やっと塗装が終わったので、再組立します。
リアパネルに部品を付けながら配線する。
リアスピーカーOUT、サブウーハーOUT、アンテナIN、DC_INジャックを配線
カーオーディオを交換もできるように、全てキボシで接続する。

間違いがないか、音出しチェック。
フロント・リアスピーカーL/Rの確認、サブウーハーOUT L/Rに
アンプを接続して確認、アンテナを付けてラジオの音が出るか確認。

正常に動作したので、トップカバーを取付ける。
今回、スピーカーのサイズをアップしたので全高が高くなったから、
木のトップカバーが取付け可能となった。
放熱の事も考えリア側はパンチングメタルにして、ボトムにも
Φ3.5の孔を多数開けてある。

今回、初めての試みですが、丁度スピーカーサイズに合う
ファンガードがあったので取付ける。

キッチンで音出し、エージングをする。

スピーカー、パッシブコーン、密閉スピーカーボックスを少し大きくした為か
2インチのスピーカーで、LOWブーストしてやれば、思っていたより低音がでる。
この、スピーカーは、前回の1.5インチより能率も良い。
後は、足を付けて、端子名を記入して、完成です。