この夏、ずっと夕方のハッピーアワーの時の飲み物はジントニック。
暑くなると去年はマルガリータに替えていたけれど、なんだかジントニックが気分だった。
ジンが切れたので、久しぶりにマルガリータを飲んだ。
今年初のマルガリータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/13ea5c060a86a0044062832c4380bccb.jpg)
真夜中、ついにクーラーが壊れた。
なんども付け直すが、31度から下がらない。
ということで、寝室の20年以上使っていたサンヨーのクーラーが壊れた。
一度ガスを充てんしてもらって今年の夏は毎晩酷使されて、ついにお陀仏した。
寝室なので夜しか付けない。
冬に暖房として使うことはないので、長持ちしたかな。
実家に続いて、、、。
あと、少しで夜のクーラーは要らなくなるので、買い替えるのは年明けにすることにする。
一旦ちょっと涼しくなったので夜クーラーなしで寝てみる。
やっぱり暑かったので保冷剤を抱いて寝る。
夜中に旦那がいない。あまりの暑さに下でオリンピックを観てた。
諦めて、仏間でクーラーを入れて寝ることにする。ぐっすり。
やっぱりだめか。
年の一つは家電が壊れるなー。
昨日の晩御飯は、お好み焼きが食べたくなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/345553aa9ac49ed96aad8622e7f93fe4.jpg)
焼きました。海老が余っていたので、イカもいいのがあって、豚バラ。我が家のお好み焼きは、まず、鉄板を温めて油を引き
焼きそばの綿を一玉、塩コショウして炒めます。広げて、その上に生地(卵2個、キャベツ四分の一、牛乳、かつお節、海老、イカ)
を置いて、上に豚バラを乗せます。所謂、ミックスモダンですね。12分くらい蓋をして中火でしっかり焼いて(ここ大事)少し豚バラが色が変わってきたかなと言う段階でひっくり返して
弱火にします。ここで豚バラに火が通るわけです。8分くらい弱火で焼いて、そのままひっくり返さずに食卓に鉄板ごと持ってきて
切り分けます。写真はひっくり返したとこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/4d881cff25ab67f9815614b79931d003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/d5391df527156d535aa40338e0cb1689.jpg)
上にはカツオ節と青海苔。まちがってもマヨネーズは掛けません。お多福のお好み焼きソースのみ。
今回は紅ショウガを買い忘れたので、味にパンチがありませんが、上部表は焼きそばがカリッと中ふわっと焼けました。
豚バラは下になってます。
最初に十分中火でしないと中まで火が通りません。
お通しに余ったカツオのたたき。飲み物は当然、ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/d8d534d34321c1e28f50bd86e3c93aad.jpg)
暑くなると去年はマルガリータに替えていたけれど、なんだかジントニックが気分だった。
ジンが切れたので、久しぶりにマルガリータを飲んだ。
今年初のマルガリータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/13ea5c060a86a0044062832c4380bccb.jpg)
真夜中、ついにクーラーが壊れた。
なんども付け直すが、31度から下がらない。
ということで、寝室の20年以上使っていたサンヨーのクーラーが壊れた。
一度ガスを充てんしてもらって今年の夏は毎晩酷使されて、ついにお陀仏した。
寝室なので夜しか付けない。
冬に暖房として使うことはないので、長持ちしたかな。
実家に続いて、、、。
あと、少しで夜のクーラーは要らなくなるので、買い替えるのは年明けにすることにする。
一旦ちょっと涼しくなったので夜クーラーなしで寝てみる。
やっぱり暑かったので保冷剤を抱いて寝る。
夜中に旦那がいない。あまりの暑さに下でオリンピックを観てた。
諦めて、仏間でクーラーを入れて寝ることにする。ぐっすり。
やっぱりだめか。
年の一つは家電が壊れるなー。
昨日の晩御飯は、お好み焼きが食べたくなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/345553aa9ac49ed96aad8622e7f93fe4.jpg)
焼きました。海老が余っていたので、イカもいいのがあって、豚バラ。我が家のお好み焼きは、まず、鉄板を温めて油を引き
焼きそばの綿を一玉、塩コショウして炒めます。広げて、その上に生地(卵2個、キャベツ四分の一、牛乳、かつお節、海老、イカ)
を置いて、上に豚バラを乗せます。所謂、ミックスモダンですね。12分くらい蓋をして中火でしっかり焼いて(ここ大事)少し豚バラが色が変わってきたかなと言う段階でひっくり返して
弱火にします。ここで豚バラに火が通るわけです。8分くらい弱火で焼いて、そのままひっくり返さずに食卓に鉄板ごと持ってきて
切り分けます。写真はひっくり返したとこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/4d881cff25ab67f9815614b79931d003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/d5391df527156d535aa40338e0cb1689.jpg)
上にはカツオ節と青海苔。まちがってもマヨネーズは掛けません。お多福のお好み焼きソースのみ。
今回は紅ショウガを買い忘れたので、味にパンチがありませんが、上部表は焼きそばがカリッと中ふわっと焼けました。
豚バラは下になってます。
最初に十分中火でしないと中まで火が通りません。
お通しに余ったカツオのたたき。飲み物は当然、ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/d8d534d34321c1e28f50bd86e3c93aad.jpg)