染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

キルト展日和

2016年09月30日 | 店主の一日
今日は久しぶりの秋晴れです。
ちょっと肌寒い感はありますが、心地いい日です。
十日町は13回を迎えた「きものの町のキルト展」の会期中です。
今年からきはだやの中にも公式の展示があります。
    〜今までは「キルト展」も「大地の芸術祭」も非公式とか海賊版ばっか!!  あはは。


個人的にはこのキルト展は十日町にとってとてもスバラシイイベントと思っています。
「きものの町のキルト展」がコンセプトなので、十日町の産業との関連もあり、会期も二週間とほどよく。
平日も含めて商店街をたくさんの人が歩きます。
土日になるとその数は数倍になって、商店街を地図を持った方を多く見かけます。
全てのお店と言うほどではないですが、お越しの方が食事をし、喫茶をし、ちょっとした土産を買って帰られます。
車できて、会場から会場へ移動するイベントよりもずいぶん賑わいがでます。
年齢層が低くないので時間に余裕があるかたも多く、あまりバタバタしないのもいいですね。
ただ実に予算が少なく、運営側は手弁当で頑張っている感じ。

地元の方できはだやは知っているのだけど、普段はちょっと入りにくい感じなのでこの機会にという方もいらっしゃいます。

入り口には公式の展示がありますが、中にもあります。
一点は地元の製作者の方に分けていただいたもの。
このキルトを見るたびに、自らを省み奮起をしてみたりします。
以前にも「独り言」に書いた事がありますが、機会があればまたそのうちに。

もう一点は、林アメリーさんが作られたもの。
http://mainichi.jp/articles/20151004/ddm/013/100/046000c
以前のキルト展に展示されていたものを僕の母親が気に入り、きはだやの唐棧を使って作ってもらったもの。
僕らが織っているときはただの縞なのですが、こうしてキルトになるとなるほど、そこには全く違う躍動感があります。

会期中は土日も開いています。
どうぞ、お出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前提の危うさ

2016年09月27日 | 店主の一日
スイカを使うコインロッカーもすっかりメジャーになりました。
ご年配の方が時々、困っているのは見かけますが、それで時間がかかって困ったという事もありません。



ただ何故、今までの鍵式からIC式に変えないとならなかったのかがよくわかりません。
集金はそれなりに手間なのかもしれませんね。
利用者の小銭の有無を心配してくれているのかもしれません。〜そんな事はないと思うけど。
鍵を落とすリスクについてはスイカも同じですね。
敢えていえば、預ける人と出す人が違ってもいいと云うのは利点です。〜そんな使い方した事ないけど。 これも犯罪利用されるのではないかとか、いろいろ議論がありました。


荷物があったので今日もコインロッカーへ。
ふと思ったのですが、故障とか停電になったりしたらどうなってしまうのでしょう?都内にいる方はよいのですが、十日町にもどるのに停電〜あるいはその他のトラブル〜の回復を待つわけにもいかないし。
鍵式ならば停電でもなんでも平気です。
でも、もう僕たちはアナログな鍵式コインロッカーを選ぶ事はできません。インフラに逆らうのはとても難しいです。 ならば、バックアップの電源があったりそれなりの対応があるのでしょうか?
でも、そんな事は誰も保証してくれません。
「すいません。不測の停電です。バックアップの電源? すいません。想定外でした。」

なんだかどこかの原発みたいな話です。
前提の危うさを疑っても、もうそれを選ぶ事が出来ないようになってきているのです。

こんなコインロッカーでさえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生

2016年09月25日 | 店主の一日
今年は久しぶりに落花生を植えてみました。
ちょっと早いかなぁと思いながらも掘ってみたら意外にも大収穫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際ご当地グルメグランプリ

