今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

いざかや

2013年01月25日 | いつもの居酒屋

昨日はともだちと居酒屋で飲みました。

久しぶりに会ったのでお互いテンションが上がってしまい、

ともだちはジョッキに入ったかち割りワインを6杯も飲みました。(もっとだったかも…)

私も負けずに飲みました。 お陰で今日は軽い二日酔いです…。

 

こんなところで

初めての人は何を食べようかと迷うかも…

 

しかも…、これだけではなく

 

初めてじゃなくても迷います…。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

葉わさびチーズ豆腐

葉わさびを混ぜたなめらかな豆腐をクラッカーにのせ、

フライドガーリックや刻んだカシューナッツをふりかけて食べます。

これって、ワインのつまみにとても良いです

 

 

〆サバ       胡瓜と茗荷の塩もみ

 

 

   油 淋 鶏 (ユーリンチー)

 

5時半から飲み始め、10時過ぎまで。 

別れ際にともだちが言いました。 

「私たち、まだまだ元気ね-」

 

 

ところで

我が家の坊ちゃんカイ君は1歳の誕生日を迎え、

体も大きくなったはいいけれど、その体力をもてあまし…

玄関からサンダルをくわえてきて、キッチンマットの上で遊ぶクセがついてしまったのです。

 

 

「ここをどこだと思うておる! ここは台所でござる!!」 

「おいら、サンダルも運べるようになったんだよ

「……」

 


人気ブログランキングへ

コメント (4)

昭和のレトロオムレツ

2013年01月24日 | 家ごはん

形がいびつで上手く出来ていませんが、若い頃にこんなオムレツをよく食べたものです。

懐かしくなって作ってみました

 

 

そんな

昨日の夕食

 

昭和のレトロオムレツ

中の具を見せたいためにバランスの崩れた美しくないオムレツになってしまいましたが、

豚肉・玉葱・人参を炒めて玉子焼きでくるんだオムレツです。

豚肉は挽肉が使われる場合の方が多かったかも…。

 

子供はケチャップをかけ、大人は醤油やウスターソースで。

我が家は夫は生醤油、私はダシ醤油が好みなので両方用意して、それぞれに。

 

 

魚屋さんで小鰺を見かけました。

いつもながら、安価です。

内臓を処理したあと薄く粉をはたいて二度揚げにし、南蛮漬けにしました。

 

たれに漬けた鰺の上に、輪切りの赤唐辛子と細く切った人参・ピーマン・玉葱をのせておけば…。

 

やがて、野菜から水も出て…

鰺をひっくり返したついでに、しなった野菜もひっくり返して…。

 

 

小鰺(こあじ)の南蛮漬け

この寒いときに些か季節外れかとも思いましたが、冷やすわけでもないので

なかなか良い一品でした。 これって、鰺に負けず野菜も美味しいです

 

あとは一昨日残ったおでんと、毎日しつこく白菜漬けといぶりがっこで。

 

 

今朝のカイ様

大好きなヨーグルトを食べ終えてグッスリと就寝中。

いいなぁ~、会社にも学校にも行かなくて良いし、家の掃除もしなくていいんだもの…。

 


人気ブログランキングへ

コメント (2)

おでん。ただおでんのみ。

2013年01月23日 | 家ごはん

夫の風邪が少しうつったようで、お買い物にも出ないで家でゆっくりしていたいなぁーと思っていたら、

私の気持ちを見透かしたようにおでん種が届いたのです。 ラッキー!!

 

 

そんな

昨日の夕食

 

おでん

埼玉県さいたま市浦和区にある増田屋さんのおでん種。ここのはとにかく美味しいんです。

 

おでんにしないで、焼いて食べても良いのですが、

やっぱり寒いこの時期には、熱々のおでんで一杯。 これが何より

(箱を開けたとき、昼食代わりに思わず3ヶほどつまみ食いしちゃいました)

 

 

おでんに入れた里芋が大好きです。

おでんに入れるために、大きめの里芋は残してあるほど。

 

念のために申し添えておきます。

後ろに写っている液体の入ったグラスは泡の消えたビールではありません。

焼酎のホッピー割りです。(しかも、白と黒のハーフ&ハーフです)

 

 

私は、おでんはいつも圧力鍋で煮ます。

だから、うっかりと大根が煮崩れてしまいました。

冬大根はやわらかいものね~。

 

おでん以外には前日残りの白菜漬けといぶりがっこのみ。

だけど…43種類もの揚げものがあるという浦和増田屋さん。

そのまま食べてもおでんにしても、ほんとうに美味しい

 

 

 

昨日のカイ様

おでんが入っていた小さな箱にムリムリ蹲っていました。

「おでんって、おいらの食べられるもの ないんですか?…」

 


人気ブログランキングへ
 

コメント (2)

ミートボールスパ弁当

2013年01月23日 | お弁当

1月23日(水)のお弁当

玄米ご飯・目玉焼き・ケチャップ・パセリみじん切り

イシイのミートボール・ナポリタンスパ・ブロッコリー・ミニトマト

  


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント (2)

白菜と豚肉の土鍋煮

2013年01月22日 | 家ごはん

風邪がスッキリしない夫。そんな人と一緒に居れば私までも危ない…と、

生姜を効かせた、温まるスープを作ってみました。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

実は、「おかずのクッキング No.184」に掲載されている料理に目が釘付けになり、

こんなんですけど。

↓↓

 

作ってみることにしました。

 

まず、白菜をバターで焼くんです。

埼玉県産の霜降り白菜ですが、ダイナミックにバターで焼けば、

香ばしい匂いが台所から立ちのぼり、狭い家の中に充満しました。

 

 

白菜と豚肉の土鍋煮

バターで焼いた白菜と豚肩ロース肉・水煮大豆を入れて煮込むのですが、

レシピには入っていないどんこ椎茸もおまけ。 

バターのコクが際だって、これまでに味わったことのない鍋料理です。

 

それにしても…、雑誌の写真と同じ物と思えないですね。

 

 

椎茸と生姜のスープ

昨年末にテレビで見たどんこ椎茸農家さんのレシピですが、

24時間かけてじっくり戻したどんこ椎茸のつけ汁と針生姜を煮たものです。

 

作り方が、私の記憶違いで間違っているのかも知れませんが、

「うわぁー美味しい!!」ということもなければ、「うわぁー不味い!!」ということもなく、

なんというか…、何かが足りない…そんな感じの味でした。

 

 

エテカレイの一夜干し

山陰・但馬の香住漁港で揚がったエテカレイ。

小ぶりなものでしたが、ほんとうに美味しいです

添え物のしそ昆布とも、とてもよく合いました。

 

 

焼き穴子と胡瓜の三杯酢

胡瓜は塩もみにしてから、焼き穴子と合わせました。

わさびを天盛りに。

 

 

白菜漬けといぶりがっこ

いぶりがっこは秋田の有名な漬け物ですが、

「バリバリ・ボリボリ」とやめられない・とまらない状態に…。

 

 

今朝のおねえちゃんとおとうと

さっき、おねえちゃんのご飯を横取りしようとしてパンチを喰らったおとうと。

ストーブの前に行きたいんだけど…。

  


人気ブログランキングへ

コメント (4)