11月ランチ会
これも半年に一回、定例化してきた。
秋の文化の日の前後に開催。
今年は一人増えて3人のお客様

今回は伊藤まさこさんルール、開始30分前には全ての準備を終えておく。
ができたので最初の写真はばっちり。


前菜小皿料理
・プチトマトのキッシュ
・バケットのタラコクリームチーズ
・蓮根きんぴら
・キャラットラぺ(プラム入り)
・アボガド、柿白和え
・トマト、モッチァレラチーズのカプレーゼ
お刺身(アルゼンチンの海老、キハダマグロ、カンパチ、サーモン)

途中でお赤飯、里芋ポタージュ



里芋を出汁と塩だけで煮て、潰し、生クリームを入れて煮て、最後に水を少し入れて温めて出した。
グリルで焼いたマイタケを添えて。結構複雑な味になったが、やっぱり里芋は最初に下茹でをすべきだったかな?
ちょっとアクがあった。でも味付けは塩だけで十分だった。バターを入れても美味しいかも。
最後にイチボステーキ


今回は結構分厚い、いい感じのイチボステーキ肉があったので。メインはこれがあるから安心のステーキ。
失敗が少ないし、食べた感もありで。
料理している私も写真を撮ってくれた

このあたりから酔っぱらっているので冷蔵庫内のサラダを出し忘れる体たらく

幻のサラダは次の日の晩御飯へ。
お持たせのフルーツ盛り合わせ

シャインマスカットとリンゴをいただく。

デザートの和菓子

ケーキの写真だけ撮り忘れた。
食べたんかな?と言う感じ。
お客様がちゃんと紅茶を入れてくれていた。
今回は、テーマが突然の晩秋だったので紺のテーブルクロスに久谷や漆の器中心にしてみた。
半月盆は赤の面を使い、紅葉らしく。織部の緑も映えるし。
お赤飯のために40分タイマーをかけて炊いた小豆が柔らかすぎて失敗だったので炊きなおした。
頃合いを見ながらほうりっぱなしはあかんなと思った。
すごく上手くできたと思う。
夜、DeNAが優勝してハマの番長の胴上げが見れて嬉しかった。
これも半年に一回、定例化してきた。
秋の文化の日の前後に開催。
今年は一人増えて3人のお客様

今回は伊藤まさこさんルール、開始30分前には全ての準備を終えておく。
ができたので最初の写真はばっちり。


前菜小皿料理
・プチトマトのキッシュ
・バケットのタラコクリームチーズ
・蓮根きんぴら
・キャラットラぺ(プラム入り)
・アボガド、柿白和え
・トマト、モッチァレラチーズのカプレーゼ
お刺身(アルゼンチンの海老、キハダマグロ、カンパチ、サーモン)

途中でお赤飯、里芋ポタージュ



里芋を出汁と塩だけで煮て、潰し、生クリームを入れて煮て、最後に水を少し入れて温めて出した。
グリルで焼いたマイタケを添えて。結構複雑な味になったが、やっぱり里芋は最初に下茹でをすべきだったかな?
ちょっとアクがあった。でも味付けは塩だけで十分だった。バターを入れても美味しいかも。
最後にイチボステーキ


今回は結構分厚い、いい感じのイチボステーキ肉があったので。メインはこれがあるから安心のステーキ。
失敗が少ないし、食べた感もありで。
料理している私も写真を撮ってくれた

このあたりから酔っぱらっているので冷蔵庫内のサラダを出し忘れる体たらく

幻のサラダは次の日の晩御飯へ。
お持たせのフルーツ盛り合わせ

シャインマスカットとリンゴをいただく。

デザートの和菓子

ケーキの写真だけ撮り忘れた。
食べたんかな?と言う感じ。
お客様がちゃんと紅茶を入れてくれていた。
今回は、テーマが突然の晩秋だったので紺のテーブルクロスに久谷や漆の器中心にしてみた。
半月盆は赤の面を使い、紅葉らしく。織部の緑も映えるし。
お赤飯のために40分タイマーをかけて炊いた小豆が柔らかすぎて失敗だったので炊きなおした。
頃合いを見ながらほうりっぱなしはあかんなと思った。
すごく上手くできたと思う。
夜、DeNAが優勝してハマの番長の胴上げが見れて嬉しかった。