2016年09月25日 | 店主の一日
国際ご当地グルメグランプリが昨日、今日と十日町でありましす。
十日町が誇るへぎそば始め、なんだか美味しそうです。
わがまま申してすいませんが、僕は発泡スチロールのお椀で食べるのがどうも好きになれなくてあまり、気乗りがしなかったのですが、行ってみるといい匂い発泡するし、なんだか美味しそうです。知ってる人が方々で店を出しているのも楽しいです。
大きな鍋と皿で作ってたパエリアが実に美味しそう。



なんだかよくわからないけど、国際です。

おにぎりやら汁物やらで楽しくお腹を満たしました。

さっきの発泡スチロールのお椀が苦手という話ですが、きちんと丼に入っていたりすれば、あまり美味しくなくても、おばちゃんが指を突っ込んでいてもあんまり気にならないのですが、持った時に重さがないのは何となく物足りないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2016年09月22日 | 店主の一日
今日はお彼岸ですっかり秋風です。

今年の夏はよくひまわりが咲きました。

背丈2mみたいなのはたくさん咲いても手号に行かないので、1m程度にさくひまわりの種を買ってきて時期をずらしながら種を蒔いたので、
ついこの前まで黄色の花がありました。
店主、けっこうと気をよくしまして、来年用にと咲いたひまわりから種を取りました。
よく咲いたものですから、全体の何分の一でもない花から、随分たくさん取れました。
発芽率がどの程度かしりませんが、これだけの種があると、畑が全てひまわりになる程度の量がありそうです。
ひまわりは一体どんな理由でこんなにたくさんの種をつけるのでしょうか??

僕の祖母は、とても地味な人で、実利重視の人でした。
観賞用の花はどうでもよくて、食べる事のできる作物、さらには保存の効くジャガイモや大豆を重宝しました。
木も柿であったり、梅であったり実用性のあるもの。果ては、庭に槐の木がありましたが、「槐は床柱にいい」と食べられなくもその有用性を説くのでした。
ひまわりも脂をとったり、飼料になったりするようですが、どうも我が家では大して役に立ちそうもありません。〜ハム太郎じゃないんだからw

大して役にも立たないひまわりの種がたくさん取れて「こんなに取れても困るよなあ」と思っている僕を祖母はどう思うのでしょう。


あはは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋭意作成中。

2016年09月19日 | 店主の一日
10月2日から6日まで、きはだやは日本橋の「ブリッジにいがた」にて恒例の催事をいたします。
もう二週間しかないのに、まだ図案作業中。。

果たして、できあがるのか??



どんなのかはまだ、秘密。

12月の日本橋三越での新潟展には多分、間に合うのだろうけど。

それはさておき、皆々様、どうぞ」おでかけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片貝まつりに行く。

2016年09月18日 | 店主の一日
新潟は花火大会が有名ですが今年は初めて片貝の花火大会に行きました。
浅原神社の秋季大祭の奉納花火大会ですが、日本一の四尺玉が上がることで知られます。
今までも人から誘われる機会はあったのですが、なにぶんにも大変な混雑で十日町に戻るのに4時間かかると言われ、どうも腰が上がりませんでした。
それにこのおまつりのある頃は雨も多く、花火を見ながら雨に降られるもの気が向かない一因でした。
「男のきもの大全」の早坂伊織さんのお誘いで、小千谷の名家、西脇商店さんの桟敷に。
晩御飯には小千谷のかわかみの鰻弁当がめちゃめちゃ美味しかったのと、十日町の地酒「松乃井」の銘酒「英保」をたくさんいただきました。
「英保」はなんたって美味しいのですが、そこそこ、値段も高いので、自分では買ったことがありません。
実にうまい酒です。

さて、花火。
この花火大会ですが、イベントではなく、先述の通り秋季大祭への奉納花火なので、長い歴史を持ちます。
通りには屋台が並び、家々に提灯が灯され、まつり袢纏、浴衣をきた人が流れます。
もう、このまつりの様子を書くだけで相当の字数が必要です。
まつりそのものの持つ高揚感に満たされます。


