染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

店主のおべべ

2007年01月04日 | きもの
今日は「十日町織物新年賀詞交歓会」でした。
殆どが男性の出席なのであまり華やかさはないのですが、多くの人がきもので出席です。
ご多分に漏れず店主もきもので出席です。
普段は自社の絹唐桟を着る事が多いのですが、年初などは無地のお召を着る事が多いです。
家に戻って、きものを脱いだ後で「そうだ!そうだ!」と思って床に並べて撮ったのでぐじゃぐじゃですいません。
隠れて見えませんが襟も濃いグレーなので何となく色目が揃ってしまい、反省。
羽織紐は塩見ちんのところで分けてもらったもの、片面づつ色が違います。薄いグリーンの様な色で、なかなか色のあうきものがないのですが、この少しひねた色のきものにはよく合います。なんとなくウラジロの葉のようでもあります。
帯は博多ですが、どうも締めにくくていけません。値頃ではあったのですが締めた感じはもう一つです。
博多と言っても糸の太さ等々で随分違います。
暖かで天気も悪くないので、コートを着ないでマフラーを巻きました。
手ぬぐいはお正月なので南天のもの。

この賀詞交歓会は十日町のメーカーさん、流通業者さん、行政、金融関係者が集まります。
盟友の島善織物株式会社代表取締役の宗ちゃんは早々の出張で今年は欠席。
この会、その昔はメーカーさん、問屋さんが各々で取引先を年始に回っていたそうですが、その厄介さから一同に集まるようになったとか、回った先で皆、飲んでまわったそうですから行く方も、迎える方も大変だったようです。朝から晩まで合同宴会場みたいな会社もあったとか。
仕事初めの年始で方々で酔っぱらいが闊歩するのも楽しい正月の風景かと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足袋の話

2006年11月12日 | きもの
足袋を新調しました。
きはだやオリジナルの足袋という訳にはいかないので、近所のきものやさんに行きました。

白とグレイの二色を求めましたが異なるメーカーのもの。
やはり少し型が異なる感じです。かかとの感じとか足首のあたりが今までのと少しですが違います。
サイズは同じでもメーカーによって型が変わると、履いた感じが変わりますね。
白い足袋は少し大きめ。外袋には「洗っても殆ど縮みません」と書いてある。
まあ、綿なのでそれなりに縮むと思うのですが、本当に縮まないと少し困るかも。。
今までのものは三越の呉服売り場で求めた三越のPBの足袋。
これは結構、履きやすかったです。やはり型に合うって感じなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松高島屋

2006年06月09日 | きもの
高松高島屋ではただ今、日本の職人展を開催中です。
きはだやからとーよーくんが行っています。「職人と言われても面映い云々」とも言っておりましたが。
まあ、松山はよい所です。
松山揚げも美味しいしね。

松山近郊の皆様おでかけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUROSHIKI

2006年04月20日 | きもの
今日は都内にいました。蒸し暑かったですね。
夕方は銀座にいました。リクルートビルで開催の「FUROSHIKI」展を見ました。
様々な業種の方が正方形の風呂敷をデザインしたものの展示です。
環境省の協力を得てのこの展示、「FUROSHIKIの優れた点は、レジ袋や紙袋と違い繰り返し利用できること、贈る人や季節や持つ人の服装にマッチした色柄が選べること、収納に場所をとらず、大きさや形を問わずに物を包めることです。  この「FUROSHIKI」展では、“包んだ時の美しさ”、“運ぶ美しさ”をテーマに、男性・女性を問わず誰もが持って歩きたくなるような現代のFUROSHIKIデザインに30人が挑戦。  身近な工夫から環境問題に取り組めることを知っていただき、もっとたくさんの方に、もっと気軽にFUROSHIKIを使っていただけたらと思います。」とのこと。
小池環境大臣のデザインしたものもありました。
個人的には隈研吾氏のものが気に入ってしまいましたが、これは非売品。
。  
風呂敷のデザインもステキでしたが会場内でのお客さんの話がなかなか面白くて聞き耳をたててしまいました。 ちりりりぃ~~ん。
話の中で「風呂敷を使うとレジ袋を減らせて環境保全にも役立つ。」そんな風に定義付けられて存在していました。
風呂敷みたいに自在なものさえもしっかりした定義を与えられていました。
私には風呂敷は身近で便利なアイテムなのですが、私より若いくらいの人には風呂敷って全く未知のものなんですね。
あはは。

http://www.recruit.co.jp/GG/exhibition/2006/g8_0604.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものフェスタ

2006年04月14日 | きもの
十日町の新作発表展示、いわゆる「きものフェスタ」も今日で最終日です。
各メーカーの新作が展示されています。
きはだやは組合非加盟なのであまり関係がありませんが、きものフェスタに来たお店や問屋さんがどこからかの情報で
時間を作ってきはだやに寄ってくださいます。
有り難い事です。

15日は一般公開もありますのでお近くの方、どうぞお出かけになってみてください。

今日も十日町雨です。
なかなか暖かくなりませんね。
桜も足踏みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、最終日

2006年04月03日 | きもの
今日は札幌三越「とびっきりの新潟展」の最終日です。
前売りもあったので随分長かったきがします。
天候がそれほどよい訳ではなかったのですが、沢山のお客さまにおいでいただき、日々ビールを飲み、
ラーメンを食べ、魚を食べ、緩急のある札幌出張でした。

それにしても僕って日記が苦手ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする