JR参宮線は三重県の多気駅から鳥羽駅に至る路線です。“参宮線”となっている通り、伊勢神宮への参拝客の足として建設されて幹線の扱いをされてました。しかし現在は並走している近鉄鳥羽線に乗客が流れて乗客が減少し収支が悪化して、営業係数が全国のJR線のなかで、ワースト2位になっているようです。その為、一時はこの路線の存廃問題が起こったようです。
ちなみに営業係数のワースト1位は、同じ三重県内で参宮線の起点駅の多気駅から2駅先の、松坂駅を起点としている名松線だそうです。
外城田駅(ときだえき)から少し亀山寄りの所で、イイ感じのS字カーブを見つけました。その時に鳥羽行きのキハが接近してきましたのでパチリ。

S字カーブを抜けた後、私の横を駆け抜けて行きました。この時は空の青さが印象的だったので、空を大きく入れました。

先程の場所で振り向いて見たら、外城田駅で停車中です。

場所を変えて、外城田駅のホームを横から見通せる場所に移動して1枚。

今度は駅ホームの前にまわって、シャッターを押しました。
ちなみに営業係数のワースト1位は、同じ三重県内で参宮線の起点駅の多気駅から2駅先の、松坂駅を起点としている名松線だそうです。
外城田駅(ときだえき)から少し亀山寄りの所で、イイ感じのS字カーブを見つけました。その時に鳥羽行きのキハが接近してきましたのでパチリ。

S字カーブを抜けた後、私の横を駆け抜けて行きました。この時は空の青さが印象的だったので、空を大きく入れました。

先程の場所で振り向いて見たら、外城田駅で停車中です。

場所を変えて、外城田駅のホームを横から見通せる場所に移動して1枚。

今度は駅ホームの前にまわって、シャッターを押しました。