道中には花火の奉納者を書いた紙が板を埋め尽くします。


桟敷席に着いた頃はまだ、明るくこの室礼だけで心が躍ります。


花火は7:30から10:00まで。
十日町の諏訪様のおまつりの花火大会しか見たことのない僕には驚異の花火大会です。


しかし、僕を感動させたのは、花火を上げるときの奉納者の言葉を添えたアナウンスです。
厄年や還暦まで積み立てをして同級生で上げる花火。亡くなった家族を悼む花火。誕生や結婚を祝う花火。商売繁盛を願う花火。
その一つ一つのストーリに名調子が絡みます。
アナウンサーはこの道、20年以上のキャリアらしく、その名調子が花火に感動を添えます。

「@@ちゃん、誕生3歳おめでとう。これからも兄弟みんな仲良くね!  尺、尺。尺玉二発追い打ちでございまぁす」


    ドッカーン!

   
   みたいな感じです。
桟敷後方のお立台では、地元の人が袢纏をきて太鼓を叩いたり、笛を吹いたりと囃します。

素晴らしいまつりと花火大会です。
今回は花火を鑑賞しましたが、何かの折に、ぜひ町の雰囲気をもっと楽しみたいものです。
火薬量では片貝よりも大きな花火大会はいくらでもあると思いまが、これほどにも町の人に愛されるおまつりはやはり美しいです。

ブログ程度なのですが、自分の文章力のなさにがっかりします。
きっともっと感動的におまつりの様子を書いている方がいらっしゃると思います
ぜひ、そちらも探してみてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2016年09月17日 | 店主の一日
十日町界隈もこの連休辺りが稲刈りをするところが増えるのではないかと思います。
いよいよ秋本番です。
稲を刈った後の匂いもよいです。

きはだやでもお米の通信販売の案内も出来上がってきて、封筒詰めに大忙しです。
連休中明けには出せるのではないかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながらまつり。。

2016年09月12日 | 店主の一日
すっかり時間が過ぎてしまいましたが、今更ながら十日町のおまつりの話。
今年は26日は日帰りで新潟へ出張をしていまして、27日から参加しました。
「おまつりが仕事日になったら会社なんて辞めてやる!」と豪語する奈々子姐さんを尻目に店主は仕事。。
僕が仕事をしている間におまつりは意外な事になっていました。
26日は大雨であったらしく、お神輿様の本体に水が入る騒ぎだった模様。
220年を経るお神輿様に無理をさせてはならじと町内によっては普段は通る道を一部、端折っての渡御となり、通常よりも二時間ほど早く御仮舎へ着かれた模様。




27日は通常の時間に御仮舎を出て本町→駅通り→西浦町と進みます。
昨日に引き続き、「今日も細かな道は通らずに渡御」の予定が天気が好転した事もあってか、例年通りの道順の渡御に。
ここで、お神輿様が自宅の前を通らずに涙を飲んだ奈々子姐さんが神社の役員に猛抗議!!
この勢いで会社でも仕事をしてほしいものですw



僕の自宅の前も随分、早い時間に通過をして、いよいよおまつりもクライマックスへ!
通常であれば、21時からが盛り上がっていくおまつりではありますが、この日はあれよあれよと言う間に神社の参道に入ってしまい、
21時にはすでに神社に還御。


一杯飲んで、9時頃に見に行こうと思っていた人は家を出る頃にはすっかりおまつりは終わってしまい、ちょっと淋しい感じでした。
多分、家で還御の花火を聞いて驚いた人も多いと思います。
でも、まあ、こんな事もありますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン萌え

2016年09月07日 | 店主の一日
ギフトショーでキリンデザインを見ると萌えてしまうのですが、今回は案外少なく。
小笠原製麺のブースにはキリンラーメンのコーナーがありました。
元々はキリンだけだっと思うのですが、いつの間にかアザラシとかなんとかふえましたね。

新発売とあったので買ってしまいました。
明日、きはだやで3時にたべよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする