きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

今日は花嫁のメイクです…(宮崎)

2016-03-19 14:01:05 | 花嫁の着付け

実技で学ぶ花嫁着付けの受講生
宮崎の午後からの授業は「花嫁着付け講座」の「花嫁のメイク」です。
受講している  さんは、学院長の水化粧を真剣に学んでいました。
カツラののせ方、かんざしの位置なども学びました。

学院長の模範的なお化粧のあとは、 さんの実践です。
水化粧、カツラ、かんざしのさし方と順次学んでいきました。

先日の蚊口公民館では、「花嫁着付けショー」のスタッフとして参加したこともあり、意欲的に学んでいらっしゃいました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末、宮崎と鹿児島で「花嫁着付け講座」

2016-03-16 12:59:31 | 花嫁の着付け

美容師さんなどが受講
宮崎と鹿児島で開かれている「花嫁の着付け講座」は、過去に多くの美容師さんなどが受講し、仕事に生かされています。
今週も、宮崎(土曜日)、鹿児島(日曜日)で、講座が開かれます。
この講座の特徴は、現在東京で行なわれている花嫁着付け教室と同じ内容の講習を行なっていることです。
今後も、美容師はもちろん、あらゆる方への指導を引き続き行なっていく予定です。

講座への見学も大歓迎いたします
着付けが未経験でも、お勉強すれば実践に役立つ技術が手に入ります。
当日の講座への見学を希望される方は、次までお問合せくださいませ。

宮崎 鹿児島共通 0120-29-8144







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ!着付け開始ですよ

2016-03-13 14:39:04 | 花嫁の着付け

白無垢と振袖のお引きの着付け実演を披露
「宮崎きもの学院」の「花嫁着付けショー」は、学院長の解説ではじまりました。
花嫁の着付けをすすめながら、時代考証に沿って解説がすすみます。
解説の中で、小物の意外な役割や着付けの歴史に、ため息やうなずく観客の皆さまが多く見られました。
そんな中で、「花嫁着付けショー」も滞りなく幕。
最後にモデルさんの紹介と、着付け師の紹介をすると、皆さまから盛んな拍手を受けていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さまも開演前から

2016-03-13 14:22:17 | 花嫁の着付け

いっぱいのお客さまがお越しいただきました。
イベントの開演前から会場はお客さまでいっぱいになり、楽しんで頂く準備が整っていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控室の皆さまと

2016-03-13 13:16:32 | 花嫁の着付け

日本舞踊でご出演の皆さまと同室でした
今回は、日本舞踊でご出演の各流派の皆さまと控室が同室でした。記念にパチリ。
いつもお世話になっている、藤間流の皆さまもご一緒でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁の化粧と髪型を作ります

2016-03-13 11:52:23 | 花嫁の着付け

水化粧と髪型も、自前で準備します。
当日の内容は、日本舞踊・筝曲・胡・民謡・健康体操・コーラス・三味線などさまざまです。
私たちの出番は六番目。「きもの着付け」として、「花嫁の着付け」を披露します。
午前10時から準備開始。
学院長が水化粧を、学院の花嫁コースを学んだ、美容師の田畑さんが髪型を担当します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁着付けショー…今日が本番

2016-03-13 11:40:56 | 花嫁の着付け

午前10時から準備を開始
宮崎の高鍋町、蚊口公民館(蚊口地区学習等供用施設)で行われる「第4回集いの会」は、今日が本番。
主催は、「蚊口公民館利用者の集いの会」。
内容は、日本舞踊・筝曲・胡・民謡・健康体操・コーラス・三味線などさまざまです。
私たちの出番は六番目。「きもの着付け」として、「花嫁の着付け」を披露します。
午前10時から準備開始。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花嫁着付けショー」…蚊口公民館で披露!

2016-03-12 00:40:08 | 花嫁の着付け

地域の皆さまに楽しんで頂くために
「きつけ塾いちき(宮崎きもの学院)」は、3月13日(日)、宮崎県の高鍋町・蚊口公民館で、「花嫁着付けショー」を披露します。
これは毎年、地域の文化活動の一環として開催されているもので、私たちも参加させて頂いているものです。

今年は花嫁の「白無垢」と「振袖のお引き」の着付けショーを披露して、地域の皆さまに楽しんで頂きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁着付け/すすむ鹿児島教室

2016-03-09 12:53:40 | 花嫁の着付け

掛下の着付けを学びました。
花嫁着付けを受講している梅木さんの、今日の着付けは掛下でした。
補整の仕方…長襦袢の着付け…とすすんできて掛下を通過したら、次回はいよいよ掛下帯に入ります。
メークアップアーティストでもある彼女が、花嫁などを手に入れることは、スキルアップにつながります。
今日も講師二人が細かい指導を行っていました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は鹿児島の「花嫁着付け講座」

2016-03-08 15:27:32 | 花嫁の着付け

次回は長襦袢から掛下へ
「きつけ塾いちき」の鹿児島は、3月9日(水)に「花嫁着付け講座」を行ないます。
受講生の  さんはいよいよ掛下の着付けに入っていきます。
市来学院長と福元先生の二人の指導を受けてお勉強いたします。
メキメキ腕を上げられることだと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする