8月の初めに
ともだちからすだちを沢山もらい
お酒に入れたりして重宝しました。
一週間前にも
またまた1㎏もらいました。
それは、
ともだちの家で採れたものではなく
買ったものなので
形も色もとてもキレイ。
ちなみに我が家にも
すだちの木がありますが
市販品に比べると
形が悪いのはもちろん
種がとても多いです。
そんなことで、
たっぷりある
キレイなすだちを使って
〆の素麺を作りました。
そんな日の夕食です。
白ごま豆富
粗おろしわさび
岐阜県・チュウノー食品さんの
煎り胡麻入りの豆腐です。
わさび醤油でいただきましたが
味の良いお豆腐でした。
茄子のみぞれあんかけ
皮を剥いた茄子は
低温で焦げないように揚げました。
大根おろしを加えたあんをかけて
枝豆を散らし、
糸削りを天盛りに。
少し大きく
↓↓
姑から譲り受けた
美濃粉引と備前焼きの
茶道用お茶碗に盛り付けました。
長い間茶道を楽しんできた
姑と違い
私は茶道には全く心得もなく
こんな使い方をしていますが
とても盛り付けしやすくて
気に入っています。
ま、姑に話せば驚くと言うより
ガッカリすると思われるので
いまだ何も言わないでいますが…。
肝心な茄子も
トロッとしたあんが絡んで
やさしい味で
美味しく出来ました。
焼きイワシ
大葉・梅干し
いつものように、
『鰯には大葉と梅干し』
が、我が家流。
〆は
すだち素麺
薬味は、
葱・茗荷・大葉・おろし生姜
少し大きく
↓↓
夏も終わろうとする頃になって
今年初めての冷たい素麺。
すだちのほのかな酸味が
スッキリして、
とてもとても美味しかったです。
もっと沢山茹でれば良かった…
と、悔やまれました。
ポチッとお願い致します。
↓↓