きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

結婚式の着付けが近づき、改めて着付けのおさらいを…宮崎

2019-03-04 17:01:40 | 花嫁の着付け

色打ち掛けで、細部にわたって手合わせを…。
「きつけ塾いちき」の生徒さんが、この春に結婚されます。
和装花嫁の着付けを依頼されましたので、お受けすることになりました。
日程が近づいてきましたので、着付けをさせて頂く、二人の講師が手合わせを致しました。

祝いのお席に登場する新婦・新郎の着付けは、ことさらに大切なこと。
心を込めてお手伝いをさせて頂きます・
おめでとうございます。お幸せに…。





  
  
  
  
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁衣裳の着付け…最後の仕上げです。/鹿児島

2019-02-27 12:58:51 | 花嫁の着付け

時間をかけて、じっくり学んできました。
鹿児島の  さんは、昨年の7月下旬から、「花嫁衣裳の着付け」を学び始めました。
お仕事の合間に、「きつけ塾いちき」まで通い始め、最後のお浚いまでこぎつけました。
お友達にモデルになってもらい、ひとつひとつ確認しながら着付けていきました。
認定試験ももうすぐ。
がんばってくださいね。






  
  
  
  
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花柳鶴貴三社中が「をどりの会」…佐賀県立美術館ホールで

2018-12-08 18:38:29 | 花嫁の着付け

12月16日(日)に、のべ49名が、29演目を披露予定!
佐賀県の花柳流・花柳鶴貴三社中が、来る12月16日(日)に、「をどりの会」を開催することになりました。
開催会場は、「佐賀県立美術館ホール」。
開催当日の演目は下記の通りです。

フィナーレを除く29演目を、のべ49名の方が、日頃のおけいこの成果を披露されます。

「きつけ塾いちき」は、出演者の着付けのご依頼を受けて、お伺いする事になっています。
ご一門の会の成功のために、心をこめた着付けをさせていただきます。




 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和装花嫁専科最終講義…メイクと高島田/鹿児島

2018-12-08 18:17:23 | 花嫁の着付け

集中指導で半年…念願かなって技術を取得
姶良市の髙木さんは、「きつけ塾いちき」の門をたたき、かねてからの念願でもあった「花嫁着付け」の勉強を始められました。
時間のある限り鹿児島市内のおけいこ場に通い、市来学院長の指導のもと根気強く学んで半年。
ご本人の熱意が実って、今日最後の講習…「花嫁のメイクと文金高島田のカツラののせ方」に臨みました。
もちろん花嫁着付けのお勉強はこれからも続きますが、ご本人は、「振袖の着付けも本格的に学びたい…」とか。
彼女の、「大好きなきもの人生」は、まだまだ続きそうです。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定式のフェスティバルで、花嫁の着付けショー

2018-10-31 14:03:33 | 花嫁の着付け

白無垢の花嫁を、会場皆さまにご披露
来る11月7日(水)に、「ガーデンテラス宮崎」で開催される、「第38回講師資格認定証授与式」のフェスティバルで「花嫁衣裳の着付けショー」をご覧頂くことになりました。

当日の着付け師は、このたび和装花嫁の資格を受けられる、髙木いずみさん。
モデルは、川井田詩織さんです。

素敵な花嫁姿をこしらえる着付けの過程を、お楽しみ頂きたいと思います
写真は、衣裳のみになりましたが、モデルさんのお顔は当日までお待ちくださいませ。


ガーデンテラス宮崎




 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁の着付け…今日は認定試験です!/鹿児島

2018-10-12 09:48:12 | 花嫁の着付け

認定式のフェスティバルにも着付け師として…
姶良市の髙木さんは、今年の7月2日から「和装の花嫁着付け」を学びに来られていました。
それから三ヶ月余り。
今日まで誠実に学ばれて、晴れて認定試験となりました。

きものの着付けの認定試験は、生徒さんにとっては大きなプレッシャーです。
しかし一方では、着付けの細部にいたるまで神経を張り巡らし…技術を身に付けるための生徒さんの大きな力にもなります。
認定試験は、技術向上のための欠かせない必要条件のひとつともいえるでしょう。

教える講師も、「認定試験をクリアー出来る」と思えばこそ、試験会場を設定するわけです。

普段はにぎやかなおけいこ場…、認定試験の時だけは、受験生の動きと、きものの衣擦れ(きぬずれ)の音だけが…。

出来上がった髙木さんの和装花嫁…よくがんばりました。
結果は一週間以内にご本人に通知されます。

なお、髙木さんは、11月7日(水)行なわれる、「第38回 講師資格認定証授与式」のあとに行なわれる、「秋のきものフェスティバル」に出演することになっています。
内容は…花嫁着付けショー。
花嫁専科の生徒として、花嫁着付けの技術を参加者の皆さまに披露して頂きます。がんばれ!





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁着付け認定試験……認定式の着付けショーに向けて/鹿児島

2018-10-02 10:02:45 | 花嫁の着付け

最後の仕上げに集中して!
和装花嫁着付けの認定試験を目前にしている髙木さん。
最後の仕上げに余念がありません。
ずいぶん手馴れてきて、躊躇無く着せていきます。
慌てなければ、試験の壁は乗り越えられると思います。

合格したら、11月7日(水)に行われる、「全日本きもの文化研究協会」の「第38回認定証授与式」にも出席されます。
認定式のあとで行われる、「秋のきものフェスティバル」には、「花嫁衣裳の着付けショー」の着付け師としても技術を披露されます。

髙木さんは現在、認定試験と着付けショーの着付け師という二つのプレッシャーを抱えてがんばっています。
がんばってくださいね!





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和装花嫁も、認定試験前の最終段階/鹿児島

2018-09-28 13:31:02 | 花嫁の着付け

認定式でも着付けを披露!
姶良市から、和装花嫁の着付けを学んでいる髙木さん。
花嫁着付け講座も、認定試験前の最終段階になりました。
合格したら、11月7日に宮崎市で行われる、「第38回認定証授与式」に認定者として参加します。
この認定式の後に、「秋のきものフェスティバル」の「花嫁着付けショー」の着付け師としても出演する予定です。

今日は、ショー当日と同じように、訪問着で着付けのおけいこをいたしました
今年の認定式は、髙木さんにとって素敵な一年の締めくくりになりそうですね。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花嫁専科」も最終段階に…/鹿児島

2018-09-24 21:58:27 | 花嫁の着付け

資格試験…来月中旬を視野に追い込み/鹿児島
花嫁の着付けに、全力を傾けてきた髙木さん。
いよいよ来月は、認定試験に挑戦する日が訪れます。

細かい点の指導も受けながら、手直しをし、完成に向けて着実に出来上がってきています。
ご自分のお嬢さんの花嫁姿を、前撮りだけでも着付けて、お嬢さんの節目に関わりたい。

素敵なお母さまでしょう。




 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から、「打掛の着付け」に入りました/鹿児島

2018-09-24 21:11:52 | 花嫁の着付け

衣裳の重みを感じながら…
花嫁の着付けを学んでいる萩原さんは、今日から「打掛の着付け」に入りました。
補整の作り方から始まった「花嫁の着付け」。
補整、長襦袢、掛下、掛下帯。
そして今回の「打掛の着付け」とすすんできました。
帯地で出来た打掛の衣裳は、かなり重いもの。
衣裳の重みを感じながら…着せ付けていましたt。

きれいに出来ていますよ。

今後もしっかり学んでお仕事の取れる技術を身につけていきましょう。、





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする