。

大学の中とは思えないような自然観察園では春が近いことを感じました。

 

ユキワリイチゲ

 

春がどんどん生まれてきているような命を感じるスノードロップ。(名前は冬みたいだけど)

 

 

 

オニシバリ

 

コショウノキ

 

ナニワズ

 

セツブンソウ

何回見てもかわいいセツブンソウ

 

 

 

  

 

 

スズカカンアオイ

 

ウグイスカグラ

 

ホウノキの葉っぱと実

 

ツツジ?

 

ジャノヒゲの青い実

 

 

 

 

赤い実はキチジョウソウ?
一緒に行った花の友達が教えてくれました。

 

サルサコッカ・コンフサ

 

サルサコッカ・フミリス

 

ここからが識別が難しいオウレンです。
残念なことにバイカオウレンはまだ咲いていなかったのですが、キクバオウレン、セリバオウレン
コセリバオウレンが咲いていたようです。

バイカオウレンは花が全く違うのでわかるのですが、この3つは花はほとんど同じで、葉で見分けなければ
なりません。

セリバオウレンの立て札近くだったかな?

 

 

 

 

キクバオウレン

 

 

 

 

 

 

ほとんどキクバオウレンだったようです。
ここで出会った人にバイカオウレンが今城山カタクリの里できれいに咲いていると教えて
いただきました。昨年ほとんど終わりかけているときに行きました。
今年は春が来るのがすごく遅いようです。

ミスミソウ

 

キクバオウレン

 

 

とてもいい匂いのするニオイカンドウ。花巡りの先輩のUさんにいろいろ教えてもらって
世界が広がります。

 

セントウソウ

 

ユキワリイチゲ

 

 

日当たりのよい斜面にたくさんのユキワリイチゲが咲いていました。

 

 

 

March 3   2022  Tokyo University of Phamacy and Life Sciences 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野宿で地域で伝えるお雛様を見る ・・・・ Doll's Festival@Hino                         

2022-03-04 23:56:35 | seasons

3月3日

ずっと行きたかった東京薬科大学の薬用植物園に、もうバイカオウレンは咲き始めたかと思い行くことにしていました。
薬用植物園はコロナで長い間閉園していましたが、昨年秋の終わりころから一般に週2回開放されています。
バイカオウレンはまだ早くて、昨年だったら2月の初めころから咲いているのにと言うのに。たくさんのキクバオウレンと
セリバオウレンを見ることができました。

その後、一緒に行ったUさんの提案で、日野宿本陣のお雛様を見に行くことにしました。バスで平山城址公園駅に戻り、
高幡不動からバスで行きました。

今日のアップは順番をちょっとタイムリーに入れ替えて、お雛様と都内に唯一残る本陣建築にしました。江戸時代に建て替えられた
建築物に、地域の方たちがお雛さまを持ち寄って、明治から昭和までのお雛様が程よく飾られていました。
春を感じる美しい雛飾りを楽しみました。今まで古民家に飾られたお雛さまをいくつか見たことがありましたが、ここのは規模感と言い
建物ともよくなじんでいて素晴らしかったです。

 

 

佐藤彦五郎が焼失した本陣を10年をかけて再建し、そこで「佐藤道場」を開き、近藤勇、土方歳三
沖田総司、井上源三郎たちが腕を磨いていたそうです。

日野は新選組の故郷と言われています。調布にも新選組のゆかりのスポットがありました。
新選組というとあまりいいイメージを持っていませんでしたが、幕末に武士らしく生きたいと
思った若い人たちのグループで、そのひたむきさや純粋さが今でも人々に思われる原因なの
でしょうか・・

そこで開催されていた「お雛様を愛でる会」

吊るし雛がかわいいです。

 

 

明治時代から始まり、大正、昭和と時代が進んでいきます。

 

 

 

 

着物のミニチュアがかわいかったです。

 

 

 

 

 

春らしい飾り・・・

 

 

 

 

このきれいな色合いの雛菓子は山形から取り寄せたもの。

 

佐藤彦五郎が日常生活に使用していた部屋には、うさぎの釘かくしがありました。うさぎは
子孫繁栄を意味しているとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅して、家でのひな祭り。

ご一緒したOさんから頂いた京都のお菓子がちょうどお雛様用でした。
家で飾りました。

 

 

娘が体調が悪いからと残業を切り上げて、9時頃帰ってきたので
一緒にお祝いをしました。熱っぽいということでしたが、翌日は治っていたので
ほっとしました。オミクロンだったら大変!

いつも五目ちらしを作るのですが、今年はメールで送られてきた茅乃舎のひな祭りの写真を参考に
カップ寿司にしてみました。初めて買ったでんぶも使って。

 

 

参考にしたのは茅乃舎からのPRメール。ちらし寿司になっていたのに気が付かなかったので
私はただの酢飯で。

 桜餅も今年初めて? まぁ長い行列ができていた新宿のデパートでした。

 

                             

翌日も余った具材に椎茸と、かんぴょうを足して、太巻きにしました。

初めて使ったピンクのでんぶはもっと宅咲煮れた方がよかったみたいでした。

  

                         

数日前にたまたま朝のTV番組で見たドキュメンタリー
東日本大震災で家を失い、その数カ月前に夫を失った武澤順子さんの前向きに生きる姿と
支えた猫との交流に心打たれました。猫って本当に人の気持ちがわかるのよね。

