遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

目からうろこ本

2008-12-27 07:20:24 | ブックリスト
最近私にとっては超スピードで本を読んでいる。

 さかのぼれば夏のフランスへのフライトで関空の本屋で読むべき本を探しているとふと目に留まったのは勝間和代さんの「ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」。
 私には珍しいビジネス書。本当はあまりにも職種が違うので全てしっかり理解できたわけではないが何だか頭がざわざわする。
この何だか「ざわざわ」という感じが大切なのは今までの経験上わかっているので、次々と勝間本にはまる。 
 西原理恵子・雨宮処凛との対談収録の「日本を変えよう」 
 勝間さんお勧めのフィリップ・マグローの「史上最強の人生戦略マニュアル」これなんか早く読めばよかったかなり目からうろこ状態。  
 
 次に「起きていることはすべてただしい」あんまり腑に落ちるので職場である人が「悪いことばかりが起きている。ついてない。」と言うのでまさにこの本を薦める。三毒追放を実践するように勧めるがにべもなく「無理やナ」の返事。  

 私が勝間さんの本に引き寄せられたのか引き寄せたのかまさにアンテナがそういうふうに立っていた。そういう状態にあったのが良かったんだなと実に思う。  
 
 一番最近は入門書のような「インディペンデントな生き方」できたら私が30代の頃にこの本に出会っていたらという内容だった。 でも年齢を言い訳にしてはいけない。「車を買わない。」などは私自身も早くから実行してきたことだったのであとは「お金を管理する-レシートを貼る家計簿」「ブログを開く」を実行しようと思い立ったわけだ。  

 文庫ですが上野千鶴子さんの「さよなら学校化社会」目からうろこ。 学校という企業を勝間さんが切るとどうなるかすごく知りたい。なんとコストパフォーマンスが悪い企業なんだろうと思うだろうな。

 上野さん繋がりで宮台真司さんの「14歳からの社会学」  

 私の愛読書よしもとばななさんの「彼女について」怖い話だー。  

 最後にもう一冊佐野洋子さんの「シズコさん」なんと凄みのある事実なんだろう。上野さんイワク「事実は人間の想像をはるかに超えていく」という事が身にしみる話だった。凄みのある文体で涙なくして読めなかった。  

 というわけでこの1ヶ月充実した読書ライフだった。 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝!ブログ開店! (@と)
2008-12-27 20:32:58
やった=!ついにブログに進出やね
おめでとうおめでとう!
さっそくリンクはらせていただきま~す

ブログやってると、日常の出来事を見る目が変わってきますよね
これからどういう切り口を見せてくれるか、楽しみです♪
返信する
ありがとう! (kayorin)
2008-12-28 06:20:52
さっそくコメントありがとう。
なかなかブログを書くというのは
難しいものですね。
なんでも書けばいいというものでもなし。
色々なアンテナを張ってやってみます。
これからもよろしく。
返信する
え、そ、そう? (@と)
2008-12-28 21:26:24
>なんでも書けばいいというものでもなし

ギクリ。そ、そんなことないと思うけど~
なんでも書いてるし~(笑汗)

リクエストしていいなら
たけちゃんのお薦め料理レシピなんぞを教えてたもれ
私、今年のお正月にローストビーフ焼きたいんだけど
自信ありません。。
なんか超レアか超ウェルダンになりそうで
あと、お薦めの美味しいお酒類なども
御教示よろしく!
返信する
ローストビーフ (kayorin)
2008-12-29 08:01:57

 私も実はお正月料理頭を悩ましています。
去年は某雑誌を見ながらせりや三つ葉の入っている
緑の宝石のようなのこごりを作ったのだがこれが
見栄えだけでまずかった。

 ローストビーフ
簡単です。用意する物は適当な大きさの500g
以上くらいの牛肉、タコ糸、塩、黒こしょう
玉ねぎ、にんじん、セロリ、ピーマンなどあくの
ある野菜テキセン。

 オーブンの天板にその野菜をざくぎりにしてなら
べます。そんでタコ糸で縛ったお肉に塩(できたら
岩塩とか少し上等の塩)、黒こしょうをがりがり降り
オーブンを160度に熱しておいて40分くらい
ゆっくり焼きます。この160度がみそです。
低温でゆっくり焼くと中はほんのり赤くとなります。
たまに立方体のようなお肉だと切ったら血だらけとなってしまいますので形をよくお選び下さい。
返信する
補足です (kayorin)
2008-12-29 08:27:31
 ごめん。忘れてた。
お肉はオーブンに入れる前に
フライパンでこげめを少しつけて
下さいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。