goo blog サービス終了のお知らせ 

染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

十日町の桜はまだまだ。

2025年04月14日 | 店主の一日
高田の桜は満開でしたが十日町はまだまだです。
きはだやの中庭もまだ随分と雪があります。
屋根から落とした雪なのでなかなか解けないのですよね。
連休くらいには咲くのかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田城址公園の桜。

2025年04月13日 | 店主の一日
高田に桜を見にいきました。まさに今、満開って感じです。

県内ではよく知られた観桜会で今年で100回を迎えます。
高田城址公園の方々に桜が植えられています。

混雑もそれなりですが都内の名所に比べるとはるかに空いています。
ベンチなんかも空いているし、トイレもたくさんあります。
公園も広いのでシートやターフを広げたりして楽しそうです。
ゴミもみなさん節度よく持ち帰るし、ゴミ捨て場もスタッフの方が随時片付けをしてくれていてとてもきれいでした。
この余裕のある感じはちょっと都内ではないかもしれません。
僕はあまりわからないけれど、「ミクライブ」も予定されていました。

夜桜もよく知られますが、夕方で帰りました。
なかなかよい桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものフェスタ100年

2025年04月11日 | 店主の一日
今日まで十日町きものフェスタでした。
わかりやすい言い方をすると十日町の着物新作展で各集産地の問屋さん、小売屋さんがお見えになりました。
第一回が1925年に開催されて今年で100年めになります。
途中戦争を挟んだりしているので100回というわけではないですが、長く十日町産地の歴史を作ってきた発表会です。
記念展示として過去の入賞作も飾られています。
明日は一般公開。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目十万本

2025年04月08日 | 店主の一日
十日町はまだまださくらも咲かないのですが、長野にあんずの花を見にいきました。
「一目十万本」のキャッチフレーズなだけになかなかのものです。
時期はちょうど満開。
天気は曇りと今ひとつでしたが、あんずの花の甘い香りもよかったです。

人家の庭にもあんずが植っていますが、案外と桜の木は見かけなかったですね。
この辺りは桜の代わりにあんずを植える家が多いのかもしれません。

帰りも新潟県に入ったら天気がよくなってきました。
ずいぶんと春らしい雪になりました。



#きはだや
#きはだや店主
#あんずの里
#一目十万本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の交通安全週間

2025年04月07日 | 店主の一日
春の交通安全週間です。

昨日は出かけてきたのですが、どこからともなく警察車両がでてこないかと注意して運転していました。
今朝は当番で会社の前で黄色い帽子と黄色のヤッケ着用で交通安全の立哨。
ちょっと早く会社にで7:30から8:00までの30分間。
30分とは言っても車通勤が多い十日町では歩いている人はほどんど通りませんw
反対側の横断歩道は通学の小学生が通るので100人ほどはありそうですが、僕の方は数えたら10人ほど。
5:30くらいの方がウォーキングとか犬の散歩なんかの人が余程、通りそうです。
通学の小学生を見ていて思うのはプロ野球のロゴの入った帽子を被っている子がほとんどいないですね。
目立ったのはアルビレックスの帽子。三、四人いたかもしれません。
ドジャースもいませんでした。
朝から30分ほど花粉被爆したら、どうも目がしょぼしょぼしていけません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kihadaya Virtual Tour

2025年04月05日 | 店主の一日
昨年の案内状にはこのQRコードを印刷したのですが、今回は忘れてしまっていたので、急遽
QRコードのみを作りました。
きはだやの商材をWEB上でみることができます。
花想容の中野さんにつくってもらったのですが、これがなかなか好評でしてね。
どうぞ、お試しください、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂 AYUMI GALLARI 「うつくしい帛」

2025年04月03日 | 店主の一日


今年も開催です。きはだや個展
5月2日から5月7日まで 11時から19時
(5月2日は14時から 5月7日は17時まで)
神楽坂 AYUMI GALLARYにて「うつくしい帛」
皆様のお越しをお待ちしております。
お問合せはきはだやまでどうぞ。
025-757-1511
info@kihadaya.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何って、花粉症

2025年04月02日 | 店主の一日
なんと言っても花粉症がひどいです。
以前に比べれば幾分マシですが、この季節は全くいけません。
午前中はなんとなく過ごせますが、夕方になると目の周りが腫れぼったくなってしまい、物事が手につかなくなります。
桜の咲く頃までかと思うので後少しですが、しばらく苦悶は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京復活大聖堂

2025年03月31日 | 店主の一日
お茶の水のランドマークの一つ。
東京復活大聖堂〜普段はニコライ堂と呼ばれることが多いですね。

美しい青緑色のドームを持つ教会です。写真の右手が正面の入り口になります。
ロシア正教の教会かと思っていたのですが、正確には微妙に違うようです。
お昼前ですが日曜日なので礼拝をしていました。
中に入ろうとすると入り口で献灯を勧められました。勿論、従います。
100円を渡すと長い黄色の蝋燭を渡されます。
讃美歌が流れる中で皆、祈りを捧げていてドームに荘厳な雰囲気が満ちます。
写真は撮影禁止。時々写真を撮っている人がいてスタッフの方に注意されています。
それでよいのです。
美しい建物です。やはり人が祈る場所は美しいです。

多くはスラブ系の顔立ちの方。
ロシア人なのかウクライナ人なのか。彼らはこの東京から遠く離れた地で続く悲劇をどのように感じて何を祈っているのでしょうか。


#きはだや
#きはだや店主
#ニコライ堂
#東京復活大聖堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜と花粉症

2025年03月30日 | 店主の一日
東京は桜が満開。
花粉症は下火。新幹線で十日町に戻るとこちらは雪。
高崎辺りから人が乗ってくると花粉症からかくしゃみが止まらない。
東京は既に花粉症が下火なのか、それとも杉の木が少ないだけなのか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする