今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

チーズ入りミルフィーユ鍋と干し柿

2019年11月27日 | 家ごはん

 

スーパーに置いてある冊子に

ミルフィーユ鍋の中にドボン!!と

カマンベールチーズを入れたレシピが…。

「ほほぉ~…」

どんなものか早速作ってみることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

ワインのための前菜

米粉パン

甘海老ガーリックオイル

いかガーリックオイル

黒ニンニクチーズ

新しい瓶や使いかけの瓶、

瓶食品は全部秋葉原の

日本百貨店・食品館で

買ったものです。

 

 

牡蠣のベーコン巻き焼き

ベビーリーフ

霜降りした牡蠣と

薄くスライスしたニンニクを

ベーコンで巻いて焼いたもの。

 

ベビーリーフは

ベーコン巻きと一緒に食べましたが

ベーコンの塩気で充分、

ドレッシングは必要ありません。

 

 

ミルフィーユ鍋の下準備ですが

用意したのは

白菜・豚バラ肉のスライス

カマンベールチーズ

白菜と豚肉は交互に重ねて切り分け、

土鍋の縁に沿って

外側から中央に向かい

隙間なく詰めます。

そのとき、後で

カマンベールチーズが置けるように

真ん中だけ隙間をあけておきます。

 

出し汁を加えて火にかけ

煮立ったらフタをして

火が通るまで煮ます。

 

白菜と豚肉が煮えたら

カマンベールチーズを置き、

ひと煮だち。

 

 

白菜と豚肉の

ミルフィーユチーズ鍋

 

少し大きく

↓↓

カマンベールチーズは

4等分に切っていますが

なかなかの迫力です!!

 

取り分けてみれば

↓↓

カマンベールチーズは熱しても

普通のチーズのように

トロトロ溶けません。

お好みで白菜や豚肉に

ぽん酢を少しかけて

チーズを巻いたりのせたりして

食べますが

チーズ好きであれば…

これは、絶対美味しいです。

 

たぶん、次回、

ミルフィーユ鍋を作るときにも

やっぱり、

カマンベールチーズは

用意してしまうと思います。

 

 

ところで、今月の初めに

渋柿を段ボールで二箱

お取り寄せしました。

 

 

皮を剥いて

我が家の軒下に干すことに。 

 

 

そして…

三週間ほど経ち。 

 

 

表面が固くなったので

取り込んで…

味見することに。

 

干し柿

あまいっ!

まるでゼリーのよう…。

おいしいっ!

今年も美味しく出来ました!!

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング   

 

コメント (8)