岡山県を走るJR津山線の建部駅です。
この木造駅舎は、老朽化にともなって瓦や外壁の補修を行って、1900年の開業当初の姿で保存されている無人駅です。駅舎の正面入り口の上に掲げられている駅名の表示板は、どの時代に作成されたのかよく分かりませんが、手作り感満載で独特の雰囲気を醸し出していました。

駅舎内からホームの方向を見ました。


津山駅行きの列車が駅舎側に有る2番線ホームに入線してきました。

その後、岡山駅行きの列車が2番線ホームに入ってきました。

この駅では全ての通過列車と、列車交換のない停車列車は上下線を問わず駅舎側の2番線で発着しています。
この木造駅舎は、老朽化にともなって瓦や外壁の補修を行って、1900年の開業当初の姿で保存されている無人駅です。駅舎の正面入り口の上に掲げられている駅名の表示板は、どの時代に作成されたのかよく分かりませんが、手作り感満載で独特の雰囲気を醸し出していました。

駅舎内からホームの方向を見ました。


津山駅行きの列車が駅舎側に有る2番線ホームに入線してきました。

その後、岡山駅行きの列車が2番線ホームに入ってきました。

この駅では全ての通過列車と、列車交換のない停車列車は上下線を問わず駅舎側の2番線で発着しています。