「人生で大切なのは今までではなくこれから……」と希望を見出し、明日に向かって生き抜く決心をした
武澤さんの心情を綴った詩集が発刊されているという。

 
March 3 2022  Doll's Festival(Hinamatsuri)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の水から神保町へ ・・・ walking from Ochanomizu to Kudan after medical examination

2022-03-02 23:54:43 | a day in the life

2月25日

診察とリハビリがあってほぼ1日取られました。
前回リハビリをしてくれた理学療法士の人にちゃんとやらないと固まっちゃいますよと言われて
できるだけ家でもやったせいかまた可動域が広がっていました。

リハビリ室の窓からニコライ堂が見えるのがうれしくて、最後に担当の人が記録に行っているときに
また写真を撮りました。

今回は予約が先にリハで後で診察となりました。レントゲン写真で確認して、先生が骨が生まれてきて
良かったと言っていました。レントゲンにやっと見えてきているとのこと。骨がどんな動きをしているのか
全くわかりません。ひびが入って奥のほうにずれたみたいでしたが。予想通りもう包帯も取っていいとのこと
ですが、相変わらず料理でフライパンなどを持つことにはいい顔をしない先生です。まだ左手か‥と思いました。
骨も弱いみたいだから大事にしてねと言われました。

 

翌週はリハビリだけで次回の受診は3月18日でその日はリハビリも受けて終了かしら?

 

ちょうど病院にいる時にウーバーの人からもその後の経過について電話をいただいて、こちらからも
回復状況をお知らせしないといけないと思っていたところでした。

 

 

受診は予約制であっても午前の最終になってしまい、ランチは2時過ぎになってしまいました。
お茶の水から神保町まで歩いて、バンガロールのインド料理店、ベンゲラズキッチンに行ってみました。
南インド料理と言えば、ダバ・インディア、エリックサウス、アーンドラキッチンとかおいしかったです。
金曜日だけのスペシャルということでおすすめのビリヤニにしてみました。

 

 

 

ビリヤニと言えば小川町のシャヒ・ダワットを思い出します。
会議の後の懇親会で使って、出張でインドに行った人の話も聞いたりして
楽しかったです。

私が設定する懇親会って唐辛子のエキスが空気中に飛んでいるような
タイ料理とかクレージィでしたが、結構委員の人も気に入ってくれて
後から何回も行ったよなんて言われたりしました。

 

神保町あたりは歩いていてとても楽しいところです。

文房堂のカフェにもスタイルズ・ケーキがおいてあると知ったので寄ってみましたが、
ケーキ屋さん本店と同じく売り切れでした。

 

 

アマゾンで買ったカレーラスの自伝も置いてありました。吉田秀和の本とか興味そそります。

 

本屋さんを横目で見ながら、九段下まで歩いて行きました。

 

 

このゆるい看板がなんとも・・・

 

Feb. 25 2022   Ochanomizu & Jinbocho

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤本義和 染色展 ・・・ Yoshikazu Fumimoto dyeing exhibition

2022-03-01 23:45:47 | art

2月22日に昭和記念公園に行ったのは、この展覧会がきっかけです。せっかく国立まで行ったのだから
西立川はすぐと・・・

染の街新宿に触れて、型染を数年間経験した私は織物や染物にはやっぱりひかれます。としちゃんのブログを見て
国立も久しぶりだし、行ってみたくなり出かけたことは以前1日の流れだけ載せていましたが、今回はいろいろな作品や
藤本さんのこともご紹介しようと思いました。

 

 

はたらくヨロコビ クラフトマン 型染め・木版染め 藤本義和さん

 

85歳になってもまだ仕事が楽しくてたまらないといった感じです。反物の染はかなりきつい態勢での仕事ですが、
姿勢もよくて、元気を分けていただきました。

カードにもなっていたこの帯はクレマチスの柄だとのこと。

藤本さんは八王子に藤本染工芸という工房を持っていて、そこでは小物もたくさん置いてあるとのお話でした。
若い方にも染の楽しさを教えているとのことです。 私も以前中井の染屋さんで習ったいたことがあるのですが、
その話をしたら、二葉苑のすぐ近くにあった染のお店で職人さんとして働いていていたとのことで、
富田染工芸の話とかいろいろ落合や早稲田の話にも飛びました。

 

 

日本ではめずらしい木版の型染めです。

 

帯が締まるのでたれは柄にしないで染めるとのことでした。ディスプレイしてあるのを
崩して見せていただきました。

 

上の柄はかなり古い型紙を使用しているとのことでした。

 

 

傘もなぜかかわいいですよね。

 

こちらはのれんにしてありますが、この柄は正倉院にでもありそうながらで、この木版が
藤本さんの原点になっているとか・・ 人と違うものを作ろうというクリエーターの意気込み
でしょうか・・

伝統を基盤にしてその技を磨き、新しい自分らしいものを作り出していっているところが
若々しさを感じるところなのでしょうね。

 

半幅帯は今若い人が結構締めているそうです。私も半幅帯と思って何年も前にお気に入りを買ったのですが、
まだ一度も締めていません。そろそろしないとする時がなくなってしまいます。

 

 

 

とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
今度八王子の工房にもお邪魔しようかと思っています。

 

Feb. 22  2022   Kunitachi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする