遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

連休 その⑤ 同窓会&イタリア映画 

2010-05-09 08:57:48 | 舞台、映画、DVD
午後から私が初めて勤めた所のミニ同窓会
先輩のお家に集まり、延々飲み食いしてしゃべる。

かれこれ30年前に初めて勤めた所でチームを組んでいた
先輩諸氏。
すでに30年の年月が流れ、髪に白い物がちらほら
しゃべり始めると時が一気に戻る。
本当にそんなにたったのかなというくらい昔の感覚が
戻ってくる。

 
今の自分の状況も十分わかってくれて受け入れてくれる
心地よさがある。

 
あっという間の3時間半で気がつけば5時すぎ。
夜の部は娘、だんなと福島ABCホールでのイタリア映画際
に駆けつける。
イタリアで去年上映された映画を2日間に分けて一挙6本上映。
土曜の最後の「やがて来たる者」を観る。







去年観た「セント・アンナの奇跡」と同じような設定。
アメリカ軍は登場しないが、、、。ボローニャの寒村に
ナチスドイツが侵攻してきての虐殺事件。
淡々とドキュメンタリーのように進む。

ここで眠気が朝7時30分から活動していたので、、、。
娘に何回か起こされる。
やりきれないストーリーに少し気がめいる。
だんなは午後の3時上映のコメディ「元カレ/カノ」から連続
鑑賞。






これは会場全体がどよめいてとても乗っていたという事。
実は私もこれが観たかった。平均年齢50以上観客。同じような
感性を持ち合わせ、ハリウッド映画には飽き足らない人たち。


で遅い夕食。あくまでもイタリア映画には触手を伸ばさない息子とも
梅田阪神地下の「ブゥエノ・パスタ」で待ち合わせ。
パスタ、ピザ、ラザニア、前菜の盛り合わせなど好きな物をオーダーして
どんどん食べる。
ここは20年くらい前からずっと同じようにやってるがお値段も
味もサービスも変わらずの珍しい普遍の店。百貨店の食料品階にあるのが
不思議。一番感心するのは熱々のままお料理が運ばれてくるのだ。

男チームはハーゲン・ダッツのアイスを買いに行くので女チームは先に帰る。
で落ち合ったバス停で息子が「これ」と言ってむっと差し出した細長い
袋。紫のカーネーション。
そうか明日は母の日。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。