気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

伊賀鉄道の起点 伊賀上野駅 (三重県)

2015年12月23日 | 伊賀鉄道
伊賀鉄道の起点となっている伊賀上野駅です。
この駅はJR西日本の関西本線との接続駅で、JR西日本と伊賀鉄道の共同使用になっています。

伊賀鉄道は1番線の発着で、JR線は2・3・4番線からの発着となっています。駅舎を通り抜けると2番線のホームになっていて、2番線ホームを左方向に進むと、切欠ホームの1番線があります。3・4番線のホームは島式になっていて、跨線橋で結ばれていました。この跨線橋は国鉄時代を彷彿させる姿を残しており、この区間は非電化になっているので、ここをSLが走れば絵になるな! と思いながらシャッターを押しました。


3・4番線の島式ホームから狙った、1番線に停車している伊賀鉄道の車両です。


2番線からJR関西本線、加茂行きの列車が発車して行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪国際空港 到着便と出発便

2015年12月19日 | 空港/航空機
大阪国際空港のターミナルビル屋上の展望デッキから滑走路方面を見ると、ボーディングブリッジが目の前に有る事から、到着便が目の前迄接近してきて、地上スタッフの方の動きを見る事が出来ます。

その展望デッキでカメラを構えて待っていたら、到着便が目の前のボーディングブリッジに近づいて来ました。マーシャラーが所定の位置で誘導を開始して、地上スタッフの方の動きが出てきました。丁度その時に後方の滑走路での、出発便が離陸した瞬間をとらえる事が出来ました。それにしても、いつも思うのですが航空機というのは、大きな機体をしてますが案外、小回りが出来るんですね!感心して見ています。




所定の位置に停止して、輪留めをセットしています。飛行機の到着時刻は厳密に言えば、輪留めをセットし終わった時刻を指しているようです。逆に出発時刻は、輪留めを外した時刻になっています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄 橿原線 ・ 夕日を浴びて走る (奈良県)

2015年12月18日 | 近畿日本鉄道
近鉄橿原線の田原本駅(たわらもとえき)と石見駅(いわみえき)の間に有るポイントです。

このポイントに着いてから30分程後に、近鉄の観光特急『しまかぜ』が通過する予定でした。その時は太陽が西方に傾いていて、列車の側面を照らす“ギラリ!”が狙えると思って待機してました。その間にも何本か列車が通過して行きます。特急列車が来る前に、普通列車がやって来ましたので1枚 !


その後、近鉄カラーの特急が来ましたが、光り方がちょっと弱い・・・・・・。


この頃になると、太陽はほぼ沈んでしまって側面の反射は、ほぼゼロ・・・・・。


狙い目の、『特急 しまかぜ』が来ましたが、その時には完全に日没になって、空の色も変わってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西国際空港 (大阪府)

2015年12月15日 | 空港/航空機
関西国際空港の展望デッキで、着陸寸前の機体を流し撮りしてきました。

今日は流し撮りをしよう! と思って行っても、その時の風向きによっては、展望デッキ側からの着陸が無い場合も何回かありました。風向きは、その時によって変わりますので、今まで目の前を通って着陸してたのが、いつの間にか展望デッキのはるかかなたの正面、滑走路の反対側から着陸していたケースも多くあります。

シャッター速度は遅くするほど、景色は大きく流れますが失敗の連続!! やっぱり、練習 あるのみですね!!






最近は見る事が少なくなった、ジャンボ機も飛んで来てました。


ピーチが、離陸すべき滑走路を前にして待機中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR紀勢本線 国鉄色のキハが走る ・ 多気駅 (三重県)

2015年12月11日 | JR東海エリア
三重県を走っている紀勢本線は、“本線”を名乗ってはいるものの、非電化の単線になっていて、絵になるポイントが点在しています。参宮線と紀勢本線の接続駅となっている多気駅の付近でも非電化の為、架線柱が無いので見通しが良くて、絵になるポイントがあるので、通過する列車を撮ろうと思ってカメラを構えてました。

このポイントへは、これまで何回か訪れて写真を撮った事が有りますがいつも2~3人の“同業者”がカメラを構えているのを目にします。この時(2015年12月6日 撮影)も最初は、私を含めて4人程が線路脇でカメラを構えてました。

その後15分程で、カメラを構える人が10人近く迄増えて、“エー!! 今日は人が多いな!”と思ってたら、私のすぐ近くの踏切の警報機が鳴りだしました。“こんな時間に 通過する列車は無いのに何かな?”と思っていたら、前方から国鉄色の列車が接近してきたので、あわててシャッターを押しました。よく見ると団体の臨時列車で、全く想定外の列車の写真が撮れて、大満足の日になりました。

この時のフォトチャンネルも新規追加致しました。


先程のポイントから多気駅へ移動したら、駅のホームに先程通過した国鉄色のキハが停車していました。




どうやらこの臨時列車は多気駅が終点になっていたようで、乗客を降ろした後、回送列車として発車して行きました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする