![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/c38f5b5c3a92e2351d5c6fd8f4a63563.jpg)
「カマダのだし醤油」で
お馴染み、
鎌田商事さんで紹介されている
総菜に
「カツオの変わりタツタ」が
ありますが
これは、一般から
「カマダのだし醤油」を
使ったレシピを募った
2003年、第一回
レシピコンテストの
グランプリでもあります。
私は
この作品が発表された直後から
作り続けていますから
20年も食べ続けていることに
なりますけれど
今年もまた、作りました。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/da74f664c850b8e261139a12718218f0.jpg)
ケンちゃん
大好き大好きケンちゃん。
相も変わらず、
汐昆布とごま油を少したらして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/3b1340d2421fa0fac278704a57a24120.jpg)
焼き土佐甘とう
マグロ糸削り節
グリルに放り込んで焼いただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/58ceb1e33d27f0333ce561096354fd21.jpg)
カツオの変わりタツタ
要はカツオの竜田揚げを
揚げないで焼くというもの
塩胡椒したカツオを
青海苔入り溶き卵に潜らせ、
片栗粉をまぶして焼き、
最後に
出汁醤油をかけまわします。
※ 写真のピントが
添えてある葉に合ってしまい
肝心のカツオがぼけていますが
実際には、
もう少しきれいな総菜です。
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/6a14810c3c00b5579d0f63026b52d7cb.jpg)
個々の感じ方には
差がありますけれど
この総菜、
温かいうちではなく、
冷めてからの方が
より美味しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/50106b5d56e81e64beb9cd1e14b54340.jpg)
豚肉の生姜焼き
キャベツの千切り
角度を変えて
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/91b374dad9fa34f4f253c61f31365d6f.jpg)
生姜焼きのタレは多めに作って
お肉にかけるので
キャベツの下は
タレで浸っていますが
その味がしみたキャベツを
お肉と食べるのが好きです。
生姜焼のお供と言えば
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/64ebda3865c34a82197cae56013e3b2d.jpg)
十六穀ごはん
葱入り玉子焼き
生姜焼きだと
「あー、ご飯が食べたい」と、
夫がいつも言うので、
お弁当用の冷凍ごはんも
少なくなったことだしと
炊きました。
※ 玉子焼きも
翌日のお弁当用に焼いた
おまけ。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
鰹、お安く出回っていますね。小生も昨日のランチはスーパーで冊で買って来て、わさび醤油で頂きました。が、いくら魚好きでも鰹だけは途中で飽きます😅
だから今日の写真を見ていて、やっぱりちゃんと作らないと...と反省中です😣
豚の生姜焼、キャベツと組み合わせるのは定番ですが、豚肉を“大きな1枚の肉”を使うのか“汎用性のある薄切り肉”を使うのか、二手にわかれますよね。何でなんでしょうかね?👀
ちなみに小生は基本的ににゃんにゃんさんと同じタイプです☺️
すいません、待ち時間でダラダラとコメントしてしまいました~😅
私も大好き、沢山食べたいですね
鰹の竜田揚げ、途中までは普通の竜田揚げですが
最期は揚げないで焼くんですね
とっても美味しそうです
豚の生姜焼きも、っ千切りキャベツたっぷり
とっても美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
あー、そうか、ZUYAさんは朝から楽しいところにいらっしゃるんでしたよね…。
カツオ、好きなんです。だいたい面倒なのでお刺身が多いし好きなのですが、ま、ね、たまにはこんなのも。
あー、生姜焼きとか、ハンバーグ、オムライスなんかの洋食系、形はどうあれ好きですねぇ。
今のところから出られたら、ほんとうの楽しいランチを楽しんでください♪
クラス会、写真を拝見しただけで、楽しそうなのが充分伝わってきましたよぉー。
幹事さんは、ほんとうに大変です。お疲れさまでした。
すぐに中学時代にかえれるんですよね、よくわかります。
おまけに夕食はご主人様の手作り。お上手ですよねぇ。かこさんがお作りになるのと遜色ないって風に見えました。
恐ろしいこと。なんだろう…。
揚げずに焼くんですね。
これはいいぞ~これはmikaちゃんむきだぞ(笑)
メッチャ美味しそうです💛
鰹だけじゃなくて生姜焼きもある~!
そうシミシミのキャベツ美味しいですよね。
いっくらでも食べられるんですよね。
昨日の…冷しゃぶの豚がのこってるので…
明日の社食生姜焼きしようかなあ~!って
思ったんですが…却下されたんだった💦
さてさて何にするかなぁ~(笑)
糸削り節があまりに細くてきれいで…
薄ーくカットしたチーズかけてるのかと
一瞬思ってしまいました。
確かに確かに、揚げるのと、焼くのじゃ全然手間が違いますよね。油出すだけでなんかうんざりするって時ありますものね。
あー、そういえばエバリンさんに生姜焼きストップかかっちゃったんでしたよね。キャベツとワッシワッシおいしいんだけどね。
mikaさんのブログを拝見するようになって、にゃんことワンちゃんは、随分違うんだなぁと思うようになりました。
私はワンちゃん用の売り場は見ませんから、こんな長いチキン巻き巻きのガムがあるなんて初めて知りました。だけど、これってウチのカイにもいいかもしれないなって思ったので、ちょっと今度ワンちゃんとこも覗いてみようかなと思っています。。
生姜焼き、キャベツに豚肉が溺れそう。
お肉の出汁の出たおつゆごとご飯にのせたい。
卵焼き、前日から作って大丈夫なんですね。
しっかり中まで焼いて冷蔵庫に入れておくのでしょうか。
それが出来れば朝、楽です。
あ、うちはお弁当でなく朝食用ですが……
ホント、手抜きも良いところでしょう(笑)?
カツオの変わり竜田は20年前、グランプリが発表された時、正直、「えっ、こんなのでいいの?これでグランプリなの?」って思ったものですけれど、美味しいし簡単だしで、私も20年作り続けてきました。
玉子焼きですけれど、我が家は、ま、季節にもよりますが、翌日どころか3日間くらいお弁当に入れています。あ、勿論冷蔵庫には入れておきますし、お弁当箱には保冷剤をくっつけいます。
もう…柵で買ってます。鰹 旬のうちに存分に食べないとと 自作タタキも作るほど すでに5回は作ってます(笑)そりゃあ藁焼きには全く勝てませんが売られている冷凍のタタキが食べられなくなりました^^;
青魚愛好家の私は次のターゲットとしてカツオの変わりタッタを食べようと思います。揚げずに焼けばよいんですね?以前の鮪の血合いの揚げたのも美味でした^^。
美味しいものをたくさん教わります。<(_ _)>
この揚げない焼く竜田揚げは、ちょっと確認していませんが、たぶん鎌田商事さんのホームページでレシピの紹介がされていると思います。
卵液を潜らせた後、片栗粉ってのがなかなか難しくて、他の方法はないものかと違う調理もしてみたのですが、結局、元の方法に戻りました。
さいご、出汁醤油を鍋肌から落して纏わせるのですが、これが焦げやすいです。
ま、ね、一度トライしてみてください。結構嵌ると思います♪