![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/aa6eb3ad253ace3df3ac1411e2160013.jpg)
日本橋 玉ゐ
( 文京区春日1丁目 )
東京ドーム・ラクーア
DELI & DISH
お買い物があり
「東京ドームラクーア」の
近くまで行ったので
ランチは、穴子専門店の
「日本橋 玉ゐ」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/0504a9c186cc6d5b8871110f7d4e7158.jpg)
まずは、
生ビールとウーロンハイで
スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/3b69fcc6fb26ead8ae6e2414ccaa8c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/af86d6621d99c8aaf92bee213438d171.jpg)
あなご箱めし
(お茶漬け出汁付き)
ご飯の上には
香ばしい焼き上げと
ふんわり柔らかな煮上げの
両方が乗った「合いのせ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/2b1671b48a633ceb34d2ccb11e3d58e2.jpg)
お吸い物
添えられた
胡麻、山葵、刻み葱は
「ひつまぶし」のように
いただくお茶漬け用。
焼きたて、煮たての穴子は
どちらも美味しいですが
些か甘くもあります。
以前お弁当でいただいたとき
ちょうど良い味でしたから、
私には少し冷めたほうが
好みに合うようです。
玉ゐさんを出た後は、
魚屋さんで北寄貝を買い、
千駄木腰塚さんで
コンビーフのピッツァを
買って帰りました。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/1fe493a790dc6c6f749185905ddfc7ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/ec1c387b5989bcafcf3d41eddc765714.jpg)
泡、泡、泡~
今夜はスパークリングで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/891acd1c9427768224dc233e3c85fb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/e7054f539adf7930b26da3e0526958a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/dd9a16fd51175afb93b3588f4ccd2247.jpg)
北寄貝のバター焼き
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/5d6fe7fadd93a514b84363cce3f297d0.jpg)
捌いた北寄貝は、
バターでチャッチャッと炒めて
醤油少々を絡めたもの。
もうもう、
たまらない美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e3/4adbfc77df085daf8fd4fe091279574a.jpg)
ピッツァ (コンビーフ)
( 腰塚・コシヅカハム )
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/8152628fcef874c22f3626d7e67018d2.jpg)
家にあったチーズを
少し足して焼きました。
これね、
メチャクチャ美味しいです。
ふちのパン生地は、
北寄貝を食べた後に残った
バター醤油のたれに浸して
いただきましたが、
これが…また、
言いようのない
美味しさでした ♪
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
そして、夜は!
北寄貝のバター焼きにピッツァ
凄く美味しそうです
これは泡、泡、泡があいますね🫧
かこさん、まだ中野市のお兄ちゃん宅でしょうに、わざわざコメントをいただき申し訳ない気持ちです。
お兄ちゃんともお話がしっかりできて、かこさん逆に元気を貰えたんじゃないかしら。
私はウンスちゃんのことが心配でしたが、畳の上の元気な姿を拝見して、ほんとうに嬉しかったです。
ウンスちゃん、帰りも元気で楽しんでねー。
お義姉さんの美味しそうな料理もいただけたことですし、かこさんも楽しみながらお帰りください。
こんな時にコメント、ありがとうございました♪
梅雨入りしましたね
2~3日前に新横浜のキュービックプラザに入っている「玉い」の穴子弁当買って帰りいただきました。
穴子は大好きなので新横浜に行くと買って帰ります。
ピザ美味しそうですね食べたいでーす
北寄貝のバター焼きもとっても美味しそう
穴子もピッツァも、さすがと思うのはプロの研究に研究を重ねて作り続けていらっしゃるものは美味しいし飽きませんね。
あー、生も好きですけれど、例えば握りなどの北寄貝も好きですけれどバター焼きも頗る美味しいです。
写真拝見しました。
雨の日のアップされたお花は、瑞々しさも一層で美しいですね。アガパンサスの薄紫はなんとも上品な色ですねぇ。
ネジバナ、伊豆・義実家の庭にあったのを持ち帰り、大事に育てていたのに、ダメになってしまい、とても残念です…。
一度、穴子を買い求めましたが、薄さにびっくりでした。
天ぷらにしたような記憶があります。
プロの扱う品は違うのでしょうかね??
北寄貝とピザを併せても量が少なく感じるのはお昼に確り召し上がったせい?
穴子は、生でも煮たのでもよく売られています。
けれど、このお店の穴子は、さすが老舗だけあって、鰻に匹敵するくらいのボリュームで、やっぱり食べ応えがあります。
よく、鰻は苦手だけど穴子は好きってのを聞きますけれど、それもしかりだと思います。
穴子に限りれませんが、創業○○年なんて老舗は、仕入れも良いのでしょうけれど、長く続くだけの人気があるのは頷ける気がします。