気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

若桜鉄道 隼駅 (鳥取県)

2015年08月12日 | 若桜鉄道
鳥取県を走る若桜鉄道の隼駅(はやぶさえき)です。

この駅はバイク専門誌の呼びかけによって、スズキの大型バイク “ ハヤブサ ” のライダーが多く集まる『聖地』になっている様です。この時も駅舎正面に赤いバイクが1台止まっていて、写真には入ってませんが、写真左のにも1台止まっていました。




駅舎内の様子です。改札口のところで、駅員さんが勤務されてました???


駅員さんがいる! と思ったのは、ほぼ等身大の人形が置かれていました。この路線では、他の駅でも人形が置かれている所が多くあります。




列車が接近してきました。『 間もなく列車が到着致しまーす! 』との声が聞こえてきそうな雰囲気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条鉄道の夏 (兵庫県)

2015年08月11日 | 北条鉄道
毎日暑い日が続きますね!!
この暑い中、夏の北条鉄道沿線の様子を撮りに行きました。熱中症の予防対策として水分や塩分等の補給、冷却材等を準備して万全の対策で行きましたが、やっぱり暑かった!!!!!!

この時の様子をまとめたフォトチャンネルも、新規追加致しました。撮影はいづれの写真も 2015年8月9日です。

≪1≫播磨横田駅です。北条町駅を発車した上りの粟生駅行きが到着しました。


≪2≫長駅と播磨下里駅のほぼ中間地点の線路脇に、小さな神社が有りました。


≪3≫法華口駅
粟生駅行きの上り列車が到着しました。この時は小学生のちびっこ達10人程が、ホームで列車の到着を待っていて、大変にぎやかでした。到着した車両には“スズムシ列車”と書かれたヘッドマークが掲載されていたので、夏休みの思い出として、この到着した列車に乗りたかったんですね。


ちびっこ達は全員が列車に乗り込んで、ボランティア駅長さんの手を振っての見送りを受けて、出発して行きました。


≪3≫網引駅横の踏切からの光景と、その付近で狙いました。




ここでは、あと10分程で列車が通過するので、夕日の光景を絡めて狙いたかったのですが、通過時は写真の如く太陽は雲に隠れてしまって、微妙な雰囲気になってしまいました。うまく いかないもんですね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の主役 ひまわり (奈良県)

2015年08月05日 | 旅行風景(近畿地方)
奈良県北部を東西に通じている、西名阪自動車道の法隆寺I/Cから南の方向に車で約10分程走ると、馬見丘陵公園が広がっています。この公園では 8月1日(土)~ 9日(日)迄“馬見ひまわりウィーク”のイベントが開催されていて、約4万株のひまわりが咲いて見頃を迎えていました。

私の自宅からは比較的近い場所にありますが、日中はこの猛暑の為に出かける気は起らず、少し涼しくなった夕方に出かけてきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR豊肥本線 赤水駅 ( あかみずえき ・ 熊本県 )

2015年08月04日 | JR九州エリア
JR九州の豊肥本線にあるレトロな木造駅舎の赤水駅です。
この駅は、1918年(大正7年)に開業して、現在の駅舎は昭和13年に建てられました。この駅の標高は、467mの場所に位置して周辺には観光、レジャー施設が多数あって観光客の乗降が多い為、“ななつ星in九州”を除く全列車の停車駅になっています。

私はこの駅で約2時間半程滞在していて、その間に特急列車が2本、普通列車も3本程の発着がありました。


駅舎内部は、昭和の雰囲気が漂っている様に感じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀鉄道 緑のじゅうたんを行く (三重県)

2015年08月03日 | 伊賀鉄道
三重県を走るローカル線、伊賀鉄道です。
5月20日に撮影した伊賀鉄道沿線での田植えが終わって間もない光景の写真を、6月8日付けの当ブログでアップしました。前回に撮影して2ケ月後の7月19日にも再度、伊賀鉄道沿線へ行ってきました。

電車の後方写真左奥は“猪田道駅(いだみちえき)”で、下り電車が発車していきます。前回訪れた時と比べれば写真手前の田んぼの稲はだいぶ成長して、緑が濃くなっていました。


先程の、猪田道駅から直線距離で200mも離れていない所に、小さな氏神様“依那古神社(いなこじんじゃ)”が有りました。


丸山駅での列車交換です。下りの忍者列車がやって来ました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする