染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

七夕

2009年06月29日 | 店主の一日
きはだやに七夕の飾りを作りました。
毎年、恒例と言えば恒例です。相変わらず僕の生臭いお願いの短冊が下がります。
気をつけないと小泉先生も「お給料があがりますように」とか書くので、一応「お願いは僕でなくてお星様にしておいてね」と軽く釘を刺してみます。w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケハンに行く

2009年06月23日 | 店主の一日
今日は今年初めてのロケハンに行きました。
先週末にホタルが出始めたという噂を聞きました。
僕が時々行く場所には蛍を見に来た車が一台停まっていました。

今年は例年と違う場所を探したいと思っていました。
でも案外と無いんですよ。
ホタルがたくさん出て、他に人が少ない場所を探すのはなかなか難しいものです。
今日はちょっと山の奥に入ってみたのですが、人家を離れどんどん沢から離れてしまい。道は細くUターンはできないし、真っ暗でとにかく怖い。。。
あんな所で人にすれ違ったりしたら恐怖で気を失ってしまうかもしれません。

やっと回転できる場所を探して、再び人の明かりの見える所にもどってきた時は、正直、ホッといたしました。
これからがホタルの季節のピークになります。それ迄にはどこかステキな所を捜したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りなのか?

2009年06月10日 | 店主の一日
六月も半ば、何だか梅雨入りの声を聞くようになりました。
昨日、東海以西が梅雨入りして、新潟ももうじきだなあなんて思っていました。
さっき、ネットでニュースを見たら「関東甲信北陸と東北南部が梅雨入り」とあります。
あれれ?新潟県はいったいどうなっているのでしょう。
新潟県は地図上はいつも微妙な立場です。
昔習った記憶だと新潟県は中部地方に位置します。長野も中部地方なので、それと別にカテゴリーで甲信越地方が存在しています。
新潟県を東北地方と思われている方も多く、実際に物産展などで「東北と新潟の物産展」に出た事もあります。~でも「東北と新潟」となっているということは「新潟は東北ではない」ということが明確に理解されているということですね。~
北陸は富山、石川、福井。東北南部は山形、福島、宮城かと思います。
これだと新潟をよける形で梅雨入りしたような感じです。
梅雨入りが伸びるとなんだか天気が続くみたいでうれしいです。
夏至も近くなりました。もう少しの間、晴れて心地の良い夕暮れ時を楽しませてもらいたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

made in Cassina~「座る」概念の固まり。

2009年06月04日 | 店主の一日
僕は椅子を見るのが好きです。買うとかなり高いのと、それなりに邪魔なので買いはしませんが、お店なんかでも腕組みをしながら眺めてみたりします。
先日、出張に出た時に森美術館で開催していたカッシーナ展を見てきました。フランク・ロイド・ライト、ル・コルビジェ、フィリップ・スタルクなど著名な建築家がデザインした椅子達はどれも美しく魅力的です。カッシーナで製造された椅子はニューヨーク近代美術館などにも所蔵があり、それらは椅子以上の存在感を感じます。まるで「座る」事の概念が固まりになって置かれているみたいです。優れた構造と美しいデザインによって成り立っています。ジオ・ポンティのスーパーレジェーラは華奢で美しく、ちょっと無理をさせてみたい感覚になります。
美しいフォルムとそれを成り立たせるフレームの設計。
織物も椅子と似ています。縦糸と緯糸の交差によって織物ができます。糸の種類、本数、織るときの組織によって織物は決まります。その糸のバランスを考えて織物を作るのがきはだやの仕事です。
構造とデザイン。ものを作るのはみんな同じ気もします。
示唆の多い展示でした。会期末まで僅かです。お近くにお出かけになったらご覧になっていみてください。
http://www.cassina-ixc.com/ja/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼のいぬ間に~染めの仕事

2009年06月03日 | 店主の一日
水品さんが池袋東武に行っていて工場はお休みです。
その間隙をぬって小泉先生が染めをしています。ショールにする生地を捜してきたので染めてもらっています。
織の経験は長いですが、染めとなるともう一つ自信無さげな小泉先生です。
口染士と云われる僕の指導で四苦八苦しています。
でも、なかなかいい感じです。横須賀さいか屋に中澤君が持って行きますのでお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼってました。すいません。

2009年06月02日 | 店主の一日
ブログをさぼって一ヶ月以上になってしまいました。すいません。
連休の頃に風邪をひいてしまい、連休はず~~っと寝てました。
そんな風に時間をすごしたらすっかりペースが狂ってしまいました。
そもそも、書き出すと一生懸命書き、作り出すとただ、ただ、作り、出張に行きだすと徹底して出張するという感じで、それなりにムラのあるところがあります。
店頭でお客様にお会いする事もなかったので、◯◯さんが店頭にお越しになって「ブログも休みっぱなしで店主はなにをしてるんだ?」って言ってましたみたいな話を何件か聞きました。
すいません。ちょっと書くペースが狂っただけです。でも書く事をさぼって、ネタはいろいろ蓄積しました。
明日からは「六花便り」の製作にもかかります。

この季節の夕方はいいですね。
暮れそうで暮れないような夕暮れです。日が暮れると肌寒いような風が吹いて少し現実に引き戻されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする