![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/61d21d036977dbce41a69af713b00cc5.jpg)
鮪削り節、釜揚げしらす、
穴子、鰯(イワシ)、
どのお皿にも魚が
のりました。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/69acf82af3371d945994be615c57ef24.jpg)
オクラのおひたし
鮪削り節
鹿児島県指宿産の
オクラを
浸し地に浸けたもの。
その上には、
血合いを除いた
鮪の削り節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/860550276c4094327b18fc0a1687084c.jpg)
納豆の卵とじ
納豆、葱、練り辛子、
タレを加えた卵液を焼き、
出来上がりに
釜揚げしらすを振りかけて。
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/99caa8b6d29d9d3f45866125e0ad17e5.jpg)
要は「納豆オムレツ」の
しらすがけ。
フライパンで納豆入り卵液を
平らに焼き
釜揚げしらすをかけたもの。
しらすを
たっぷり振りかけるので
卵液の味付は
少し薄めにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/2f1df90d41e16024214c5bd28daf519b.jpg)
煮穴子 わさび
獅子唐の煮物
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/23ec995305e8c3e180bfac0758fde938.jpg)
魚屋さんで買った
「煮穴子」に
家で煮た獅子唐と
練り山葵を添えました。
やわらかい穴子と
わさびは
相性が良くて美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/27b7bf59a64a34bd7925fd20c70a26ee.jpg)
入梅鰯の生姜焼き
大葉、梅干し
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/1080c8165d48ed60c768f4afd328c6ec.jpg)
大葉は種が飛ぶので
狭い庭いっぱいに
生えてきて…。
そんなことで、
多すぎるほど刻んで
焼いたイワシの上に。
鰯 (イワシ)は
脂ののり具合もほど良く
とても美味しいのに
気の毒なほど安価で…。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
どのお皿にも魚って、まるで“カイくんのための夕飯”のようですね(実際には全てが全て、食べられないでしょうけど~)
イワシを見ると帰省時に母に作ってあげた甘露煮を思い出します。もう暑くて我が家では作りたくないですけどね
ZUYAさんは、お休みでも朝早く起きて、ダラダラってことが滅多にありません。我が家は休日だと言えば、そりゃ、もうもうダラダラで起きるのもいつもよりゆっくり。だから、偉いなぁと感心しています。
梅雨入りのこの一時期、毎年のことながらカイはちょっと元気がなくなって、それこそダラッとしているんです。
それでも食欲が落ちないのは、さすが我が家の飼い猫です。
今日も蒸し蒸し暑い一日になりそうですが、
良い休日を過ごしていただきたいです♪
わぁ〜!大好き大好き こういうセットがランチにあればなぁ〜❤️
野菜とお魚 ぶりぶりしたイワシに梅と大葉ーーーオクラの発色も美しい‥。こだわりの血合いを除いた削り節。
煮穴子は アノカタも味を抜いてお召し上がりに?
そう言えば猫と暮らすブロガーさんもおっしゃっていましたがこの時期なんとなく体調が悪そうとーー。ヒトと同じく猫も梅雨の時期は元気が無くなるんでしょうか?我が家の尻尾娘はエアコン嫌いなのでヒトは我慢してます(笑)
どのお皿もとっても美味しそうです
納豆オムレツのしらすかけ、これも良いですね
梅雨に入りイワシの季節です
入梅鰯の生姜焼き、いつ見ても美味しそうです
イワシ、沢山食べたいですね♪
ねこちゃん~わんちゃんも体調
崩しやすいですよね。
前犬きなこは季節の変わり目特に梅雨の時期は
お腹よく壊してました。
でも自分で絶食して治してましたけど。
かのこさんは絶好調で~あの子の辞書には
体調不良・食欲不振って言葉はないみたいです(笑)
入梅鰯の生姜焼き~この季節だから食べられる
一品ですね。
梅雨のジメジメ時期に旬の入梅鰯と梅
季節を感じつつましく暮らす先人の知恵ですね。
やっぱり旬のものを食べるのは身体が喜びそう💛
鰻食べたい病がおさまったら…今度は…
煮穴子食べたい病が発病しました(笑)
暑い。しかも蒸し蒸し。梅雨って案外長いんですよね。人も動物もうんざりの時期です。
鰯ねぇ、ちわさんのように、光り物好きじゃなくても、この時期は一層美味しいと思います。梅も大葉も美味しいですよねぇ。
>尻尾娘はエアコン嫌いなのでヒトは我慢してます
あー、これ、凄くよくわかります。
私も、何事につけ夫の為には我慢できないけど、カイの為には我慢できます…。
カイくんの食べられそうなのは鰹節と焼く前の鰯?
それとも今日はカリカリかしらん?
全体的に珍しくもなく、手のかからないものが並んだ食卓ですが、今の時期のものが多いせいか、結構満足度も高かったです。
特にイワシは脂ののり具合も良くて、もう一匹食べたいくらいでした。
いろいろ並んだかこさんの食卓ですが、特に金華鯖が食べたいと思いました。
相変わらず色も良く炊けた煮物。これもご相伴したい♪
コメントを拝見してて、かのこ姫が元気で喜ばしいことだと思いました。
ウチも、カイの前に同じアメショーを迎えたのですが、なんと…、10日目に亡くなるという悲しいことがあり、夫がいつもカイのことを「この子は元気でいい」と、言っています。
ところで、
>梅雨のジメジメ時期に旬の入梅鰯と梅
季節を感じつつましく暮らす先人の知恵ですね。
これは、良い文章ですね。特に、「つつましく暮らす先人の知恵」って、凄く良い表現だと思いました。
一の傳の銀鱈に藤沢野菜、不味いはずがないですよね。
で、❤柄モノクロドレスのお嬢ちゃま、もの凄く良い感じ。以前にも書きましたが、私は子供のお洋服が黒って、凄く好きなんです♪
「どのお皿にもお魚」って、後で見てわかったのです。私はいかに何も考えない献立かってことですよね。
カイは、口卑しい子です。だけど、元気な猫(犬)たちは、みんな口卑しいですね。
食べてこそ元気。元気だからこそ食べたい。
ま、そんなことなんでしょうね。